【なんばオリエンタルホテル】四季折々の花咲くパティオと大阪なんばを五感で楽しむ『なんばオリエンタルホテル』 Facebookページ開設 Facebook限定プランも3月8日より販売
PR TIMES / 2012年3月2日 14時9分
■概要■
なんばオリエンタルホテル(所在地:大阪市中央区千日前2-8-17、総支配人:藤井育郎(なるお))は、2012年2月で15周年が終了します。
3月より新たに開業16年目を迎えるにあたり、なんばオリエンタルホテルが独自の五感でご提案する【四季折々の花咲くパティオと大阪なんばを五感で楽しむ『なんばオリエンタルホテル』】をキャッチフレーズとし、ご宿泊の皆様に向け、今後もより一層ご満足いただけるサービス提供を目指してまいります。
また2012年3月1日(木)よりFacebookに、なんばオリエンタルホテルページを開設しました。あわせて、新たな顧客へのアプローチとしてFacebook限定プランも3月8日(木)より販売いたします。
********************************************************************************
四季折々の花咲くパティオと大阪なんばを五感で楽しむ『なんばオリエンタルホテル』
********************************************************************************
なんばオリエンタルホテルは2012年2月で開業15周年が終わり
いよいよ3月「なんばオリエンタルホテル~第2章~」の幕が開きます。
彩 -いろどり- 四季の彩るパティオと共に、心地よいホテルステイを…
和 -なごみ- 天下の台所「大阪」の味を、心和む食の空間で…
流 -ながれ- 人とモノが集う「なんば」の中心で、新しい流れを…
笑 -わらい- お芝居から喜劇、伝統芸能まで大阪の醍醐味を…
心 -こころ- 温かいおもてなしと、大阪の人情味溢れるふれあいを…
大阪なんばの中心に位置する『なんばオリエンタルホテル』
四季折々の花咲くパティオは街の喧騒から少し離れ、優雅なほっとできる空間。パティオを照らす陽射しは温かく、館内に優しさを漂わせます。
客室は旅のスタイルやお好みに合せてお選びいただける、個性の異なる4タイプをご用意。全室23平米以上の贅沢なスペース。2人掛けのソファ、ゆったりとしたバスタブ、空気清浄機を設け、快適なご滞在をお約束いたします。
レストランの 旬粋料理「和(な)ぎ」は、ゆったり寛げるモダンな和空間。なにわ食材の持ち味を活かした旬のお料理をご賞味いただけます。
大阪の街の賑わいを楽しみ、やすらぎのホテルステイをお楽しみください。
----------------------------------------
なんばオリエンタルホテルFacebookページ開設
----------------------------------------
2012年3月1日(木)、Facebookに なんばオリエンタルホテルの公式ページを開設。
Facebookでは、なんばオリエンタルホテルの施設やプランの情報をはじめ、直営レストラン 旬粋料理「和ぎ」の情報や、ご宿泊を充実させて頂く為の、大阪なんば周辺情報等を発信いたします。
Facebook限定プランやプレゼントキャンペーン等も開催予定。
Facebookアドレス:http://www.facebook.com/nambaorientalhotel
----------------------------------------
Facebook限定 Facebookページオープン記念プラン
----------------------------------------
Facebookページ開設に伴いFacebookページオープン記念プランを2012年3月8日(木)より販売いたします。
同プランでは、充実したインターネット環境をお楽しみ頂く為に、特典として
インターネットサイトiTuneStoreでご利用頂けるiTunesカードをお1人様につき1枚お付けします。
【特 典】
◆iTunesカード 1,500円分 お1人様1枚
◆翌日12時チェックアウト(通常10時)
【料 金(税サ込)】
1室1名様利用(スタンダードクイーン 23m2 ) お1人様10,500円~
1室2名様利用(スタンダードツイン 23m2 ) お1人様 6,500円~
1室3名様利用(スタンダードデラックストリプル 32m2 ) お1人様 5,500円~
※ なんばオリエンタルホテルは、アビリタス ホスピタリティのグループホテルです。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
トピックスRSS
ランキング
-
140代からの「更年期障害」の乗り越え方 天野惠子(医師)/堀江重郎(順天堂大学医学部教授)
ZUU online / 2019年2月22日 20時30分
-
2安倍首相「家から通えるイージス・アショア」答弁の無知と詭弁と恐ろしさ
HARBOR BUSINESS Online / 2019年2月18日 8時33分
-
3ルノーの日産「西川社長」の見方が変わった理由 スナール会長は日産との関係を改善したい
東洋経済オンライン / 2019年2月23日 7時10分
-
4モノレールと新交通システム、なぜ大きく広がらない? その特徴とジレンマ
乗りものニュース / 2019年2月20日 16時10分
-
5仮想通貨のバブル崩壊、ICOに「冬の時代」 投資家の阿鼻叫喚は「儲け話の失敗」なのか
東洋経済オンライン / 2019年2月23日 8時0分