SJI 社、クラウドメールサービスを採用し、日中連携ビジネスをさらに強化
PR TIMES / 2013年3月26日 11時15分
~セキュアなWeb メールサービス「CYBERMAILΣ 」で、いつでも、どこでも安全に利用可能~
サイバーソリューションズ株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:秋田健太郎)は、株式会社SJI(本社:東京都都品川区、代表取締役:李 堅)が、当社のクラウド型メールサービス「CYBERMAILΣ 」(サイバーメールシグマ)を導入したことを発表します。
(株)SJI は、システム開発事業、ソフトウェア製品事業、情報関連商品事業などの「情報サービス」事業と「石油化学エンジニアリングサービス」事業を展開しています。これらの事業を展開する日中のグループ会社が、各マーケットで技術・スピード・スケールなどの強みを発揮して、相互に連携し、高品質・高付加価値サービスを提供しています。
(株)SJI の以前のメールシステムでは、各ユーザが利用できるメールBOX の容量が少なく、容量のオーバーを
気にしながら、各自でメールBOXを管理して利用する必要がありました。またパスワードポリシー制御、通信経路の
暗号化などセキュリティの機能が万全ではありませんでした。さらに海外(中国)と安定したメール送受信ができないような事もありました。
そのため新メールシステムは、セキュリティの強化と利便性の両立を目指して検討された結果、企業向けメール
システムに必要な機能を全て揃えて、セキュアなクラウドサービスとして導入が容易な「CYBERMAILΣ 」が採用さ
れました。さらに、海外(中国)との安定した動作が評価されました。
(株)SJI は、サイバーソリューションズが提供する「CYBERMAILΣ」の採用により、マルチデバイス対応のセキュアで高機能なWebメールを、外出・出張先からでも、いつでも安全に利用できるメール環境の構築を目指し、現在約1100 アカウントで利用開始しています。そして、日中連携のグローバルビジネスの発展を強力に支援するセキュアな情報インフラとして期待されています。
「CYBERMAILΣ 」は、大容量のメールBOX が利用でき、直感的で操作性が良く、携帯電話やスマートフォンから、どこでも安全に利用できるので、社員の利便性向上に役立ちます。またWeb メールのため、ローカルにデータが残
らないので、PC や端末の紛失や盗難による情報流失も解消され、メールのアーカイブ機能により、記録が残ること
による不適切な利用の防止にも繋がります。
そして、アンチウイルスやアンチスパムのセキュリティ機能が標準装備されているので、危険なメールの流入の排
除により、SPAM やマルウェア付きメールへの対策も安心です。
また、管理者向け機能も、Web インタフェースによりシステム設定や管理が可能のため、システム管理者の負荷も軽減されるものと期待されています
サイバーソリューションズは、メールソリューションの専門ベンダーとして、オンプレミスからクラウドメールまで、企業向けメールソリューションやサービスをトータルに提供しており、日本企業のニーズに柔軟に対応して、ワンストップでメールシステムを提供しています。
【サイバーソリューションズについて】
サイバーソリューションズ株式会社は電子メールサーバをはじめ電子メールセキュリティ関連の製品を中心に、企業向けソフトウェアの開発、販売、提供をしています。
電子メールソリューションの分野におきましては、国内で9,600社以上の企業で利用されている高性能Webメール機能搭載の統合型セキュア・メールサーバシステム「CyberMail」、内部統制・コンプライアンス対策として国内メーカー実績NO.1(※)のメール監査・メールアーカイブシステム「MailBase」、未知のスパムも情報漏洩の脅威からも高い投資対効果でシャットアウトできるアンチスパムシステム「MailGates」を開発、販売しております。2009年より自社の電子メールシステムの技術をクラウド・SaaS型の「CYBERMAILΣ」を提供し、サービス事業も開始しました。(※)富士キメラ総研「2012ネットワークセキュリティビジネス調査総覧」より
日本の企業では珍しい独自のメールシステムの技術を有することにより、安全で快適な電子メール環境のトータルソリューションの提供を行っています。
サイバーソリューションズ株式会社 会社概要
・会社名:サイバーソリューションズ株式会社
・代表者:秋田 健太郎 (アキタ ケンタロウ)
・事業内容:
ソフトウェアの企画/開発/販売、
SaaS/ASP事業、
WEBソリューションのコンサルティング及び開発
・ホームページ: http://www.cybersolutions.co.jp/
・所在地: 〒108-0073 東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル8 階
・連絡先: Tel: 03-6809-5858 Fax: 03-6809-5860
<本件に関する問い合わせ先>
・製品内容に関するお問合わせ先:
営業本部 E-maill: sales@cybersolutions.co.jp , TEL: 03-6809-5850
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
日立システムズとサイバーソリューションズが業務提携を開始し、セキュリティ事業を強化
PR TIMES / 2025年1月28日 12時40分
-
日立システムズとサイバーソリューションズが提携、顧客のサイバーレジリエンス強化へ
週刊BCN+ / 2025年1月27日 15時25分
-
インクルーシブ電子黒板 MIRAI TOUCHを提供するさつきが、電子黒板に搭載可能なChromebox OPSを発表
@Press / 2025年1月27日 9時0分
-
セキュア、小規模事業者向けに顔認証ソリューションの 低価格化を実現
PR TIMES / 2025年1月23日 17時45分
-
NRIセキュア、「クラウド型WAF管理サービス for Cloudflare WAF」を提供開始
PR TIMES / 2025年1月15日 15時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください