1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【7月16日(火) | オンラインセミナー】「TNFD開示に対応!推奨ツール(ENCORE、IBAT)の概要と使用方法」を開催!

PR TIMES / 2024年6月11日 16時45分

八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、無料オンラインセミナー「TNFD開示に対応!推奨ツール(ENCORE、IBAT)の概要と使用方法」を7月16日(火)に開催します。
https://sustainability-navi.com/seminar/026/



[画像1: https://prtimes.jp/i/133910/22/resize/d133910-22-859f028b6e3fd776b2f3-3.png ]



私たちの暮らしや企業活動は、自然がもたらすさまざまな生態系サービスによって成り立っています。人間活動によって土地転換や水利用、汚染などの自然の劣化が進む中、近年では自然共生社会を目指すため、生物多様性の損失を食い止めて回復軌道にのせる「ネイチャーポジティブ」の動きが、国内外で急速に高まっています。

こうした背景から2023年には、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)から最終提言として「TNFDフレームワークv1.0」が公開されました。TNFDでは、LEAP(Locate, Evaluate, Assess, Prepare)アプローチが提案されており、企業の事業活動による自然への依存と影響、それに伴うリスクと機会を特定し、開示することが求められています。

本セミナーでは、TNFDの最終提言に沿った分析・開示に取り組む企業向けに、TNFDが推奨するツールであるENCOREとIBATについて概要を解説するとともに、実際の使用方法についてご紹介します。ぜひご参加ください。

下記のような課題を感じる、企業の担当者様におすすめです 


■TNFDのガイドラインに沿って自然資本についての分析や開示をしたい
■ENCORE、IBATに興味はあるが、詳しい使い方が分からない
■ENCOREやIBATの使い方について疑問や不明点がある

開催概要


セミナー名:TNFD開示に対応!推奨ツール(ENCORE、IBAT)の概要と使用方法
日時:2024年7月16日(火)11:00 ~ 11:55
会場:オンライン(zoom)
講演者:
八千代エンジニヤリング株式会社 事業開発本部 サステナビリティサービス部 中野 晴康
八千代エンジニヤリング株式会社 事業開発本部 サステナビリティサービス部 川嶋 里沙

内容:
ENCOREの概要と使用方法について
IBATの概要と使用方法について
質疑応答

参加費:無料

参加方法:7月15日(月)までに以下フォームよりお申込みください。
https://sustainability-navi.com/seminar/026/

※随時個別面談を承っております。ぜひお気軽にお申し込みください
※同業者の方のお申し込みはご遠慮いただいております。ご了承ください

セミナーに関するお問い合わせ


八千代エンジニヤリング(株) サステナビリティNavi
03-5822-6800 | sustainability-navi@yachiyo-eng.co.jp

講演者経歴


八千代エンジニヤリング株式会社 事業開発本部 サステナビリティサービス部 中野 晴康
[画像2: https://prtimes.jp/i/133910/22/resize/d133910-22-e616dc2ab5ea98f9ef12-0.jpg ]


官公庁を対象に、道路整備に伴う生活環境や自然環境の調査、環境影響予測に従事した経験を持つ。八千代エンジニヤリング入社後は、民間企業を対象としたサステナビリティコンサルタント業務に従事し、SBTNの開発プログラムにも参加。日本生態学会所属。




八千代エンジニヤリング株式会社 事業開発本部 サステナビリティサービス部 川嶋 里沙
[画像3: https://prtimes.jp/i/133910/22/resize/d133910-22-748de236b84b83683ec4-0.jpg ]


大学院では農業土木、生態水理学を専攻し、河川や農業用水路を対象とした水理解析や生物の生息場環境評価に関する研究に携わる。八千代エンジニヤリング入社後は、水リスク評価支援やCDP回答支援(水セキュリティ)などのサステナビリティコンサルティングに従事。




サステナビリティNaviとは


[画像4: https://prtimes.jp/i/133910/22/resize/d133910-22-4a7abb2e78e21f4c4a7a-3.png ]


企業のサステナビリティ問題をまとめて解決するサービス「サステナビリティNavi」
URL:https://sustainability-navi.com

サステナビリティに関する主な支援テーマは、気候変動、水リスク、生物多様性、資源循環です。これらの各テーマに対し、調査・評価、方針・戦略策定、情報開示を中心にご支援します。また、これらに加え、調査結果を踏まえた企業ブランディングや企業・地域・行政の連携支援など、課題やニーズに合わせ、さまざまなご支援を行っています。

サステナビリティNaviでは、「企業内容等の開示に関する内閣府令」の改正に伴う有価証券報告書へのサステナビリティ情報の開示についてなど、サステナビリティに関する情報を提供しています。ぜひこちらもご覧ください。
URL:https://sustainability-navi.com/insight/024/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください