1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

横浜銀行、「AI面接官」のトライアル導入を決定

PR TIMES / 2025年2月5日 12時40分

「人財」を軸に地域金融をリードする横浜銀行、 採用DXで人財戦略を進化



株式会社VARIETAS(読み方:バリエタス、以下「VARIETAS」)は、同社が開発・提供する大手企業向け対話型AI面接【AI面接官】が、株式会社横浜銀行の採用プロセスにおける導入を視野に入れ、企業紹介イベント(オープン・カンパニーやインターンシップ等)の参加者選定プロセスにトライアル導入されることが決定しましたので、お知らせいたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79152/22/79152-22-f264ff192df858d277767de60be53f01-2880x1620.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本取組みは、急激なデジタル化や多様な人財活用が進むなか、地域に根ざしたソリューション・カンパニーとして成長をめざす横浜銀行の人財戦略をテクノロジー面で支援するものです。(販売協力:株式会社レビックグローバル)

なお、VARIETAS社が開発・提供する大手企業向け 対話型AI面接【AI面接官】は、正式リリースの2024年9月以降、大手企業様を中心に新卒採用・中途採用双方にて導入が急速に進んでいます。

- AI面接官サービスサイト:https://ai-interview.online

- 問い合わせ先:support@varietas.co.jp


AI面接官導入の背景
横浜銀行は、神奈川県・東京都という潤沢なマーケットを基盤に、100年を超える歴史の中で地域とともに成長を続けてきました。近年、少子高齢化や人口減少、デジタル化の急進、銀行業界への異業種参入、環境問題への関心の高まりなど、金融機関を取り巻く環境はかつてない転換期を迎えています。

こうした時代の変化を「変革と成長の機会」と捉え、2022年4月からは長期的にめざす姿を「地域に根ざし、ともに歩む存在として選ばれるソリューション・カンパニー」へアップデートし、また2023年度には1.成長意欲・挑戦意欲を大切にする「人づくり」、2.多様な人財がいきいきと活躍できる「組織づくり」、3.個々のWell-beingを起点にした「環境づくり」をテーマにした人財戦略を策定しました。

長期的にめざす姿である「ソリューション・カンパニー」への転換を人財戦略で支えていくために、AI面接官をトライアルで導入し採用手法の高度化をはかっていきます。


AI面接官導入によって目指すこと
(1) 採用の質の向上
VARIETASが提供するAI面接官は、応募者の回答内容を分析し、客観的な評価指標を可視化します。これにより、今まで担当者ごとの主観に左右されがちだった面接評価を平準化し、公正な判断が実現できます。

(2) 人間力や潜在能力を多角的に見極める
AI面接官は、応募者の潜在的な可能性や強みを多角的に探ることが可能です。
横浜銀行では人材を「人財」と位置づけ、人間力と知識・ノウハウを融合させるための育成に力を入れています。AI面接官は、その第一段階である採用プロセスを科学的にサポートし、成長意欲の高い人財を幅広く発掘する助けになると期待されています。

(3) 多様性を尊重した採用の実現
AI面接官の導入により、全国から多様な人財を見いだし、公平に評価する仕組みづくりを後押しします。時間や場所にとらわれない柔軟な面接機会を提供することで、より幅広い人財との出会いの可能性を広げます。


横浜銀行様のコメント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79152/22/79152-22-49c5f417b9125bba3e9f1d9f777e65ff-3900x2137.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


人財部DEI推進部 石渡 加奈子様

個々の特性を発揮できる平等な機会の提供や、データ利活用を通じた採用活動の高度化を目的として、今般AI面接官をトライアル導入いたしました。

従来は、オープン・カンパニーやインターンシップの応募者選考においてエントリーシートや自己PR動画を用いた選考をおこなっておりましたが、AI面接官の利用により、応募者に向けてこれまで以上に多角的に自己表現いただく機会が提供できます。また、当行にとっては、データの利活用により当行の人財要件に合致する応募者の見極めもしやすくなり、選考の精度が高まります。さらに業務効率化で創出された時間を学生との接点増強に配分することで、多様な人財に巡り合える機会が増えることも魅力的です。

中長期的には、本選考での活用も視野に入れ、データドリブンな選考の実現や、既存行員のピープルアナリティクスとの連携による、選考段階でのスクリーニング精度向上やROIの向上をめざします。

当行は、採用DXの推進でより多くの人財に出会える機会を創出し、これまで以上に双方向コミュニケーション重視した採用活動を行うことで、多様な人財の確保と組織力の強化に取り組んでまいります。


採用に革新を、候補者に平等を―大手企業向け「AI面接官」
「AI面接官」 は、大手企業向けに設計された次世代の採用プラットフォームです。
候補者と採用担当者の可能性を最大限に引き出し、公平性の高い採用プロセスを提供します。提供開始からわずか半年で、多数の大手企業で導入されています。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79152/22/79152-22-b1f88c06f8ce5da10338e2ded9cf2aca-1440x940.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


主な特長
書類読み取りから一次面接を自動化
エントリーシートをもとに、AI面接官が候補者と直接対話を実施。各企業の評価ロジックに合わせ、客観性の高い評価を実現します。これにより、短期間で多くの候補者のポテンシャルを公平に見ることが可能です。

多角的な評価でポテンシャルを可視化
経済産業省が定める「社会人基礎力」を基準に、多角的な評価軸で細かく候補者を分析。学歴や経歴だけでは測れない多様な才能を発見します。

データドリブン採用の実現
候補者の評価を数値化し、これまで非構造化だった採用データを可視化・分析。採用業務の効率化だけでなく、戦略的な意思決定をサポートします。

即日導入可能な柔軟性
大手企業の採用プロセスに最適化された設計で、スムーズにトライアルが可能。シンプルな操作性で、初めての導入でも安心です。

当社は、AI技術を活用したソリューションで、多様性を推進し、イノベーションの創出を支援します。「AI面接官」は、企業内の課題解決にとどまらず、社会全体の発展に貢献してまいります。


「AI面接官」提供会社/お問合せ先
AI面接官に関する導入事例やプロダクト詳細のご案内を行っています。ご興味をお持ちの企業様は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

社名:株式会社VARIETAS(バリエタス)
お問い合わせ先:support@varietas.co.jp
会社HP:https://varietas.co.jp
AI面接官サービスサイト:https://ai-interview.online






本件の関係社一覧
[表: https://prtimes.jp/data/corp/79152/table/22_1_9aed7d9b514c0c0260b7042e01ac5409.jpg ]

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください