1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【インバウンド調査レポート公開】待ったなし! 爆増するインバウンド消費の実態解剖 ~今すぐ打つべき戦略と手法~

PR TIMES / 2024年6月17日 11時15分

インバウンド消費のファクトデータ、コロナ前後でのトレンド変化を読み解き、インバウンド獲得戦略の考え方やインバウンド消費取り込みの事例を紹介した調査レポートを公開。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-8fb2da0d9b7b28b8e77507cc003de30c-1824x1025.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


中国・ASEAN・欧米を対象とした越境ビジネスプラットフォームを展開する株式会社NOVARCA(東京都千代田区、代表取締役社長CEO 濱野智成、以下:NOVARCA)は、インバウンド消費に関する各種ファクトデータや現地調査、SNSのクチコミデータ等を分析し、『待ったなし!爆増するインバウンド消費の実態解剖 ~今すぐ打つべき戦略と手法~』として調査内容を発表いたしました。

株式会社NOVARCAでは、中国・ASEAN・欧米の消費者のニーズを紐解きインバウンドマーケティングの活動を支援し日本企業と世界中の消費者のより良い橋渡しとなるべく、定期的に調査レポートを発行しています。
【調査結果サマリ】
・訪日消費額は中国消費者が最も多く買い物消費欲は引き続き旺盛で、他国に比べて伸びしろは圧倒的
・百貨店、ドラッグストア、ブランド各社はインバウンド需要を売上に取り込みはじめ、中期計画でも大きく見込む企業が多数
・「買ったものシェア」の投稿が増加中。投稿からの代理購入の依頼も増加
・ブランド認知は在日セラーの紹介経由が起点
・「日本で買う理由」づくりを訴求するブランドが増加
・「処理水」の話題は落ち着きを見せ、影響は軽微といえる
・先行投資型のトライアル施策でインバウンド売上拡大中のブランドも

■調査概要
調査対象:JNTO発表データ、中国主要SNS、各国現地訪問調査等
調査期間:2024年1月1日~2024年5月31日
【調査結果詳細】
訪日消費額は中国消費者が最も多く買い物消費欲は引き続き旺盛で、他国に比べて伸びしろは圧倒的

・海外旅行では日本が引き続き人気国でコロナ前の水準までもう一息
・「モノ消費」から「コト消費」へ移ると言われるが、買い物消費欲は旺盛なのが訪日中国消費者の特徴
・一人当たりの消費額においても中国消費者が圧倒的No.1
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-909482432a4b02e6f60f3863f79544b3-1749x984.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-807594caa4ded73fe4ee99a59aa44808-1747x982.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-2a7bce7b7a9668d19f6aeed179c7f6c4-1749x984.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-abf8a14197fdbedc966fa81541195cfb-1690x950.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


百貨店、ドラッグストア、ブランド各社はインバウンド需要を売上に取り込みはじめ、中期計画でも大きく見込む企業が多数
・インバウンド需要が売上に大きく反映される企業が増え、次年度以降の計画内でもさらなる市場の成長を含んでいる企業が増加
・インバウンド顧客との中長期的な関係性づくり(CRM)の取り組みへの大規模かつ高度な取り組みもすでに行われている
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-983f24c18e976566009a3a1b302e682a-1692x952.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-3a8d844f021f0c881d238a0822b55dab-1692x951.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「買ったものシェア」の投稿が増加中。投稿からの代理購入の依頼も増加
・「日本購物分享(買ったものシェア)」投稿が増加中。このような投稿からの代理購入の依頼も増加中
・「日本代購」のキーワードは継続的に数多く、代購からの情報収集の影響が大きいことがわかる
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-0568cd44689789a38c35b7b88962d4fc-1692x952.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-c3ae68a5f252db15883cec60b92eb67e-1692x951.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ブランド認知は在日セラーの紹介経由が起点
・「日本ショッピング」に関する投稿の中で、日本代購(セラー)が多く見られる
・在日セラーのおすすめやお得情報の発信が人気を集めている
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-696a4a6193bdc66e81f4eb9f020fe2ea-1692x952.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「日本で買う理由」づくりを訴求するブランドが増加
・「日本限定」などのPOPを掲げる店舗が増加中
・限定セット品やギフトボックスも多く取り組まれている
・月間売上総額が中国消費者が1位となる百貨店も出てきている
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-f0cfcd43967e6fd9b382af39a3168df7-1692x952.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「処理水」の話題は落ち着きを見せ、影響は軽微といえる
処理水関連の投稿件数は著しく低下。影響の大きかった「日本×スキンケア」のキーワードを含むSNS投稿のポジティブ比率は回復しており、影響は軽微と言って良い状況。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-4f9ce4a0d62970820d197127315979cc-1690x947.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


先行投資型のトライアル施策でインバウンド売上拡大中のブランドも
・昨年2023年4月か等先行投資を開始
・日本オリジナルの特典や接客の強化を下地としながら、クチコミ特典を展開し、SNSでのコンテンツ蓄積及びSNS内検索への対策を実施
・加えてSNS広告により認知を拡大し旅前の訪日中国消費者に訴求
・結果インバウンド売上が拡大中
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49775/25/49775-25-90d8f320b373e6a8ab5d053cc4deb947-1692x952.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【本レポート資料のダウンロードについて】
インバウンド獲得事例やセラー活用に関する情報が掲載された調査レポート全文(52ページ)を無料で公開いたします。

以下のフォームより、本レポートの全ページ(52ページ)のダウンロード申し込みが可能です。

■『待ったなし! 爆増するインバウンド消費の実態解剖 ~今すぐ打つべき戦略と手法~』レポートダウンロード申し込みフォーム
https://share.hsforms.com/16Mlz7iQCS3yVfI5NON0mAQe29uw

※競合企業と判断された場合、お申し込みいただきましてもご返信することができかねてしまいます。あらかじめご了承ください。
【最後に】
株式会社NOVARCAでは、定期的にインバウンド調査レポートを発行しています。
今後とも日本企業と中国消費者の良い橋渡しとなるべく活動をしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【お問い合わせ】
本プレスリリースに関するお問い合わせは下記よりお願いいたします。
https://www.novarca.jp/contact/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください