1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

2,300名以上が来場した、米沢のものづくりを体験できる「360°よねざわオープンファクトリー」が、2024年も開催決定!9月に向けて絶賛準備進行中です。

PR TIMES / 2024年5月29日 19時15分

【9月12日-14日開催】360°見渡す限り美しい山々に囲まれた、米沢のまちで紡がれる「360°よねざわオープンファクトリー」第2回目を開催いたします。

地域に高付加価値を生む観光まちづくり法人、プラットヨネザワ株式会社(所在地:山形県米沢市、代表取締役 宮嶌浩聡)と、360°よねざわオープンファクトリー実行委員会(所在地:同市米沢繊維協議会内、委員長 近藤哲夫)は、2023年に山形県・米沢市ともに初の開催で2,300名以上が来場した米沢のものづくりを体験できる「360°よねざわオープンファクトリー」を、2024年9月12日から3日間にかけ、開催することを決定いたしました。今年は開催期間を拡大し、さらに米沢のものづくりを世界へひらいていきます。

【公式ホームページ】https://www.360yonezawa.com/
【公式instagram】https://www.instagram.com/360yonezawa/



[画像1: https://prtimes.jp/i/117892/24/resize/d117892-24-882fd17d6b703b9fb837-0.jpg ]

                 (報道関係者向け発表会の様子)

■「360°よねざわオープンファクトリー」とは
山形県米沢市が世界に誇る様々な工房を公開し、米沢のものづくりの世界観を体験いただき、実際に触れることができる、ここだけでしか経験できない地域一体型のオープンファクトリーです。

オープンファクトリーとは、ものづくり企業が生産現場を外部に公開し、来場者にものづくりを体験してもらう取り組みです。 近年、ものづくりに関わる中小企業や工芸品産地など、地域内の企業等が「面」として集まり、一体的に見せていく「地域一体型オープンファクトリー」が注目を集めています。米沢にはたくさんの魅力があり、「米沢織物」をはじめとする伝統産業もそのひとつ。訪れたひとがご自分の五感を使ってコトやモノを体験し、地元の事業者と交流を深めることで、地域が持つ魅力がより伝わっていくものと私たちは考えています。

初開催となった2023年は、2,300名を越える来場者が米沢に訪れ、オープンファクトリーを通じて、「米沢を訪れるひと」と「米沢に根差して暮らすひと」を直接おつなぎし、未来の「米沢ファン」を創出することができました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/117892/24/resize/d117892-24-c1ee09f81af7eda2fc9c-1.jpg ]


■今年のテーマは「つなぐ・つながる」「米沢をひらく。」のブランドスローガンはそのままに、2024年度は「つなぐ・つながる(米沢の事業者さんと、お客さまと。そして、未来へ)」をサブテーマとしました。

昨年の開催期間は2日間でしたが、今年は3日間に拡大。平日9/12(木)の開催日を1日増やすことで、より多くの地域住民のみなさんや学生さんなども回っていただきやすいように、米沢の良さを再認識してもらえるように工夫をいたしました。

■参加企業数を拡大し、「総来場者数4,000名」を目標に据える
昨年は米沢織、発酵・醸造の業者が中心となり開催した本イベント。今年は、木工製品企業も加わり、企業数が23社に増加(2024年5月現在)しています。引き続き、コンテンツ内容の充実化を図り、総来場者数は昨年度(来客数2,363名)の2倍になる4,000名を目標に、様々なPR活動にも取り組んでいきます。

■事業者が主体となり、企画運営や事前キャラバンツアーを推進中
また、本イベントの持続性を担保するため、すべての参加企業がプレイヤーとなる部会制で運営。部会ごとに担当を振り分けて、企画や運営オペレーションなどの準備をするほか、参加企業がお互いの工場を見学して回る「キャラバンツアー」を何度も実施し、さらなる改善を進めている最中です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/117892/24/resize/d117892-24-b91583cbfcb3226f0de5-2.jpg ]

                   (参加事業者ミーティング)  
[画像4: https://prtimes.jp/i/117892/24/resize/d117892-24-0842326b8582f1bca43a-5.png ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/117892/24/resize/d117892-24-6c8e5d041ddea1c7049c-5.png ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/117892/24/resize/d117892-24-e86a584103e5507471bc-6.png ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/117892/24/resize/d117892-24-a721da61539b27d74076-6.png ]

                   (関係者キャラバンツアー)

5年後、10年後の米沢でも「360°よねざわオープンファクトリー」が続くように。みんなの想いをひとつにしながら、持続可能な仕組みづくりへ挑戦してまいります。

■第2回「360°よねざわオープンファクトリー」開催概要▶︎日時:
 2024年9月12日(木)・13日(金)・14日(土) 9:00~17:00
 *開催時間は、各参加企業によって変動いたします。

▶︎会場:
 参加企業の工房 / 工場にて

▶︎参加企業(業界別・50音順):
<米沢織物>15社
株式会社 安部吉、粟野商事株式会社 / JUYOUKAN、近賢織物有限会社、株式会社 シルキーリビング、染織工房わくわく舘 / 齋英織物有限会社、株式会社 第一ほうせい / きものモモ彩、東北整練株式会社、株式会社 ナセル、行方織物有限会社、行方工業有限会社、株式会社 新田、株式会社 nitorito、株式会社 パルコモード、山口織物鷹山堂有限会社、米沢織物協同工業組合 / 米沢織物直販所おりじん

<発酵・醸造>4社
・株式会社 東光の酒蔵 / 酒造資料館 東光の酒蔵、カクリキみそ醸造元 株式会社 花角味噌醸造、香坂酒造株式会社、株式会社 平山孫兵衛商店

<木工製品>4社
・株式会社 アイタ工業、アルス株式会社、有限会社 ウッド・メーク、株式会社 ニューテックシンセイ

▶︎参加方法:
各企業のプログラム詳細は「360°よねざわオープンファクトリー」公式HPとSNSから随時発信してまいります。

▶︎主催:
360°よねざわオープンファクトリー実行委員会
委員長
・近藤哲夫(近賢織物五代目/米沢繊維協議会会長)
副委員長
・鈴木健太郎(株式会社 nitorito 代表取締役)
・新田真有美(株式会社 新田)
・小嶋千夏(株式会社 小嶋総本店)
事務局・運営
・ 米沢繊維協議会

▶︎後援:
米沢市商工課、米沢商工会議所、米沢観光コンベンション協会

▶︎企画・運営支援:
プラットヨネザワ株式会社

▶︎イベント公式ホームページ・SNS:
HP: https://www.360yonezawa.com/
インスタグラム: https://www.instagram.com/360_yonezawa/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください