1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ヴェクソンインターナショナル株式会社は「第25回日本救急看護学会学術集会」にてブース出展をいたします

PR TIMES / 2023年11月22日 19時40分

『クリニカルラダー別研修の更なる具現化への挑戦 ~ 個々のナースの成長を大切にしたキャリア支援 ~』をテーマにランチョンセミナーも共催いたします

 ヴェクソンインターナショナル株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:兼久隆史)は、2023年11月24日(金)・25日(土)の2日間、出島メッセ長崎(長崎市)で開催される「第25回日本救急看護学会学術集会」にeラーニング「S-QUEクリニカルラダー別研修」ブースを出展いたします。また、11月24日(金)には第25回日本救急看護学会学術集会とヴェクソンインターナショナル株式会社との共催でランチョンセミナーも開催いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/101213/21/resize/d101213-21-2189acd3eed39ed467a5-0.png ]



 展示ブースではeラーニング「S-QUEクリニカルラダー別研修」をご紹介し、その他2024年4月スタート「S-QUE新人看護職員研修」と実績多数の「全日病S-QUE eラーニング看護師特定行為研修」など、関連のご案内を多数ご用意しております。
 11月24日(金)11:50~12:50のランチョンセミナーでは『クリニカルラダー別研修の更なる具現化への挑戦 ~ 個々のナースの成長を大切にしたキャリア支援 ~』をテーマに、日本医科大学付属病院 看護部 教育支援室看護師長 急性・重症患者看護専門看護師 佐藤 憲明氏を座長にお迎えし、演者としてヴェクソンインターナショナル株式会社 看護企画部 部長 道又 元裕が講演いたします。


【開催概要】
・学会名称:第25回日本救急看護学会学術集会
・学会長:増山 純二 氏(令和健康科学大学 看護学部教授・臨床シミュレーションセンター長)
・テーマ:救急看護実践の温故知新 -未来の社会を支えるスペシャリスト-
・公式サイト:https://procomu.jp/jaen2023/index.html
・会期:2023年11月24日(金)・25日(土)
・オンデマンド配信:2023年12月8日(金)~2024年1月12日(金)
・会場:出島メッセ長崎(長崎市)
    〒850-0058 長崎県長崎市尾上町5-1


●ブース出展について
・日時:2023年11月24日(金)・25日(土)
・会場:出島メッセ長崎
    〒850-0058 長崎県長崎市尾上町5-1
・サイト:https://dejima-messe.jp/
・展示会場:第10会場 コンベンションホール1(出島メッセ長崎2階)
・ブース番号:11(ヴェクソンインターナショナル株式会社)
・展示内容:eラーニング「S-QUEクリニカルラダー別研修」


[画像2: https://prtimes.jp/i/101213/21/resize/d101213-21-ad9e8780a1a653bda8e4-2.png ]



 本サービスは日本看護協会が公開している新しい「看護実践能力成熟段階(ラダー)」に完全対応したeラーニング学習プログラムとなっており、複雑な学習項目の選択をせずに利用できるプログラムとなっております。

1.新しい「看護実践能力習熟段階(ラダー)に完全に対応したeラーニング
 2023年6月に日本看護協会が公開した「看護実践能力習熟段階(ラダー)」では、必要に応じ助言を得て実践する「新人」から、より複雑な状況において創造的な実践を行い、組織や分野を超えて参画する「IV」までの5段階で、各能力の習熟段階が示されています。「S-QUEクリニカルラダー別研修」は、この新しい「看護実践能力習熟段階(ラダー)」に基づいて開発された研修プログラムです。

[画像3: https://prtimes.jp/i/101213/21/resize/d101213-21-00e80fe360b691983d8e-4.png ]


2.「必要な学習項目は変わらない」というコンセプトで安心して研修実施
 毎年、学習項目が追加される数が多いだけのeラーニングでは、教育担当者の負担は増すばかりです。このようなeラーニングは学習項目の追加だけでなく、事前の予告なしに削除されることもあるため、選定はさらに困難になります。「S-QUEクリニカルラダー別研修」は、ジェネラリストのために必要な学習項目がラダーごとに抽出されています。そのため、教育担当者は「必要な学習項目は変わらない」という安心感のもと、毎年の研修運営ができるようになります。なお、講義内容は最新の内容に常に変更、更新されています。

3.医療と看護の「今」の情報を専門家チームが常にアップデート
 技術の進歩とともに目まぐるしく変化する医療と看護に対応できるように、技術映像、講義棟を最新情報に常に更新しています。また、管理画面では[病院]-[病棟]-[個人]の受講状況をグラフで確認でき、アンケート結果も視える化できるように機能の改良をしております。これにより、より効果的な学習と実践が可能となり、さらに臨床の現場において役立つコンテンツになっております。


[画像4: https://prtimes.jp/i/101213/21/resize/d101213-21-50916271ee159b22c721-5.png ]



クリニカルラダー別研修につきましては2023年11月14日プレスリリース配信のPR TIMESでも詳しくご紹介しておりますのでご参照ください。

PR TIMES 『「看護実践能力習熟段階(ラダー)」に完全対応の「S-QUEクリニカルラダー別研修」をバージョンアップ!』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000101213.html

展示ブースにてパンフレットのご用意もございます。



●ランチョンセミナーについて
・テーマ:
 『クリニカルラダー別研修の更なる具現化への挑戦~個々のナースの成長を大切にしたキャリア支援~』
・開催日時:2023年11月24日(金)11:50~12:50
・会場:出島メッセ長崎 第1会場 コンベンションホール2,3(出島メッセ長崎2階)
・座長:日本医科大学付属病院
    看護部 教育支援室看護師長 急性・重症患者看護専門看護師
    佐藤 憲明 氏
・演者:ヴェクソンインターナショナル株式会社 看護企画部 部長
    一般社団法人Critical Care Research Institute(CCRI)代表理事
    道又 元裕
・参加方法:本セミナーへのご参加は整理券が必要となります。
     【整理券配布時間】11月24日(金)8:45(受付開始)
     【整理券配布場所】出島メッセ1階 参加受付カウンター
      ※整理券がなくなり次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。

[画像5: https://prtimes.jp/i/101213/21/resize/d101213-21-5d74e6e6932b3c5e8585-1.png ]



■ 本学会ブース出展及びランチョンセミナーに関するお問い合わせ先
ヴェクソンインターナショナル株式会社
事業プロデュース部
Mail:sales@vexon.jp
TEL:03-6272-8408(代)


●ヴェクソンインターナショナル株式会社について
ヴェクソンインターナショナル株式会社は医療従事者の皆さまを対象にICT「Information and Communication Technology(情報通信技術)」を駆使した様々な教育コンテンツの企画・運営を行い提供している会社です。
 当社は医療の発展とともに、その時代に即した研修・教育を医療従事者の皆さまへ提供することを主な事業としております。その中で当社が特に注力しているのは看護分野であり、看護の入り口である基礎看護から、病院での臨床看護、地域における訪問看護、そして看護管理に至るまでの幅広い看護業務に対応できる教育コンテンツを開発しています。現在では当社のオンラインサービスを利用している病院等の施設は約1200病院にまで拡大いたしました。様々な医療関連団体様と連携し、病院が抱く教育面についての要望に対して良質なコンテンツを提供しております。近年では大学病院看護部長経験者をはじめとした看護の専門家によってコンテンツ作成を内製化して、実際の臨床現場での業務経験に基づいた教育コンテンツを提供することで他社との差別化を図っております。これからも、医療業界に求められるサービスの提供を目指し教育コンテンツの更なる品質向上に絶えず取り組んでまいります。


●会社概要
会社名:ヴェクソンインターナショナル株式会社
代表者:代表取締役 兼久 隆史
設立:2004年(平成16年)4月
資本金:6380万円
所在地:東京都千代田区神田錦町3-15 NTF竹橋ビル8階
事業内容:
 ・ヘルスケア分野(医療・福祉等)における事業計画・実施及びコンサルタント業務全般
 ・医療・福祉・保健における教育研修業務
 ・システムの企画、開発、設計、販売、管理等の業務
 ・出版業務
連絡先:TEL 03-6272-8408/FAX 03-6272-8409
URL:https://www.vexon-intnl.com/
E-mail:info@vexon-intnl.com


●各種サービスに関するお問い合わせ先
HP内「お問い合わせ」よりご連絡ください
▽各種看護研修▽ S-QUE研究会 https://s-que.net/
▽医療・看護専門のオンライン配信業務▽ トルミル https://torumiru.net/
▽出版業務▽ ヴェクソン医療看護出版 https://www.vexonbooks.jp/


●SNS
≪Facebook≫ https://www.facebook.com/vexoninternational
≪X≫ https://twitter.com/vexonintnl
≪Instagram≫ https://www.instagram.com/vexonintnl/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください