1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

おとな哲学カフェ~"老い" ってなあに?人生100歳時代を生きる私たち~

PR TIMES / 2023年12月22日 18時15分

哲学対話とは、日常生活で感じる違和感や問いを、みんなで出し合って、それについて一緒に考えていくコミュニケーションと思考の場です。哲学と名がついていても、「哲学の知識」を得るわけではありません。

今回のテーマは『 "老い" ってなあに?人生100歳時代を生きる私たち』

”老い”には、身体機能の低下や記憶力の衰えなどマイナスのイメージが付きまといますが、子育てや仕事といった社会的な役割から解放され、悠々自適の生活を楽しむといったプラスのイメージもあります。それぞれの年代によって“老い”についてのとらえかたは違うと思います、そのことを対話してみたいです。(コクレオの森の長老 まあちゃんより)

「老い」について日々身近に感じたり深く考えていたりしている人も、あまり身近ではない人も、それぞれの思いをみんなで持ちよってみませんか。老いについて思いを巡らせるのはとても意味深い気もしますし、普段人と語り合うことはあまりないので、とても面白そうですよね。いろんな世代の方にご参加いただけたら嬉しいです。



[画像: https://prtimes.jp/i/122541/21/resize/d122541-21-cb8d330c21a5d42a1ecb-0.png ]

【開催について】

日時:2024年1月13日(土)13時30分~15時30分
場所:箕面こどもの森学園(大阪府箕面市小野原西6-15-31)
   アクセスはこちら:https://kodomono-mori.com/blog/?p=4724
定員:15名/最小催行人数5名
料金:一般1000円 NPO法人コクレオの森会員800円 学生600円(※学割の対象は29歳以下とします)
お申込み:
https://peatix.com/event/3773724/

※今回は大人向けの企画となります。対話の時間は集中して対話ができるように、会場内にお子様は同伴できませんことをご了承お願いいたします。

※持ち物は特にありませんが、寒い季節になります。防寒対策グッズ(温かいスリッパやブランケットなど)は各自お持ちいただくことをおすすめします。

※第2回目は2月10日「人はなぜ争うのか」
 第3回目と3月9日 テーマ未定     

主 催:認定NPO法人コクレオの森(箕面こどもの森学園)
    大阪府箕面市小野原西6-15-31
    TEL&FAX 072-735-7676
    メール info@cokreono-mori.com
    HP http://cokreono-mori.com/


****************************

NPO法人 コクレオの森とは?
「誰もが自分らしく生きられる社会」、「平和で持続可能な社会」を創ることを目指して、オルタナティブスクール「箕面こどもの森学園」を運営する『こどもの森』、対話の文化を広げる『おとなの森』、親と子の幸せを支援する『こそだての森』、民主的な学校づくりや持続可能なまちづくりを支援する『ミライの森』の4つの活動を行なっています。

箕面こどもの森学園とは?
子ども一人ひとりの個性を尊重し、 民主的に生きる市民を育むことを目的としたオルタナティブスクール(小中学校)です。 フレネ教育やイエナプラン教育をベースに、ESD(持続可能な未来をつくる教育)を行っています。 小学1年生~中学3年生まで、約70名の子どもたちが学んでいます。   

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください