1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

6月4日は虫歯予防デー!男女の歯磨き習慣に違い?

PR TIMES / 2024年6月4日 11時45分

6月4日は虫歯予防デーです。20代から30代の男女を対象に行った「虫歯予防のために毎日どのようなケアを行っていますか?この中で一番気をつけていることを選んでください。」というアンケートを実施しました。



歯科医院向けマーケティングDXサービスを提供するウミガメ株式会社(所在地:東京都世田谷区、代表者:松下勇介)は、今回は6月4日の「むし歯予防デー」にちなみ、虫歯対策に関する意識調査を実施しましたので、結果をご紹介します。

「毎日のブラッシングが未来を変える」 - 虫歯予防デーに考える歯磨きの力

6月4日は虫歯予防デーです。
今回、20代から30代の男女を対象に行った「虫歯予防のために毎日どのようなケアを行っていますか?この中で一番気をつけていることを選んでください。」というアンケートを実施しました。そして、このアンケートから、興味深いデータが得られました。
特に「1日2回以上歯を磨く」という習慣が多くの回答者に重視されており、これがどれほど虫歯予防に効果的かをこのコラムで探ります。
[画像: https://prtimes.jp/i/138834/23/resize/d138834-23-cc30d11ee4e42af24bac-0.png ]

▼女性はなぜ歯磨きに熱心なのか?
データによれば、女性は約45.3%が1日2回以上歯磨きをしており、男性の34%よりも一層熱心です。これは美容と健康への意識の高さが背景にあるかもしれません。
歯磨きは見た目の印象を左右するだけでなく、全身の健康にも影響を及ぼします。歯を定期的に磨くことは、虫歯や歯周病を防ぐだけでなく、心臓病や糖尿病などの全身の健康問題を予防することにもつながります。口内の細菌は、プラークを形成し、これが炎症を引き起こす原因となります。この炎症が全身に影響を及ぼすことがあり、特に心血管系に悪影響を与えることが知られています。
そして、清潔で白い歯は、良い第一印象を与えます。ビジネスシーンやプライベートな出会いにおいて、健康的な歯は信頼感や魅力を高める要素となります。反対に、歯の健康が悪いと、その人の全体的なケアに対する意識の低さを示すことにもなりかねません。
男女間での歯磨き習慣の違いは、健康教育において重要な洞察を与えます。特に、歯磨きの回数が女性に比べて少ない男性に対しては、もっと積極的な啓蒙活動が求められるかもしれません。

6月4日の虫歯予防デーに際して、自分の歯磨き習慣を見直し、より良い口内環境を目指しましょう。日々の小さな行動が、健康な未来へとつながります。この日を機に、新しい習慣を始めて、長期的な健康の礎を築きましょう。
この記事が、歯の健康を見直すきっかけとなり、多くの人々がより健康的な生活を送る助けとなることを願っています。


【調査概要】
対象者:全国の20代~30代の男女
サンプル数:300人
居住地:全国
調査方法:ネットリサーチ アンケート
実施日:2024年5月


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください