1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【新刊】 ビジネスデザイナーとして初めて「カンブリア宮殿」に出演、「商品開発の救世主」と呼ばれる今井裕平氏による初の著書が、2月3日に発売。刊行を記念して、3社限定で、著者の特別無料セミナーも開催!

PR TIMES / 2025年2月4日 14時15分



株式会社祥伝社(本社:東京都千代田区、代表取締役:辻浩明)は、2月3日に『すごいアイデア』(今井裕平:著)を発売。発売前から予約多数の好スタートを切りました。
                    
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51460/23/51460-23-df3bf8a693d34bf430ec2e8d655cb5a0-1516x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『すごいアイデア 「尖らせて売る」ビジネス発想の公式』


■なぜ、独自性があって売れるビジネスアイデアが生み出せないのか?
新しいビジネスを考えようとしても、斬新なアイデアが出てこない。
面白いアイデアが生まれても、事業化を進める過程でそのアイデアが丸くなってしまう…。こんな経験はありませんか?

ユニークなアイデアを活かして「売れる」プロダクトへと仕上げることは、簡単ではありません。ビジネスデザイナーであり、kenma代表の今井裕平さんは、こんな悩みに対し、「ビジネス発想の公式」を身につけよ、と説きます。

■「カンブリア宮殿」に初のビジネスデザイナーとして出演した「商品開発の救世主」が、10年かけて練り上げた「ビジネス発想の公式」
「カンブリア宮殿」で初のビジネスデザイナーとして出演、「商品開発の救世主」と呼ばれる著者今井裕平さんの初の著書『すごいアイデア』。本書では、才能・感性・センス不要の発想法を紹介します。
その特徴とは――――
・再現性のある「ビジネス発想の公式」を徹底解説
・独自性と市場性を両立する実践的な手法
・図解&具体事例多数で、すぐに活用可能
発想に自信がない方、才能やセンスに頼らず成功したい方に特にオススメです。

■ビジネスデザイナー今井裕平氏の商品開発の実績
・機能性フィルムメーカー⇒販売数100万個超の新文具wemo
・文房具のコクヨ⇒初の住宅事業成功 THE CAMPUS FLATS
・老舗お茶店⇒売上540%UPの伊勢茶朝ボトルサービス
・撤退予定からの逆転劇⇒売上300%UPの羽田空港ショップ …他


■刊行記念 第1弾 
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51460/23/51460-23-11b994335f11a47c79611fee9e9b405f-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


成功するビジネスアイデアの作り方講座
2月18日開催決定
【参加無料】三井物産のグループ会社で、人間中心の新規事業創造を推進するベンチャースタジオであるMoon Creative Labが本書出版に合わせ、今井裕平氏による無料ワークショップを開催してくださることになりました。スタートアップ企業や新規事業に取り組んでいる方、あるいはその領域に関心のある方などを対象に、ビジネスアイデアの作り方を実践的に学べる場となります。
詳細&申し込みはこちらへ

■刊行記念 第2弾 3社限定! 特別企画ワークショップ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51460/23/51460-23-283ca7608af50b242cb49602eb85688f-2048x1366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【法人3社限定】書籍刊行を記念して、50冊以上お買い上げいただければ特別に、著者、今井裕平氏によるワークショップを無料で開催します。3社限定となります。開催時期や場所はご相談の上、決定させていただきます。

詳細&お申し込みはこちらへ Mail:info@kenma.co


『すごいアイデア 「尖らせて売る」ビジネス発想の公式』
■目次
はじめに  
   すごいアイデアとは  
   アイデアには「公式」がある 
序章 アイデアづくりの原則  
   なぜあなたのアイデアはつまらないのか  
   アイデアづくりの本質  
   アイデアの基準  
   アイデアの手順  
   制約条件の確認  
第1章 発想する──〈独自性〉の創出  
   着眼点で勝負する  
  〈独自性〉のつくり方  
   ダイソンとXの新常識とは  
   メルカリは何が新しかったのか  
   AKB48の新常識を考えてみる  
   新常識から「具体」を発想する  
   ミドリをおすそわけするプランター  
   事例: 空港ギフトショップ「KIRI JAPAN DESIGN STORE」 
第2章 定める──〈市場性〉の要件化  
  〈市場性〉の3要件  
   要件1.:対象──渇望者が発掘できる  
   要件2.:認知──認知させる手段がある  
   要件3.:動線──購入までの動線を描ける  
3要件の拡張  
   要件1.:[対象]の拡張──増やす  
   要件2.:[認知]の拡張──他者の力で急増させる  
   要件3.:[動線]の拡張──最適化する  
   事例:新素材「METALFACE」 
第3章 見極める──要件を満たす〈独自性〉の選択 
  〈独自性〉の選び方 
   事例:テイクアウトサービス「朝ボトル」  
   一網打尽  
   守破離  
補論:wemo──〈独自性〉と〈市場性〉の両立事例 
   概要  
   Step1 発想する  
   Step2 定める  
   Step3 見極める  
   Step4 発想する ⇒ 見極める  
   Step5 発想する ⇒ 見極める  
おわりに──デザイン思考vs建築思考  

■著者プロフィール
今井裕平(いまい・ゆうへい)
ビジネスデザイナー。神戸大学大学院を修了後、安井建築設計事務所、日本IBM、電通コンサルティングを経て、2016年に株式会社kenma創業。企業の見過ごされた強みを発掘して、その会社の看板商品・サービスを創り出す「フラッグシップデザイン」を提唱 。メモがわりに使えるリストバンド「wemo」は100万本を超える大ヒットを記録。その他、コクヨ初の賃貸住宅事業「THE CAMPUS FLATS Togoshi」、吸水スポンジタオル「STTA」、伊勢茶ボトルレンタルサービス「朝ボトル」など、数字で成果を示すことにこだわり、これまでにないユニークな商品・サービスを仕掛ける。グッドデザイン賞をはじめ、IAUD国際デザイン賞、フェーズフリーアワードなど社会課題解決を対象としたデザイン賞を多数受賞。東京都「デザイン経営スクール」総合監修・講師。
2024年「ヒット商品を次々と生み出すデザイン会社」として、テレビ東京『カンブリア宮殿』に出演。本書は初めての著書。

■書誌情報
書名:すごいアイデア:「尖らせて売る」ビジネス発想の公式
著者:今井裕平
仕様:四六判変形/上製/192ページ
初版発売日:2025年2月3日
定価:1870円(本体1700円)
ISBN:‎ 978-4396618292
出版社:祥伝社

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください