ヘイズ、「柔軟な勤務制度」についてコメントを発表
PR TIMES / 2013年8月27日 16時39分
【東京2013 年8月27日】人材紹介会社のヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、リージョナル・ディレクター、ジョナサン・サンプソン、以下ヘイズ・ジャパン)が発行する人事専門誌「ヘイズ・ジャーナル」第5号では柔軟な勤務制度について取り上げています。
米ヤフーのCEO、マリッサ・メイヤー氏が在宅勤務者をオフィス勤務に切り替えたというニュースが、世界中のビジネス誌、ウェブ・ニュース、女性誌などで取り上げられました。「ヘイズ・ジャーナル」では、リチャード・ブランソン氏をはじめとするビジネス界のリーダーがメイヤー氏を批判し、反対に、ビジネスを研究する学者たちは、在宅勤務者をオフィスに戻すことが業績低迷や成果不達成に悩んでいた同社を再び成功へと導いたと称賛したことを取り上げています。
またヘイズ・グループは今年1,200社を対象に勤務制度の柔軟性や多様性などについて調査を実施し、「2013年度ヘイズ給与ガイド」にまとめました。それによると、アジア全域で52%が柔軟な勤務制度を設けていることがわかりました。
そのうち49%は、在宅勤務または働く場所の柔軟性を認めており、34%は、パートタイム制度を、71%は勤務時間にフレックス・タイム制を導入していることがわかりました。その他の柔軟な勤務制度としては、退社時間のフレックス制(11%)、ワーク・シェアリング(15%)、休職制度(13%)、定年退職に向けた労働時間の段階的な削減(2%)などがありました。
ヘイズ・ジャパンのリージョナル・ディレクター、ジョナサン・サンプソンは次のように述べています。「この調査から、多くの企業が柔軟な勤務制度は現代の企業にとって必要な労働環境の一部であることを理解していることが分かります。かつての柔軟な勤務制度は、家族のケアや介護などへの対応が主でしたが、今日、多くの社員は様々な理由によって、柔軟性のある勤務制度を望んでいます」。
「柔軟な勤務制度には賛否両論があることから、バランスのとれた導入が求められます。プラスの面としては、優秀な社員を惹きつけ、離職率を下げ、社員のやる気を高めることができます。しかし一方で、働く時間帯や場所がそれぞれ異なる社員の管理はかなりの労力を要します」。
「様々な見方がありますが、当社では柔軟な勤務制度は、社員の生産性、やる気を高め、それが企業の業績向上に役立つと考えており、これからも導入は進むと思います。その結果、日本経済の発展にも寄与できると思います」。
柔軟な勤務制度の良い点:
・ 柔軟な勤務制度を望む優秀な社員を惹きつけ、離職率が低下
・ 限られた時間で仕事を完遂するために集中力が高まり、生産性、やる気が向上
・ 転職率が下がり、仕事に費す時間が減ることで業績の向上に貢献
・ 企業が社員のニーズを尊重することで、相互に助け合う企業文化の醸成
柔軟な勤務制度の課題:
・ パートタイムやフレックス・タイムで働く社員とのミーティング設定
・ パートタイム、フルタイムの公平な成果管理
・ 自己開発や昇進の機会の提供
・ 企業文化の構築
「2013年度ヘイズ給与ガイド」の詳細はウェブサイトをご覧ください。
www.hays.co.jp/salary-guide/index.htm
ヘイズ・グループについて
ヘイズ・グループは、グローバルな人材サービスを提供するスペシャリストの人材紹介会社です。世界33カ国*、245の拠点において、7,800人超の従業員が経験とスキルを備えた人材サービスをグローバルに提供しています。
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社について
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社は、ヘイズ・グループの日本法人として2001年に東京で設立されました。同社は日本で唯一、東京赤坂本社、新宿支店、大阪支店の3つの国内拠点を有する外資系人材紹介会社です。「経理・財務」、「金融」、「ファイナンス・テクノロジー」、「人事」、「ヘイズ・リソース・マネージメント」、「IT」、「保険」、「法務」、「ライフ・サイエンス」、「オフィス・プロフェッショナル」、「不動産関連」、「セールス&マーケティング」、「サプライチェーン」の13の専門分野に精通したコンサルタントが豊富な知識と経験をもとに、正社員から契約・派遣社員まで、企業の人材採用や個人のキャリアアップを支援しています。
*日本、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、チリ、コロンビア、中国、チェコ共和国、デンマーク、フランス、ドイツ、香港、ハンガリー、インド、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、マレーシア、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ポーランド、ポルトガル、ロシア、シンガポール、スペイン、スウェーデン、スイス、アラブ首長国連邦、イギリス、アメリカ
本件に関するお問い合わせ先:
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社
朝倉 03-3560-2813
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「自分の時間を増やせる」三春町役場で「週休2.5日制度」始まる 福島
福島中央テレビニュース / 2025年1月28日 18時31分
-
人事専門誌『日本人材ニュース vol.335』を発行 「2025年 人事の課題/人材需要と採用の課題」を特集
PR TIMES / 2025年1月27日 10時45分
-
人事専門誌『日本人材ニュース vol.335』を発行 「2025年 人事の課題/人材需要と採用の課題」を特集
@Press / 2025年1月27日 8時15分
-
e-Janネットワークス、Tokyo Future Work Award「優秀賞」を受賞
PR TIMES / 2025年1月16日 15時45分
-
子育てとキャリアの両立に関する実態調査
@Press / 2025年1月15日 9時30分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください