1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ジェノタイプ1型C型慢性肝炎治療薬 「ソブリアード(R)カプセル100mg」 製造販売承認取得のお知らせ

PR TIMES / 2013年9月27日 18時18分

日本においてソブリアード(R)カプセル100mgが世界初の承認取得

ヤンセンファーマ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ブルース・グッドウィン、
以下ヤンセン)は本日、ジェノタイプ1型のC型慢性肝炎*治療薬 抗ウイルス剤「ソブリアード(R)カプセル100mg」(以下「ソブリアード(R)」)、一般名:シメプレビルナトリウム(以下「シメプレビル」)の製造販売承認を厚生労働省より取得したことをお知らせいたします。


ジェノタイプ1型のC型慢性肝炎治療に用いられる、新たな直接作用型抗ウイルス剤(Direct-acting Antiviral Agent:DAA)であるソブリアード(R)は、第2世代のプロテアーゼ阻害剤1で、1日1回1カプセルの投与で12週間、ペグインターフェロンおよびリバビリンの24週間または48週間投与との3剤併用で投与されます。


「ヤンセンは日本で行われた4つの第III相臨床試験「CONCERTO-1~4」の結果をもとに、世界に先駆け、今年2月にソブリアード(R)の製造販売承認申請を行いました。4つの臨床試験の結果は6月に東京で開催された第49回日本肝臓学会総会で発表されています。」とヤンセン代表取締役社長のブルース・グッドウィンは述べています。
国内第III相臨床試験において、ソブリアード(R)とペグインターフェロンおよびリバビリンの3剤併用療法は、未治療のジェノタイプ1型C型慢性肝炎の患者さんに対し、治療12週間後の持続的ウイルス陰性化率(SVR12)が89% 2であり、対照群(プラセボとペグインターフェロンおよびリバビリンの併用療法群:62%)に対して有意な治療効果の改善を示しました(p<0.0001,Cochran-Mantel-Haenszel検定)。また、国内第III相臨床試験では前治療で再燃した患者さんも対象としており、SVR12は96% 2という結果が得られています。

さらに、ソブリアード(R)とペグインターフェロンおよびリバビリンの3剤併用療法は、従来の2剤による併用療法と比較し著しく増加した有害事象が認められませんでした。最も多く認められた副作用は、白血球数減少、発熱、貧血、頭痛および発疹でした。


現在、C型肝炎ウイルスに感染した患者さんは日本で約150~200万人3存在し、そのうちの約70%がジェノタイプ1型のC型肝炎ウイルス感染患者3と推定されています。C型肝炎ウイルスに感染すると約70%の割合で感染の持続による慢性肝炎へと移行3します。さらに炎症の持続により肝線維化が進むと肝硬変や肝がんへと進展します1。現在、わが国では毎年約3万人が肝がんで亡くなっており4、肝がんの原因の約80%がC型肝炎であると言われています3。
「ソブリアード(R)は、日本のみならず、世界のC型慢性肝炎患者さんに対する新たな標準治療となることが期待されます。ヤンセンはこれからもC型肝炎撲滅に向け、医療従事者、政府関係者そして患者団体の皆さまと共に取り組んで参ります。」とグッドウィン社長は述べています。


*本剤の正式な効能・効果については製品概要項目の「効能・効果」をご参照ください。

ソブリアード(R)の製品概要
製 品 名:ソブリアード(R) カプセル100mg
一 般 名:シメプレビルナトリウム
剤 型:カプセル
効能・効果:セログループ1(ジェノタイプI(1a)又はII(1b))のC型慢性肝炎における次のいずれかのウイルス血症の改善
1)血中HCV RNA量が高値の未治療患者
2)インターフェロンを含む治療法で無効又は再燃となった患者
用法・用量:通常、成人にはシメプレビルとして100mgを1日1回経口投与し、投与期間は12週間とする。本剤は、ペグインターフェロン アルファ-2a(遺伝子組換え)又はペグインターフェロン アルファ-2b(遺伝子組換え)、及びリバビリンと併用すること。


ソブリアード(R)について
ソブリアード(R)は、新たな直接作用型抗ウイルス剤(DAA)であり、第2世代のプロテアーゼ阻害剤1です。ジェノタイプ1型のC型慢性肝炎治療薬としてヤンセンR&DアイルランドとMedivir社により共同開発されました。シメプレビルは、酵素のひとつであるプロテアーゼを阻害することによって、宿主細胞内におけるC型肝炎ウイルスの寄生と増殖を抑える働きがあると考えられています。


CONCERTO試験2について
シメプレビルの国内第III相臨床試験は、ジェノタイプ1型のC型慢性肝炎患者を対象に4試験が実施されました。CONCERTO-1試験は未治療例、CONCERTO-2試験とCONCERTO-3試験は前治療無効例とインターフェロン療法後の再燃例を対象に実施され、CONCERTO-4試験は幅広い患者を対象として、他の試験とは異なる種類のペグインターフェロン(ペグインターフェロン アルファ-2b)を用いて実施されました。

CONCERTO-1試験でシメプレビルのペグインターフェロン アルファ-2aとリバビリンとの併用投与群にみられた主な有害事象は、ペグインターフェロン アルファ-2aとリバビリンのみの併用療法群で報告されたものと同程度で、その他の試験でも同様でした(白血球数減少、発熱、貧血、好中球数減少、倦怠感、頭痛、発疹)。投与中止に至った有害事象の割合は、CONCERTO-1試験ではシメプレビル投与群5%、プラセボ投与群8%、CONCERTO-2試験では4%、CONCERTO-3試験では4%、CONCERTO-4試験では4%でした。


参考文献
1 日本肝臓学会 肝炎診療ガイドライン作成委員会「C型肝炎治療ガイドライン 2012年」
2 シメプレビル国内第III相臨床試験
3 独立行政法人国立国際医療研究センター 肝炎情報センター「C型肝炎」
4 厚生労働省 人口動態統計2010年度

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください