物価上昇率2%、インフレ時代に「守って増やす」米国債投資法
PR TIMES / 2024年12月20日 10時45分
『資産防衛なら預金よりも米国債を買いなさい!』
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94059/23/94059-23-ac54bd29da0ba4b3dea71d4e6b5e30ac-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社ダイヤモンド社(東京都渋谷区)は、『資産防衛なら預金よりも米国債を買いなさい!』を2024年12月4日(水)に発売しました。
2016年、北海道札幌市に57年ぶり証券会社が設立された。しかし、証券会社なのに株式は一切取り扱わず、米国債と米ドル建て社債に特化しているという。それには設立者であり、本書の著者でもある中川浩氏の強い思いがあった。スイスのプライベートバンクを視察した際に「欧州の富裕層は、資産運用ポートフォリオの大部分を投資商品の中でも非常に堅実な米国債などの債券だった」ことから、日本にも資産を「守って増やす」運用を広めたいと考えたからだという。日本ではあまりなじみのない米国債や米ドル建て社債への投資について投資初心者にもわかりやすく解説した一冊。
<主な内容を紹介>
物価上昇率2%にも負けない、米国債投資について初心者にもわかるよう解説
目次
はじめに 2000万円が退職金が20年後には実質1346万円に! 銀行に預けておくだけでいいの?
第1章 デフレからインフレ時代へ 銀行にお金を預けるだけでは危ない!?
第2章 堅実な資産運用を実現するには どの金融商品を選ぶべきか?
第3章 米国債とは、どんな金融商品か? まずは基礎知識を学ぼう
第4章 円安だけど買っていいの? 米国債のメリット・デメリットを徹底検証
第5章 堅実な運用に弾みを付ける米ドル建て社債の魅力とは?
第6章 米国債・米ドル建て社債を使った資産運用のケーススタディー
2024年の大きな話題は「新NISA」と言えるでしょう。たしかに日経平均の上昇に貢献したのかもしれません。その点では、株式投資は物価上昇率を上回る利回りを期待できます。しかし大きく元本割れの心配があります。
しかし米国債とは、その名のとおり米国(アメリカ)が発行する債券です。米国政府が広く資金を調達するために発行するのが債券ですから、米国政府にお金を貸し付けるイメージでしょうか。貸し付けたお金の返済期日を償還日と言います。償還日には、米国が破綻しない限り、貸し付けたお金が全額返金されるのです。日本政府も大量に保有しているのです。
このように預金と変わらぬ「安心感」のある米国債投資について解説した、インフレ時代に必読の資産防衛指南書です。
本書についてもう少し詳しく知りたい方は、
https://diamond.jp/articles/-/355919
も併せてご覧ください。
<著者プロフィール>
中川浩(なかがわ・ひろし)
FPL証券代表取締役会長
大学卒業後、NECグループ企業を経てソニー生命保険入社。医師、経営者を中心にコンサルティングセールスを展開。全国有数のトップセールスとして活躍。
その後、保険代理店、金融商品仲介業者を経て2016年、北海道で57年ぶりとなるFPL証券を設立。
スイス、プライベートバンクのポートフォリオ戦略に刺激を受け「預金以上株式未満」をテーマに債券運用の魅力を全国に発信。株式の取り扱いは一切せず、米国債、米ドル建て社債に特化した証券会社として注目される。
1963年、北海道札幌市出身。
【書籍情報】
『資産防衛なら預金よりも米国債を買いなさい!』
著者:中川浩(FPL証券代表取締役会長)
定価:1650円(税込)
発売日:2024年12月4日
発行:ダイヤモンド社
判型:四六並・1C・208ページ
https://www.diamond.co.jp/book/9784478120989.html
https://www.amazon.co.jp//dp/4478120986/
https://diamond.jp/articles/-/355919
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
米経済政策、市場シグナル踏まえた修正意思の度合いが鍵=PIMCO
ロイター / 2025年2月4日 7時42分
-
米債券の人気はトランプ政権でどうなる? 2025年も円安は続く?(24年12月の外債ファンド)
Finasee / 2025年1月31日 6時0分
-
初めての債券投資、商品選びの判断ミス3点
トウシル / 2025年1月27日 7時30分
-
新NISAに「全投資」より将来の備えになる…投資の神様バフェットがいま買っている「おトクな金融商品」
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 8時15分
-
相対的に高い利回りとスプレッド安定…2025年の「米投資適格社債」は底堅く推移するとみる【解説:三井住友DSアセットマネジメント】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月10日 11時0分
ランキング
-
1トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください