【データ復旧率公開】6年連続データ復旧実績日本NO.1の日本データテクノロジーが、2011年度(第13期)データ復旧率95.1%を記録。
PR TIMES / 2012年2月24日 18時33分
2006~2011年度6年連続データ復旧実績No.1の日本データテクノロジー(OGID株式会社、代表取締役:野口誠)。同社は累積40,000件以上の復旧経験によって培われた職人技と世界中から導入された多くの最先端設備を保有している世界のリーディングカンパニー。
『1秒でも早く、1つでも多くのデータを復旧する』ことを使命に掲げ、官公庁や上場企業様を中心にデータ復旧を行っております。
※この度、2011年度(第13期)、同社が年間を通じデータ復旧依頼を受けた案件のうち、『95.1%』を復旧することに成功致しましたので御報告致します。
http://www.ino-inc.com
http://www.ino-inc.com/s 【スマートフォン専用ホームページ】
日本データテクノロジーでは、常にマイナーチェンジを繰り返すハードディスクに対応するため、技術開発を積極的に行っております。
95.1%というデータ復旧率は、技術的な革新が無ければ到達し得ない実績です。2011年度に同社の復旧率が飛躍的に向上した理由は三点。
1.年々進化するHDDについて世界中の技術提携企業と研究し、独自の復旧方法を確立した為、高度な障害であっても即座に対応できる体制。
2.累積40,000件以上の経験を持つ熟練の職人技術者達によって構成された、機器やOS毎の専門チームによる復旧作業体制。
3.世界中で開発されている最先端のデータ復旧設備を50台以上導入し、職人技術者が設備を駆使することで、より確実で安全なデータ復旧作業を実現。
ちなみにデータ復旧はHDDに負担がかかる為、基本的に一回の作業でデータ抽出を成功させなければなりません。
つまり、負担のかからない初期診断での症状特定と一度で成功させる正確な復旧作業がデータを取り戻す上で重要なポイントとなります。
このような高度な作業は本来、数多くのデータ復旧経験によって培われた職人技が必要になります。
今後は復旧率100%を目指す為、継続して得られる知識や経験を活かし、更なる技術の向上に邁進していく次第です。
実際の復旧事例詳細につきましては、弊社のホームページ『データ復旧.com』内、『RAID機器データ復旧事例』をご覧下さい。
その他多数の職人技復旧事例もご紹介しております。
http://www.ino-inc.com/example/terastation.html
日本データテクノロジーは皆様の御支持により、データ復旧業界において2011年度まで6年連続でご依頼件数国内1位となっております。
データの重要性がますます高まる昨今、データ復旧サービスは欠かせないものとなっております。
今後も技術の向上に邁進し、データ復旧をご利用頂く全てのお客様に御満足頂けるよう成長して参ります。
http://www.ino-inc.com
http://www.ino-inc.com/s 【スマートフォン専用ホームページ】
※一部症状を除く復旧率
【日本データテクノロジーについて】
OGID株式会社が運営するデータ復旧サービスの名称。
2006年~2011年度6年連続復旧実績No.1(第三者調査機関調べ)
平成11年6月14日に設立。
その後、高度な復旧技術とスピード、丁寧な対応で年々業績を伸ばす。
現状で満足することなく、1人でも多くのお客様の、1つでも多くのデータを、1秒でも早く復旧する為に日本データテクノロジーは、復旧率と復旧スピードにこだわり続けます。
お取引実績につきまして、掲載の許可を頂いたお客様に関しては、コチラに掲載させて頂いております。
http://ino-inc.com/voice/voice.html
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
社会インフラ強靭化に向けて、「設備点検AIプラットフォーム」を開発
PR TIMES / 2022年6月10日 11時45分
-
AIとWeb3、400年の技を継承する現代刀匠の技術と融合した日本刀「TACHI」を発表
PR TIMES / 2022年6月9日 11時15分
-
データレスキューセンター、起動しないPC(内蔵SSD)のデータ復旧をご依頼いただいた「セメダイン株式会社様」によるお客様の声を公開
@Press / 2022年6月9日 11時0分
-
センシンロボティクス、送電設備点検アプリケーション『POWER GRID Check』提供を開始
PR TIMES / 2022年6月8日 13時45分
-
キビテク、ダイセル、クシナダ機巧が「人と機械の融合による製造現場作業の“五感点検の強化”と“在宅化”」の共同研究を開始
PR TIMES / 2022年5月28日 23時40分
ランキング
-
1やっぱり円高が今の日本を救うと断言できる理由 過度な円安を修正しても景気は悪くならない
東洋経済オンライン / 2022年6月25日 8時30分
-
2マクドナルド“夜限定”の新商品「ごはんチキン ガーリックベーコン」 期間限定で発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 15時5分
-
3全国に先駆けた「レストラン列車」9月に終了 いすみ鉄道キハ28形引退で
乗りものニュース / 2022年6月25日 10時12分
-
4iPhone 13 Pro&13 Pro Max向け耐衝撃ケース3種 「MagSafe」対応
J-CASTトレンド / 2022年6月25日 16時0分
-
5スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
