i-nest capitalが日本初アーティスト登録制NFT売買プラットフォーム「nanakusa」を提供する「株式会社スマートアプリ」へ出資
PR TIMES / 2021年5月28日 14時45分
i-nest capital株式会社(読み:アイ・ネスト・キャピタル、本社:東京都目黒区、代表:山中卓、以下 i-nest capital)は2021年5月、同社1号ファンドである「i-nest1号投資事業有限責任組合」を通じ、株式会社スマートアプリ (本社:東京都港区、代表:高長徳、以下スマートアプリ)への第三者割当増資に応じる形で投資を実行いたしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/51734/21/resize/d51734-21-249173-2.jpg ]
■ ブロックチェーン事業会社の強みを背景に
日本初のアーティスト登録制NFT売買プラットフォーム「nanakusa」をリリース
スマートアプリは2015年に創業以来、「ブロックチェーンサービスで革新的な体験を全ての人に」を理念に、暗号資産(仮想通貨)ウォレットアプリ「GO! WALLET(ゴーウォレット )」や、IP・コンテンツ事業者向けプラットフォームサービス「GO BASE(ゴーベイス)」を中心とした事業を展開しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/51734/21/resize/d51734-21-400551-0.png ]
2021年4月26日に個人アーティストおよびコンテンツホルダーやアーティストを抱える事業者がNFT(ノン・ファンジブル・トークン=非代替性トークン)を発行・販売できる日本初の登録制NFT売買プラットフォーム「nanakusa(ナナクサ)」( https://nanakusa.io/ ) を世界市場向けにリリースしました。
改ざんが難しいブロックチェーン(分散型台帳)上に作品を発行すると、唯一無二の「本物」と証明されたNFTに変換され取引できる、というブロックチェーンの特性を活用したデジタルトークンであるNFTのマーケットは、昨今急速にその規模を拡大しており、特にアートや音楽、イラストなど様々な分野で注目されております。
「nanakusa」は審査により公認アーティストとして登録された個人クリエイターやコンテンツホルダー、NFT販売事業者のみが制作したNFTの販売(一次販売)および、利用者同士が保持しているNFTを売買(二次販売)できる、日本初のアーティスト登録制NFT売買プラットフォームです。
ブロックチェーン技術を活用し、制作者はNFTを販売した後もNFTが売買されるたびにロイヤリティが還元される仕組みで、作品から収益を得られやすくなります。本年6月には暗号資産決済だけでなく、クレジットカード決済も導入予定です。
その他、発行されたNFTの元ファイルの閲覧を所有者のみに限定することができるNFT閲覧権限定機能(特許出願中)や二次販売のロイヤリティ配分先を予め設定し自動分配できる機能などを備え、NFT販売収入やロイヤリティ収入等の煩雑な売上管理を支援する仮想通貨の財務・管理会計ソフト「Gtax for Creators(ジータックス フォー クリエイターズ)」の提供やクリエイターへのNFTに関連した技術的な啓蒙も行っております。
これらの機能や運営を通じ、「nanakusa」は、世界中から優秀なクリエイターが集まるクリエイターファーストなNFT売買プラットフォームを目指します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/51734/21/resize/d51734-21-825462-1.png ]
スマートアプリは、今回の第三者割当で調達した資金を「nanakusa」の開発費に充て、「nanakusa」を中心にリアル×ブロックチェーンで世の中に新しい体験を与え、NFTマーケットの発展に寄与するべく取り組んで参ります。
■ i-nest capitalは豊富なノウハウ&ネットワークで成長を支援
i-nest capitalは、エンターテインメント&ライフスタイル領域を中心に新産業の創造や社会課題の解決を目指すベンチャーキャピタルです。IT利活用&デジタル化による高成長領域を投資領域と定めています。
ブロックチェーン技術を使ってデジタルコンテンツの複製を困難にするNFTのマーケットは急拡大中で、今後デジタルコンテンツの新しい流通手段としてますます市場拡大が見込まれる一方で、既存のNFT売買プラットフォームでは出品者の審査が行われておらず、著作権侵害のリスクも懸念されるなど、NFTの適正な取引ができる環境整備が求められています。
スマートアプリの国内有数のブロックチェーン事業会社へと成長した実績・高い知見・開発力を強みに、健全でクリエイターファーストなNFT売買プラットフォームの実現を目指す「nanakusa」を通じ、日本のみならず世界のNFT分野におけるリーディングカンパニーとなり得る将来性を評価し、今回の出資に至りました。
i-nest capitalは今回の第三者割当引受による資金提供に加え、各パートナーの豊富な支援実績及び広範なネットワークを活かして、スマートアプリの企業価値向上に貢献して参ります。
■株式会社スマートアプリ
・Webサイト:https://www.smartapp.co.jp
・連絡先:info@smartapp.co.jp
・設立:2015年5月
・代表者:代表取締役社長CEO 高 長徳(こう ちゃんど)
■i-nest capital株式会社(アイ・ネスト・キャピタル)
・Webサイト:https://www.i-nestcapital.com
・連絡先:info@i-nestcapital.com
・設立:2019年5月
・代表者:代表取締役社長 代表パートナー 山中 卓(やまなか たかし)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Nonagon Capitalがシードラウンドで出資したD3 Global、シリーズAラウンドにて約39億円(2,500万ドル)の資金調達を完了
PR TIMES / 2025年1月31日 17時15分
-
i-nest capitalが高級時計やブランドバッグなど高級動産に特化したサービスを展開する「株式会社アワバリュー」へ投資
PR TIMES / 2025年1月24日 11時45分
-
gumi Cryptos Capitalより投資するSolv Protocol(SOLV)がBINANCEに上場
PR TIMES / 2025年1月23日 10時15分
-
GFA【8783】、XANAのミームコイン「EXO」上場支援継続を発表
PR TIMES / 2025年1月18日 20時40分
-
i-nest capitalが新たに京都拠点を設立
PR TIMES / 2025年1月15日 18時15分
ランキング
-
1大船に乗ったつもりでいてくれよ!「年金300万円・貯金5,000万円」威風堂々、自信みなぎる65歳夫…一転、セカンドライフの荒波に座礁。3年後に通帳をみた妻が絶叫したワケ【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 10時45分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3イーロン・マスク氏と孫正義氏、トランプ大統領が選ぶのは…「15兆円の超巨大AI計画」をプレゼントした狙い
プレジデントオンライン / 2025年2月3日 9時15分
-
4真夏に6時間行列「人気ラーメン店」の意外な解決策 記帳制も試したが「来ない客」が多数発生して…
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時20分
-
5「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください