アイディルートコンサルティング「サプライチェーンリスク評価サービス Panorays 導入・運用支援」を提供開始
PR TIMES / 2025年1月30日 12時45分
Panorays活用でサプライチェーンリスクの課題解決を支援
アイディルートコンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社⾧:松本 忠雄、以下:IDR)は、サプライチェーンリスク評価サービス Panorays 導入・運用支援の提供を2025年1月17日より開始いたしました。
詳細を見る
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115624/20/115624-20-01c53d2b8c3a597e7b0b081f77831dc6-300x103.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
近年、サイバー攻撃の高度化に伴い、企業を標的とする攻撃が、自社だけでなく、子会社やサプライヤー、パートナー企業を通じて行われるケースが増加しています。このような状況下では、サプライチェーン全体のリスクを適切に管理する重要性が一層高まっています。
IDRは、Panoraysの導入・運用支援サービスを通じてTPRM(Third Party Risk Management) を実現し、子会社やサプライヤー、パートナー企業における第三者リスクを可視化します。また、サイバーリスクスコアリング(360度評価)を通じて効率的なリスク評価の実施を支援します。これにより、お客様の安全性を強化し、信頼性の向上を包括的にサポートいたします。
Panorays 導入・運用におけるメリット
・ IT資産の管理の可視化と最適化、全体像の把握が可能
・ 効率的な脆弱性診断と定期的なモニタリングの実施
・ 取引先の関係性や海外法規に応じた適切な統制の実現
・ 取引先企業のセキュリティ対策をスムーズに確認し、管理を効率化
Panoraysの特徴
1. 子会社・サプライヤーのセキュリティを統制
Panoraysのサイバーリスク評価は、子会社やサプライヤーに対する自主点検(内部評価機能)結果の回答、および子会社やサプライヤーに特化したアタックサーフェースマネージメント(外部評価機能)の評価結果をもとにした包括的な評価によって算出されます。 その後、検出された脆弱性を埋めるための改善計画を提供します。 子会社やサプライヤーを継続的に監視することで、サイバーリスクの変化に関するアラートを発信します。
2. サイバーリスクスコアリング(360度評価)
Panoraysの革新的なサイバーリスク評価は、内部評価機能と外部評価機能を活用し、包括的に子会社及びサプライヤーのリスクを評価します。
3. 規制の遵守
Panoraysのプラットフォームを介し、各子会社やサプライヤーと自主点検調査票を共有することにより、GDPR(欧州一般データ保護規則)やCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)、NYDFS(ニューヨーク州金融サービス局のサイバーセキュリティ規則)、SIG(標準情報収集)などの規制や標準に準拠しているかを確認できます。 自主点検調査票はカスタマイズ可能で、様々な規制措置や自社ポリシーの自主点検調査シートとしての活用が可能です。
IDRによるPanorays 導入・運用支援の特徴
1. お客様のニーズに合わせたPanoraysの運用設計を実現
ヒアリング情報をもとに、お客様の課題に合わせた最適な運用設計を実現いたします。また、お客様の環境に最適なプラン・ライセンス数をご提案いたします。
2. 運用面での長期的なサポート
Panorays導入後のチューニング・アップデートなどの支援や、運用で必要なスキルのトレーニングを実施いたします。
3. 効果的なモニタリング体制の構築支援
IDRのGRC(ガバナンス、リスク、コンプライアンス)コンサルティングサービスを通じて、効果的なモニタリング体制の構築支援をすることも可能です。
【アイディルートコンサルティングについて】
URL: https://idealroute.jp/
アイディルートコンサルティング株式会社は、経営部門へのIT戦略コンサルティングを得意とするメンバーを集結し、デジタルアーツコンサルティング株式会社として2016年4月1日に設立されました。2024年3月より、株式会社チェンジホールディングス(以下、チェンジHD)におけるサイバーセキュリティ分野のサービス強化を担う子会社として、チェンジHDグループに参画しました。昨今、企業や官公庁を対象とした外部からのサイバー攻撃や、内部からの機密情報の漏洩が日本国内だけでなく世界的にも深刻な問題として認識されるようになっており、セキュリティ製品の導入支援のニーズも高まっています。これに対応するため、デジタルアーツが情報セキュリティ業界で培った顧客基盤やノウハウを活かしながら、市場のニーズに柔軟かつ迅速に対応しています。また、特に製造・金融・製薬業界の大手企業を対象としたサイバーセキュリティ対策の導入支援に加え、カスタマーエクスペリエンス(CX)、デジタルトランスフォーメーション(DX)、データ活用、デジタルマーケティング支援も行っています。
■本件に関するお問合せ先
アイディルートコンサルティング株式会社
GRCコンサルティング窓口:grc@idr-c.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「変化するサイバー脅威に備える」OTセキュリティ、サプライチェーン攻撃の最新動向を解説するウェビナーを1/24開催!
PR TIMES / 2025年1月23日 15時30分
-
IDR×SOMPOリスクマネジメント共催ウェビナー「情報システム管理部門が最低限認識すべき知識としてのGRC」【2/12開催】
PR TIMES / 2025年1月18日 17時40分
-
レジリアとSOMPOリスク、サプライチェーンの潜在リスク分析・評価機能の試験的提供を行うための協業を開始
PR TIMES / 2025年1月16日 17時40分
-
SOMPOリスクとレジリア、サプライチェーンの潜在リスク分析・評価機能の試験的提供を行うための協業を開始
PR TIMES / 2025年1月16日 17時40分
-
VicOne、Microsoftとの協業を発表
PR TIMES / 2025年1月10日 16時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください