1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

Japan Open Chain、web3領域におけるお散歩アプリ「LOOTaDOG」をDevelopment Partnerとして採択

PR TIMES / 2024年6月4日 12時0分

~ JOC上で銀行発ステーブルコインの活用及び独自NFTを発行へ ~



Japan Open Chainのコンソーシアム管理会社である日本ブロックチェーン基盤株式会社(代表取締役:近藤 秀和、以下、当社)は、株式会社LOOTaDOG Japan(本社:東京都足立区、以下、LOOTaDOG Japan)が運営するweb3領域におけるお散歩アプリ「LOOTaDOG」が日本発のパブリックチェーン「Japan Open Chain(JOC)」上で発行・流通する銀行発ステーブルコインの活用や独自NFTの発行に伴い、JOC上でweb3ビジネスを展開する事業者様を支援するプログラム「JOC Development Partner Program」事業者に採択したことをお知らせいたします。

JOCは、ペットとの日常生活をより楽しく、便利に、そして意義深いものにすることを目指すLOOTaDOG Japanへの技術支援を行い、共にweb3の世界を発展させることに協力してゆく所存です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117597/23/117597-23-5de27cd3a667e80dbdd84eb386222776-727x412.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 背景
株式会社LOOTaDOG Japanは、「ペットと人々の生活をより豊かに、より楽しく」というミッションを掲げております。現代社会において、ペットは家族の一員として多くの人々に愛されています。しかし、ペットとの生活には多くの課題も伴います。忙しい日常の中での散歩の時間の確保やペットの健康管理、さらにはペット同士や飼い主同士の交流の場の提供など、多くのニーズがあります。

LOOTaDOG Japanはこれらの課題に対し、web3技術を活用したお散歩アプリ「LOOTaDOG」や、NFC機能を内蔵したペット用名刺カード「Petfile」を通じて、ペットライフの質を向上させるサービスを提供しています。

今回のLOOTaDOG Japanとのパートナーシップでは、JOCのブロックチェーン技術を活用することで、データの透明性・安全性の確保やユーザーの信頼を高めると共に、銀行がJOC上で発行するステーブルコインを活用した寄付の検討及び、寄付の透明性と効率性の向上を視野に入れて、web3領域の推進を目指しています。

JOCはLOOTaDOGの技術基盤を強化し、より多くのユーザーに質の高いサービスを提供するためのサポートを行い、日本のブロックチェーン技術の発展と普及を目指してまいります。
■ 実用性を重視した日本発のパブリックチェーン『Japan Open Chain』

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/117597/23/117597-23-948521edcf9c7e6947c2b09aff26a7df-702x292.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ソニーのグループ内スタートアップであるコーギア、NTTグループのNTTコミュニケーションズ、電通、TISなどの業界をリードする著名な企業によって共同運営されている、Ethereum互換(レイヤー1)のパブリックチェーンです。世界中のどなたでも安心かつ安全、安価に利用できる実用的なブロックチェーンインフラとして、特に金融やビジネス分野での利用に最適なチェーンに設計しています。

公式サイト | X (Twitter) | Discord
<主な特徴>
- 日本企業による、安心・安全な運営
- - バリデータは適切な審査を通過した企業
- - 日本法に準拠した運営がなされ、法的根拠が明確である

- PoA方式のEthereum完全互換チェーン
- - Ethereumと完全互換であるため、Ethereumプロトコル用に開発されたツールやスマートコントラクトがそのまま利用可能
- - PoA(Proof of Authority)アルゴリズムを採用し、分散化とスケーラビリティのバランスを現実的に考慮
- - 必要十分な分散性による高いセキュリティ性能、ネットワークの安定性・コントロール性、エネルギー効率に優れ、環境にも配慮

- 高速かつ安価な手数料、web3ビジネスに最適な設計
- - Ethereumメインネットの数十倍の処理速度を実現
- - NFT発行あたり1円未満の安価な手数料
- - 確定的ファイナリティによる決済リスクの排除を実現

- ステーブルコインの発行など大企業や自治体によるプロジェクトが進行中
- - 銀行発行の日本発ステーブルコイン利用による金融DXプロジェクト
- - 自治体による 「デジタル市民証」など様々なNFTプロジェクト

■ 株式会社LOOTaDOG Japanについて
株式会社LOOTaDOG Japanは、web3領域におけるお散歩アプリ「LOOTaDOG」に加え、電子決済サービスなどにも搭載されているNFC機能を内蔵したペット用名刺カードの開発・運営を行っています。

<提供サービス>
LOOTaDOG
日常の散歩をゲーム化し、デジタルわんこの育成も楽しめるお散歩アプリ。散歩をより楽しく、アクティブにすることを目指し、ゲーム内で獲得した報酬の一部をペットケア基金に還元し、社会貢献も可能です。

Petfile
お散歩中やオフ会、ペットイベントなどでの出会いを大事にするためのNFC機能を内蔵したペット用名刺カード。スマホにワンタッチでペットのプロフィールを紹介でき、出会った友人との思い出を振り返ることができます。

X (Twitter)

■ 日本ブロックチェーン基盤株式会社について
日本ブロックチェーン基盤はブロックチェーンを通じて社会課題を解決するために、信頼ある日本企業が日本法に準拠した運営を行うビジネス向けのブロックチェーン「Japan Open Chain」のコンソーシアムを運営・管理しています。安全かつ適切なブロックチェーン技術を活用するために、プライベートチェーンやコンソーシアムチェーン、パブリックチェーンなどビジネスの目的に応じたチェーンの開発・運営を行っています。

【会社概要】
会社名 :日本ブロックチェーン基盤株式会社
所在地 :東京都渋谷区桜丘町26-1
代表者 :代表取締役 近藤 秀和
設立  :2022年7月
URL  :https://www.jbfd.org/
事業概要:web3インフラの運営・管理事業
関連会社:G.U.Group株式会社、G.U.Technologies株式会社
■本件に関するお問い合わせ
取材・講演依頼など歓迎しております。お気軽にご相談ください。日本ブロックチェーン基盤株式会社・広報
お問い合わせフォーム :https://www.japanopenchain.org/contact
Eメール         :contact@jbfd.org※本プレスリリース内の画像、ロゴにつきましては、本リリースに関する転載においてのみお使いいただけます。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください