1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

MISO SOUPとGMOメイクショップ 和歌山県農林水産業デジタルマーケティング総合支援事業の開始のお知らせ!

PR TIMES / 2024年6月3日 17時15分

和歌山県の農林漁業者に対して、EC事業の拡大を目指した令和6年度の総合プログラムの提供を開始いたします。

地域のブランドプロデュースを手がける株式会社MISO SOUP(東京都板橋区、以下MISOSOUP)と国内流通額NO.1(※)のEC構築システムを提供するGMOメイクショップ株式会社(東京都渋谷区、以下GMOメイクショップ)は、 和歌山県より令和6年度「和歌山県農林水産業デジタルマーケティング総合支援事業」を受託し、和歌山県の農林水産事業者に対して、和歌山県内の事業者が抱えるEC運営上の課題を解決し、EC事業の拡大を目的とした総合デジタルマーケティングのプログラムを提供致します。

(※) ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値よりSaaS型の数値を比較(GMOメイクショップ調べ 2024年4月時点)



[画像1: https://prtimes.jp/i/19625/21/resize/d19625-21-4bf9ec0a72787c3cb289-4.jpg ]

■背景・目的
消費者の購買行動が日々進化し、オンラインでのショッピングが一般化する中で、地域経済のさらなる活性化と持続可能な発展を目指し、特に農林水産業者を対象にECの推進が重要視されています。
和歌山県は、農林水産業において自然の恵みを生かした多彩な品目を有しており、特に農業では農業者などによる農産加工の事業体数が全国2位(※1)であるなど、一次産業に加えて二次産業も活発な地域です。
今回、県内で生産される高品質な農林水産物・農産加工品を県内外に広く紹介し、より多くの消費者に届けることで、地域特有の産品の魅力を伝え、新たな販売機会を創出できる力をつけるため、県内の農林漁業者に対して、EC事業の拡大を目指した総合プログラムを開始いたします。
(※1)和歌山県の農林水産業の概要(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tiho/attach/pdf/todouhuken_gaiyou2021-25.pdf

■ MISO SOUPとGMOメイクショップによるサポート内容
弊社は、これまで全国の地域事業者に対して域特性を活かした事業構築、ブランド構築、販売促進など、地域事業者の事業成長を支援してきました。また、自治体と共に地域産品プロモーション、共創型の商品開発、地域連携などのプログラムや講演・スクールなどを提供してきました。
また、GMOメイクショップではECコンサルティング実績に加え、EC事業者向けのワークショップや勉強会による、EC運営者の育成実績が豊富にあります。
農林漁業者の事業成長にコミットしてきた弊社とEC事業成長にコミットしてきたGMOメイクショップが連携することで、和歌山県の農林水産業者がEC事業で抱える課題を解決し、事業者のEC事業の成長の手助けになると考えております。
両社の得意分野を活かしつつ、地域の事業者がEC事業において抱える課題を解決し、ECを通した更なる事業成長を促進できるようなプログラムを提供していきます。

■プログラムに関して
本事業では、和歌山県の農林漁業者が抱えるEC運営上の課題(サイトへの集客改善、購入率の改善、リピート率の改善等)の解決を支援するサービスを提供し、事業者のEC事業の拡大を目指します。
今回、基礎講座を通して集まった事業者から共通課題を抽出し、EC運用の基礎知識から実践までをカバーする講座とワークショップを展開します。さらに、EC運営上の個別の事業者の課題を解決し、事業成長を促進するために、個別の事業者ごとにプロデューサーとコンサルタントが伴走する仕組みを取り入れ、地域の事業者が主体をもって課題を解決していくことを継続的にサポートしていきます。

1. 運用共通講座(2024年8月予定)
EC運用をするうえで必ず必要となる知識・スキルを学ぶ。
2. 課題別ワークショップ(2024年9月予定)
参加事業者からの抽出した課題をもとに、5つのワークショップを開催。直面している課題に対する実践的な解決手法を学ぶ。
3. 個別伴走支援(2024年10月~2025年1月予定)
基礎講座・ワークショップで網羅できなかった事業者ごとの個別課題に対して、プロデューサーとコンサルタントが個別で伴走支援。現状分析と目標を設定し、解決に向けたアクションを実施。
4. 全員参加の報告会(2025年2月予定)
今回の支援を通して、成果や課題などを事業者同士で共有。講座やワークショップを通してつながった事業者同士の関係値を高め、コミュニティ強化を促進。
[画像2: https://prtimes.jp/i/19625/21/resize/d19625-21-388daf02b63e0287ff28-3.jpg ]


■ 事業者説明会およびEC基礎講座の開催
「農林水産業デジタルマーケティング総合支援事業」の実施にあたり、和歌山県内の農林水産事業者の方に向けて、解決支援にサービス事業内容の説明会と、ECの傾向や種類など基礎的な内容をカバーする講座を開催いたします。

[表: https://prtimes.jp/data/corp/19625/table/21_1_ee3f5321dee0acb03ee835c6c5849dcc.jpg ]

(※2)内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

■登壇者について
株式会社MISO SOUP プロデューサー 大原 翔
[画像3: https://prtimes.jp/i/19625/21/resize/d19625-21-6f8bafc9172b5a3dca30-0.jpg ]


ITベンチャーでダイレクト広告事業の立ち上げなど、デジタルマーケティング事業に携わった後に、ローカルの領域で貢献するため株式会社MISO SOUPに創業時から参画。
プロデューサーとして、年間数十件以上の全国の一次生産者や地域の事業者の事業企画、商品企画、ブランド開発、マーケティング支援など支援を行うと共に、地域事業者支援での知見を活かして、自治体の講演やスクールを実施しています。


GMOメイクショップ株式会社 エバンジェリスト 高橋 和夫
[画像4: https://prtimes.jp/i/19625/21/resize/d19625-21-eb4f8aa5d1b98bea766d-1.png ]


大学卒業後、イタリアにて靴職人を経験。日本に帰国後、靴メーカーでEC運営を経験した後、2010年にGMOメイクショップに入社。広報・プロモーションの責任者として、ECや「makeshop byGMO」の広報・エバンジェリスト活動を行う。ファッションワールドなど大型イベントでの基調講演や人気YouTuberとの講演実績多数。X-Tech innovation 2018 Okinawa 優秀賞受賞。



■ お問い合わせ先:
主催:和歌山県農林水産部食品流通課 生産者支援班/森本・本多・上山
TEL 073-441-2813 FAX 073-432-4161 Mail morimoto_t0019@pref.wakayama.lg.j
事務局:株式会社MISO SOUP 大原
TEL:050-5363-2212 Mial:6tsuku@misosoup.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください