~もうすぐ東日本大震災から3年。あらためて防災を考えてみませんか~ 「スタートからちょうど1年。改善された『津波警報』」 「震災の記録・教訓 東日本大震災アーカイブ『ひなぎく』」
PR TIMES / 2014年3月7日 11時19分
今月11日で、未曽有の被害をもたらした東日本大震災から3年が経ちます。今回は、あらためてご自身の防災意識を高めていただくため、運用を開始して1年が経過した「津波警報」についてお伝えします。また、東日本大震災の記録や教訓を次世代に伝えるため、さまざまな団体が保有する震災に関するコンテンツを一元的に検索できるポータルサイト「国立国会図書館 東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」(今年1月現在で約248万件のコンテンツが検索可能)についてご紹介します。
津波の高さを「巨大」「高い」という分かりやすい表現で発表
運用開始してちょうど1年。 迅速な避難を促す内容へと改善された津波警報
東日本大震災において発生した、想定を大きく上回る巨大津波を踏まえて、津波の予想の過小評価を避け、分かりやすい表現で迅速な避難を促す内容となるように改善された津波警報が、昨年3月7日からスタートしています。そのポイントは次のとおりです。
(1)巨大地震の発生時、予想される津波の高さを、まずは「巨大」「高い」で発表
(2)正確な地震規模が分かった場合、発表内容を「巨大」「高い」から「5段階の数値」に切り替え
(3)観測された津波が、さらに高くなる恐れのある場合は「観測中」と発表
津波は大量の海水が長時間にわたって流れ込むため恐ろしい破壊力を持ち、猛スピードで襲って来ます。沿岸部や川沿いで、強い揺れや弱くても長い揺れを感じたときや、津波警報を見聞きしたときは、揺れが収まるのを待って、直ちにその場所から離れて高台や避難ビルなど安全な場所に避難してください。
<津波警報の内容や、普段から出来る心掛けはこちら>
URL:
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201302/3.html
震災の記録・教訓を次世代に伝えるポータルサイト
「国立国会図書館 東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」
東日本大震災のさまざまな記録・経験を未来に伝え、今後の防災・減災対策や復興・復旧へのまちづくりに生かしていくために、ポータルサイト「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」(
http://kn.ndl.go.jp/)が昨年3月から公開されています。
この「ひなぎく」とは、国立国会図書館だけでなく他の公的機関や、報道機関、教育機関、NPO・ボランティア団体、そのほか一般企業といった様々な民間団体が連携し、それらが保有する震災に関する音声・動画、写真、文書などの記録を一元的に検索できるポータルサイトです。今年1月現在で、27のデータベースから約248万件のコンテンツが検索可能となっており、被災地の復興支援や今後の防災・減災対策、学術研究や防災教育などへの活用が期待されています。また、もし震災に関する記録をお持ちであれば、国立国会図書館までご連絡ください。
<「ひなぎく」の詳しい紹介や、今後期待される活用法はこちら>
URL:
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201401/4.html
---------------------------
政府広報オンラインでは、ソーシャルメディアを活用して、より幅広い情報発信に取り組んでいます。
さまざまな国の取組のなかから、“毎日の暮らしに役立つ情報”や“重要な施策の広報キャンペーン”などを日々ご紹介。ぜひ、こちらもご覧下さい。
▼『政府広報オンライン』ソーシャルメディア公式アカウント
Facebook:
http://www.facebook.com/gov.online
Twitter:
https://twitter.com/gov_online
---------------------------
国の行政情報に関するポータルサイト「政府広報オンライン」では、政府の「施策・制度」「取組」の中から、暮らしにかかわりの深いテーマ、暮らしに役立つ情報を、イラストや動画を使って分かりやすい記事でご紹介しています。このたびお届けする「お役立ちNews Letter」では、毎号そのうちの一部をピックアップして、みなさまにお伝えしていきます。
▼『政府広報オンライン』トップページ
http://www.gov-online.go.jp/index.html
---------------------------
本件に関するお問合せ
内閣府政府広報室 03-3581-7026(直通)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「いわて三陸復興フォーラムin神奈川」開催のお知らせ
共同通信PRワイヤー / 2019年11月29日 11時50分
-
【特集】災害大国・日本で身を護る術 第3回 津波が起こったらとにかく高所へ! 早めの心構えが命を守る
マイナビニュース / 2019年11月29日 11時5分
-
国会図書館がタレントブログを保存、市川海老蔵や福原愛が選出された不思議な理由
週刊女性PRIME / 2019年11月28日 11時0分
-
【特集】災害大国・日本で身を護る術 第1回 屋外やオフィスで地震に遭遇した際の対処法は? - 専門家に聞いた
マイナビニュース / 2019年11月27日 11時6分
-
【仙台市】プライベートLTE網上でのノキアドローンの津波避難広報の飛行実証実験を仙台市で実施
@Press / 2019年11月14日 13時25分
ランキング
-
1観光列車の座席に?「廃車新幹線」意外な使い道 コンコースの柱や天井に生まれ変わる車両も
東洋経済オンライン / 2019年12月9日 7時20分
-
2MAZDA3 一番上のエンジンと一番下のエンジン
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月9日 11時0分
-
3モンスター化する「お客様」が使う理不尽な手口
プレジデントオンライン / 2019年12月9日 11時15分
-
4月5800円借り放題「服のサブスク」が儲かるワケ
プレジデントオンライン / 2019年12月9日 9時15分
-
5高橋名人が明かす「裏技」誕生秘話 私が「冒険島」になった理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月7日 8時0分