1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【京都信用金庫】QUESTIONの活動が「信用金庫社会貢献賞」会長賞を受賞しました!

PR TIMES / 2024年6月3日 10時45分

623件の応募からコミュニティ・バンク京信の「問いが集まる共創施設」が選出!



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-ceb5660eb372572b2a3a5bd85722d0ef-2800x1867.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
共創施設「QUESTION」(京都市中京区)

京都信用金庫(本店:京都市下京区、理事長:榊󠄀田 隆之)は、一般社団法人全国信用金庫協会が実施する「第27回 信用金庫社会貢献賞」において、「問いが集まる共創施設 QUESTION」の活動に対し「会長賞」を受賞いたしました。
受賞の概要
「信用金庫社会貢献賞」は、一般社団法人 全国信用金庫協会が実施する顕彰制度で、全国の信用金庫が「様々な分野で地域貢献・社会貢献活動を実践している真摯な姿を多くの方々に知っていただくとともに、地域における存在価値を一層高めていく」ことを目的に、1997年に創設されました。

第27回となる今回は、全国164の信用金庫・団体から623件の活動についての応募があり、選考委員による審査の結果、6の信用金庫と3名の個人が受賞しました。

今回の受賞は、2020年11月に旧河原町支店ビル建て替えにあわせてオープンした共創施設「QUESTION」について、「複雑化する諸課題・問いに対してさまざまな人々が寄ってたかって、協力して解決するためのフラットな交流拠点を地域に提供する」という発想を評価いただいたものです。

当金庫は今回の受賞を励みとして、これからも地域の皆さまのくらしの課題、事業の課題、そして地域社会の課題解決に向けた取組を推進してまいります。

受賞者などの詳細はこちら
全国信用金庫協会のニュースリリース(PDF)が開きます


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-b0c37b4ee2973fb7a2c099c9854ada8d-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-900cb7947724106acf12d7fe413f492b-2560x1703.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-a3ba9fed34706c3d5ec94f00c805e2a7-1431x954.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-843fa118431f6947a29d281c8fb29bb4-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


QUESTIONについて
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-f32e74ffd8e50452d5c1667075051e21-2800x1867.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


QUESTIONは一人で解決できない「?(問い)」に対して様々な分野の人が集まり、みんなが寄ってたかって答えを探しにいく、コミュニティ・バンク京信が運営する共創施設です。

ここには人々が集う対話の場があって、お節介焼きのコミュニティマネージャーがいて、みんなが寄ってたかって課題解決にあたっています。
コミュニティマネージャーは地域のネットワークを活かし、様々なジャンルの先駆者たちと力をあわせて課題解決にあたります。

QUESTIONを通じて、一人でも多くの人に新しい気付きや出会いを体験していただくことで、地域全体をクリエイティブでイノベーションが起こりやすい場所に変えていきます。

QUESTIONのWebサイトはこちら
1F チャレンジスペース
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-6b511ed3c065c74b8f640ffff0783bb0-1536x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

チャレンジする地域の皆さまを応援する空間。
フェアトレードやソーシャルグッドといったテーマ性のある商品、クラウドファンディングで新たに生まれた商品など、さまざまな起業家や企業・団体が出店し、テストマーケティングができる場です。



2・3F コワーキングスペース
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-eb480afca138526688a327f160ada343-2001x1334.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

創業初期の方やフリーランスの方のオフィスなどに利用されているコワーキングスペース。座席やブースは固定席(オプション)としてもご利用いただけ、商業登記上の住所としても利用できます。ワークスペースに加え、ドリンクスペースやテラス席、シャワールームもご用意しています。



4F Community Steps
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-aad671e309cb700672f611409dc83270-2560x1703.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

大階段状の多目的スペース。日々、リアルやオンラインのセミナー・イベントを開催しており、多様な人々が問いやアイデアの発信を行う場所としても活用されています。ガラス張りの会場の様子は建物外からもうかがい知ることができ、QUESTIONの象徴的なスペースとなっています。



5F Students Lab
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-e59c3ef455360fa8ceb1b63db20eb8cc-2560x1707.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

NPO法人グローカル人材開発センターが運営する、学生が主役のフロア。利用者登録をした学生が無料で利用できるスペースです。このスペースを通じて企業と学生を有機的につなげることで、企業経営に学生のアイデアが活かされたり、学生の地元就職や起業に対する意欲が高まったりすることを目指しています。



6F コミュニティ・バンク京信 河原町支店
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-62ed96ed7260ef8f50b84f97b9f283bf-840x560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

QUESTIONのコンセプトを最大限に表現するため、金融機能を有する河原町支店はあえて6階に設置。
QUESTIONのコミュニティマネージャーと連携して、お客さまや地域の課題解決に向けた「寄り添う金融・つなげる金融」を実践します。



7F クリエイティブ・コモンズ
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-e27f0c59f2ed5bebfb093b20a4c08ea9-2560x1707.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

QUESTIONで最大の人数を収容できる多目的スペースです。
大規模なセミナーや会議、イベントなどにご利用いただけ、8階のDAIDOKOROと組み合わせてご利用いただくことで、イベントと懇親会をワンストップで実施することも可能です。



8F DAIDOKORO
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-0a7ac3fd365c42af54779b36642c1bac-2560x1733.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

京都の街を一望できるDAIDOKOROは、地域・家族・会社、あらゆるコミュニティの「みんなの台所」です。例えば社長と新入社員が一緒になって料理するなど、みんなで作り、みんなが混ざり合うことでコミュニケーションを生み出します。飲食業のスタートアップの方のトライアルキッチンとしても利用いただけます。



「コミュニティマネージャー」と「QUESTION POST」
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86001/23/86001-23-473ad021cd7fbc36c2418b8b37dce9d9-2157x1438.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

当金庫職員である「コミュニティマネージャー」が、あらゆる課題に対して幅広いネットワークを活用してお応えします。
会員の皆さまから「問い」を投げかけていただく「QUESTION POST」では、受付から48時間以内にコミュニティマネージャーがレスポンスを行います。



≪ コミュニティ・バンク京信について ≫
法 人 名:京都信用金庫
本店所在地:京都市下京区四条通柳馬場東入立売東町7番地
設   立:1923年(大正12年)9月27日
店 舗 数:95店舗(リリース日現在)
U R L:https://www.kyoto-shinkin.co.jp/当金庫の取組紹介ページ「ICHIOSHI - 京信のいちおし」も併せてご覧ください。
https://ichioshi.kyoto-shinkin.co.jp/

「コミュニティ・バンク京信」は、京都信用金庫のブランドネームです。
詳しくは、以下のニュースリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000086001.html

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください