「花粉症手当」を新設!社員のWell-beingを支えるユニークな取り組み
PR TIMES / 2025年2月3日 16時45分
花粉症で仕事に集中できない?クックデリが社員をサポート。花粉症に悩む社員の89%が「仕事のパフォーマンスに影響がある」と回答
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120252/25/120252-25-e573a0e7cb0bdb2094371ac407983a71-2000x2328.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大阪本社の社員に配る約300箱のティッシュボックスとWell-being推進メンバー
高齢者施設向けに完全調理済みの安全・安心でおいしい冷凍食品の献立を提供しているクックデリ株式会社(本社:東京都港区・大阪府大阪市、代表取締役社長:鷲谷健)は、毎年の花粉シーズンに苦しむ社員をサポートするため、Well-being推進室の取り組みの一環として、「花粉症手当」を2025年2月より新設いたしました。社員の心身の健康を保ち、ストレスの少ない業務環境を提供することを目的としたこの福利厚生は、従業員の生産性向上を支援します。
■花粉症手当の内容と効果
・全社員に保湿ティッシュ3箱を配布
花粉シーズンの必需品であるティッシュを、全社員に無償提供します。
・治療費を補助
花粉症に関する診療費や薬代にかかる費用を手当として支給し、経済的負担を軽減します。
また、この花粉症手当により下記の効果が見込めます。
・生産性の向上
花粉症の諸症状は、業務中の集中力を大きく損なう要因です。保湿ティッシュの提供や診療費の補助により、快適な環境が整うことで、症状のストレスが軽減され、業務効率が向上します。
・費用負担の軽減
花粉症対策にかかる費用(薬、点鼻薬、花粉対策マスクなど)は個人負担が大きくなりがちです。
企業がその一部を手当として補助することで、社員の経済的負担が軽減されるほか、早期の診療への意識醸成につながります。
・従業員エンゲージメントの向上
ストレスを感じず働くことができる環境の提供は、従業員エンゲージメントの向上が期待できます。
その結果、離職率の低下や採用活動へのポジティブな影響が期待されます。
■花粉症手当導入の背景
Well-being推進室の活動は、「クックデリで働いていると、自然と社会的にも、肉体的にも、精神的にも健康になる」をテーマに、従業員のWell-beingの追求に取り組んでいます。その一環として着目したのが、“国民病”とも言われるほど多くの人々が悩まされる花粉症です。特に春先は、社員の体調不良や集中力の低下が懸念され、これが業務効率にも影響を及ぼすケースが少なくありません。実際に社内で行ったアンケートでは、社員の50%が「花粉症である」と回答し、うち89%の社員が「花粉症が自身の仕事のパフォーマンスに影響している」と回答しました。(n=113)
こうした状況を受け、花粉症対策を含む健康サポートの取り組みを強化しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120252/25/120252-25-2d836e8b9ea89abc93d2e5a65ad80867-2000x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Well-being推進室の担当者は、「当社では、健康経営の一環として、心身の健康を維持・増進できるサポートや、プレゼンティーイズム(=健康問題が理由で生産性が低下している状態)を解消する取り組みが必要であると考えています。社内アンケートでは多くの社員が花粉症で悩んでいることが分かりました。この取り組みを通じて、社員が健康で充実した日々を送れるよう、また花粉の季節を少しでもストレス少なく乗り越えられるようサポートします。引き続き、社員の声に耳を傾け、働きやすい職場環境づくりに努めてまいります。」とコメントしました。
■社員の声
花粉症手当の開始を受け、社員からは「これまで市販薬で誤魔化していたが、治療費の補助制度があることでしっかりと治療することができるので嬉しい」「花粉症で毎年病院に行くので、大変ありがたい」「仕事のパフォーマンスを上げたいので、ぜひ利用したい」といった声が上がりました。またティッシュを配布された社員は、「普段買えない保湿ティッシュをもらえて嬉しい!」「自分を含め家族も花粉症なので、この時期は必需品。ありがたく使わせてもらいます」「会社のこうした気遣いが身近に感じられて、モチベーションが上がります」といった喜びの声が多く寄せられました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120252/25/120252-25-24b0fd86daf1b0a8ea64b2cd26596b2f-2404x2134.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■今後の展望
Well-being推進室では花粉症手当をはじめ、基本的な健康診断のほか、人間ドック、婦人科検診、歯科検診など計12項目にわたる福利厚生を展開しています。これらの取り組みを通じて、社員一人ひとりが心身ともに健康で働ける職場環境の実現を目指すとともに、働きやすい環境の整備と社員満足度の向上に努めてまいります。
【クックデリについて】
高齢者施設のための完全調理済み冷凍食品メーカー。毎日16万食を約5,500施設にお届けしています。
日本は超高齢化に伴い、高齢者施設が増える一方、人手不足という社会問題に直面しています。当社はそのような施設に向けて、完全調理済みの冷凍食品を提供することによって、施設では少ない人数で料理を提供することを可能にしています。
安全・安心で添加物のない栄養バランスの整った美味しい食事を提供し、ご利用者様をはじめ関わるすべての方に喜びと笑顔を提供し、高齢者の食の未来を創造していきます。
【クックデリ株式会社 概要】
法人名:クックデリ株式会社
代表:代表取締役社長 鷲谷健
所在地:大阪市西区北堀江1-6-17 シオノビル2F
電話:06-6536-2302
設立:2016年
事業内容:
フレイル予防の為の食料品の研究と開発
高齢者向け食料品の企画・製造および販売
ホームページ:https://www.cookdeli.com/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120252/25/120252-25-19d53fd309ea659d60fb4e7e0bf13ad5-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
介護福祉給食をDX化するトータルサービスを開始 カイテクノロジーとクックデリが業務提携
PR TIMES / 2025年1月30日 13時15分
-
【2月3~5日開催】「CareTEX東京’25」にクックデリが出展します!
PR TIMES / 2025年1月27日 14時45分
-
ココロミル、福岡市と「福岡100ラボ」採択プロジェクトで共同事業開始
PR TIMES / 2025年1月23日 15時0分
-
味の素(株)、生活習慣改善をサポートする「しっかり食べチェック(R)プログラム」を開発
PR TIMES / 2025年1月17日 16時45分
-
阪神淡路大震災から30年 災害時に備える介護施設の食事提供を再考する
PR TIMES / 2025年1月10日 18時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください