Withコロナ時代の夏休みの過ごし方は、新型コロナウイルスを気にする人が95%。「帰省や旅行もしない」が「する」を上回る結果に。~famion(エン婚活エージェント株式会社)~
PR TIMES / 2020年8月6日 13時15分
夏休みは、5割以上が「自宅で過ごす」「近場に出かける(買い物や外食)」と回答。
エン婚活エージェント株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:間宮 亮太、以下エン婚活エージェント)は、カップルや夫婦のキズナを強くするファミリーエンゲージメントツール「famion(ふぁみおん)」を通じて、今年の「夏休みの過ごし方」について調査しました。
今年の夏は、新型コロナウイルスの影響によって中止になったイベントも多いですよね。
みなさんは、夏休みの予定を決められましたか?
引き続き、新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、夏休みの帰省や旅行について悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
今回は、withコロナ時代の夏休みの過ごし方についての調査を実施しました。
夏休みの過ごし方を考える時に、新型コロナウイルスを気にする割合は9割以上
新型コロナウイルスのことを「非常に気にする」が51.7%、「ある程度気にする」が43.3%となりました。感染拡大がしている中、95.0%の人が夏休みの過ごし方を考える時に、新型コロナウイルスのことを気にしています。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/41782/23/resize/d41782-23-828352-0.png ]
今年の夏休みは、「帰省も旅行もしない」が「する」を上回る
帰省や旅行もしない人が35.0%ともっとも多かったです。まだ夏休みの予定を決めかねている人も32.5%おり、新型コロナウイルスの状況を見て判断する人も多いことが分かりました。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/41782/23/resize/d41782-23-220866-1.png ]
子どもがいる家族と子どもがいない家族での過ごし方の傾向が異なる結果となりました。
子どもがいる家族は、「帰省や旅行をする」が「しない」を上回りましたが、子どもがいない家族は、「帰省や旅行をする」が「しない」を下回っていました。
<子どもがいる家族の過ごし方>
帰省や旅行しない(29.2%)
帰省や旅行する(31.9%)
決めかねている(36.1%)
その他(2.8%)
<子どもがいない家族の過ごし方>
帰省や旅行しない(43.8%)
帰省や旅行する(22.9%)
決めかねている(27.1%)
その他(6.3%)
夏休みは、「自宅で過ごす」「近場に出かける(買い物や外食)」が半数以上
夏休みは「自宅で過ごす」が28.3%、「近場に出かける(買い物や外食)」が28.3%となり、半数以上は遠出をしないようです。
移動手段は、自家用車が41.7%、レンタカーが13.3%、電車や飛行機などの公共交通機関24.2%、徒歩や自転車が20.8%となりました。
不特定多数の人との接触や三密を避けることができる自家用車やレンタカーで移動する人が半数以上となり、新型コロナウイルスを気にしている人が多いことが見受けられました。
[画像3:
https://prtimes.jp/i/41782/23/resize/d41782-23-770610-4.png ]
夏休みの予算は例年よりもダウンの予定が6割以上
夏休みの予算は、例年よりもダウンの予定の人がもっとも多く63.3%、次いで、例年と変わらない人が28.3%の回答結果となりました。半数以上の人は例年よりも予算が少なく、新型コロナウイルスの影響が出ているようです。
[画像4:
https://prtimes.jp/i/41782/23/resize/d41782-23-749008-3.png ]
withコロナ時代の初めての夏休みで、戸惑いを感じている人も多いかもしれませんが、夏休みの過ごし方について参考にしてみて下さい。
——————————————————————————-
[調査概要]
家族における「夏休みの過ごし方」の変化について
調査対象:家族がいる男女120人
調査方法:インターネットを用いたアンケート
調査期間:2020年7月27日(月)~8 月3日(月)
———————————————————————————
<famionについて>
「famion(ふぁみおん)」の名前の由来は、「family+unionの造語」です。
「family」は家族、「union」は団結の意味を表しています。家族や恋人、パートナーなどの大切な「人と人」の関係をより「団結」した繋がりに変えていきたいという思いから命名しました。
famion(ふぁみおん)は、カップルや夫婦2人のキズナを強くする、
ファミリーエンゲージメントツールで、相互理解を促進する2人のダッシュボードのような存在です。
アプリやWeb上で、簡単に2人の価値観や考え方を可視化し、比較してすり合わせることができます。また、2人の間の約束事や行きたい場所も設定することができます。
これから、もっと簡単に、夫婦、そして家族が、幸せになれる世界をつくっていきます。
今後は、データを蓄積し、文章解析AI等を用いて解析を行い、結婚後や出産後の夫婦関係をより良く発展させていくために重要な要素(例:どういった点の相互理解が大切か)を明確化して参ります。
私たちは、これからもテクノロジーを活用し、「結婚後の幸せ」を探求していきます。
famionの詳細はこちらから
https://famion.net/
<エン婚活エージェントについて>
会社名:エン婚活エージェント株式会社
代表者:代表取締役社長 間宮 亮太
創 業:2016 年 2 月
所在地:東京都渋谷区代々木3-23-4 VORT西新宿2ビル10F
URL :
https://en-konkatsu.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【生活者意識調査】誰もが初めて迎えた”ニューノーマルの年末年始” その行動はどう変わったのか
PR TIMES / 2021年1月26日 12時15分
-
コロナ禍で20代男性がやっている「新たな出会い」の作り方
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月23日 15時46分
-
三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値 ~コロナ禍で初めて迎えた年末年始の過ごし方~
Digital PR Platform / 2021年1月14日 14時20分
-
年末年始の“親プレッシャー” で婚活ニーズ上昇!?約9割の親は子どもの結婚を希望
PR TIMES / 2021年1月7日 11時15分
-
20代で結婚は早い?男が結婚するメリットとデメリットを考察
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月4日 8時45分
ランキング
-
1「どうあがいても無理です」給付金コールセンターでみた非常識なオペレーターたち
プレジデントオンライン / 2021年1月26日 9時15分
-
2「この仕事は“楽勝”だったなあ」 楽なアルバイトランキング
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月26日 14時33分
-
3「日本側の提示額高すぎる」台湾新幹線、日本連合との交渉打ち切り…「航空機の価格だ」と批判も
読売新聞 / 2021年1月26日 9時8分
-
4政府、税制改正法案を閣議決定 コロナ打撃に住宅、車減税
共同通信 / 2021年1月26日 8時54分
-
59割の企業は「コロナ収束後は原則全員出社」…働き方のニューノーマルは幻想か
プレジデントオンライン / 2021年1月26日 11時15分