【データ復旧実績公開】6年連続データ復旧実績日本NO.1の日本データテクノロジーが、累積データ復旧件数65,000件を突破。
PR TIMES / 2012年3月12日 9時23分
6年連続データ復旧実績No.1(※1)の日本データテクノロジー(OGID株式会社、代表取締役:野口誠)。同社は国内随一の復旧実績で培われた職人技と世界中から導入された多くの最先端設備を駆使し、データ復旧率95.1%(※2)を保有している世界のリーディングカンパニー。
『1秒でも早く、1つでも多くのデータを復旧する』ことを使命に掲げ、官公庁や上場企業様を中心にデータ復旧を行っております。
http://www.ino-inc.com
http://www.ino-inc.com/s 【スマートフォン専用ホームページ】
日本データテクノロジーでは、この度、データ復旧サービスを提供してから累積復旧件数が65,000件を突破したのでご報告致します。
データ復旧サービスは、パソコン内部のハードディスクに記録されているデータが何らかのトラブルで消滅・破損した際、
特殊な設備や技術でデータを復旧するサービスです。
ハードディスクのトラブルというのは人間の病気と同じように、1件1件、症状の内容や進行具合が異なります。そして、病気や怪我の治療と同じように、データ復旧の方法も原因によって大きく変わります。
しかし、原因は全く違うにも関わらず、ユーザ側には同じ現象が起こっている事も少なくありません。
症状の軽微な違いから、原因を即座に見極め、的確な復旧作業を行うには、技術者の復旧経験量により磨かれる、職人としてのカンが必要となります。
復旧経験を多く積むほど、技術者の職人としてのカンは鋭くなり、的確な復旧作業を可能とします。
このように、データ復旧の技術力は、ただ論文やマニュアルを読んだだけでは決して高くはなりません。技術員1人1人が1件1件データ復旧を実際に行う事で、それらの経験が知識となり、技術力を向上させます。
今回、データ復旧実績が『65,000件を突破』したことは、同時にデータ復旧の技術力を表すひとつの基準として大きな意味のあるものだと
日本データテクノロジーは考えています。
累計65,000件突破は、お客様やパートナー様をはじめ、日本データテクノロジーをご支援いただいているすべての皆さまのご協力のお陰であり、心から感謝申し上げます。
ご依頼頂いた皆様の復旧経験が、また次のお客様のデータ復旧につながり、よりお客様にご満足頂けるサービスをご提供できるよう、今後も技術の向上に邁進致します。
そして今後もデータ復旧をご利用頂く全てのお客様に御満足頂けるよう成長して参ります。
http://www.ino-inc.com
http://www.ino-inc.com/s 【スマートフォン専用ホームページ】
※1 一部症状を除く復旧率
※2 第三者調査機関調べ
【日本データテクノロジーについて】
OGID株式会社が運営するデータ復旧サービスの名称。
2006年~2011年度6年連続復旧実績No.1(第三者調査機関調べ)
平成11年6月14日に設立。
その後、高度な復旧技術とスピード、丁寧な対応で年々業績を伸ばす。
現状で満足することなく、1人でも多くのお客様の、1つでも多くのデータを、1秒でも早く復旧する為に日本データテクノロジーは、復旧率と復旧スピードにこだわり続けます。
お取引実績につきまして、掲載の許可を頂いたお客様に関しては、コチラに掲載させて頂いております。
http://ino-inc.com/voice/voice.html
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
専門技術を持った車の職人(登録技能者)へ直接オーダーできるプラットフォーム「くるまの職人net」をリリースしました。
PR TIMES / 2022年6月16日 11時15分
-
Gigamon Inc.が1.3 Trillionのネットワーク・フローから分析した「2022年TLS動向調査」を発表
PR TIMES / 2022年6月13日 13時45分
-
WordPressサイトの制作・保守サービスを展開する『株式会社e2e』と世界128カ国でWordPress特化型のクラウドサーバーを提供する『Kinsta Inc.』が業務提携
PR TIMES / 2022年6月9日 20時40分
-
AOSデータ社、LGエレクトロニクス社と連携 、「LG gram」2022年モデルに搭載のデータ移行ソフトを日本市場でサポート開始
PR TIMES / 2022年6月9日 16時45分
-
データレスキューセンター、起動しないPC(内蔵SSD)のデータ復旧をご依頼いただいた「セメダイン株式会社様」によるお客様の声を公開
@Press / 2022年6月9日 11時0分
ランキング
-
1北海道電力が逼迫準備情報 東電管内の需要増加で初めて
共同通信 / 2022年6月27日 22時12分
-
2レジ真上に巨大ディスプレイ、広告配信すると売上2割アップ ファミマが推し進める「第3のメディア」戦略
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月27日 18時4分
-
3エニタイム社長、総会での会長勝利に「敗戦の弁」 オーナー会長が意見対立の社外取3人をクビに
東洋経済オンライン / 2022年6月28日 7時20分
-
4iPhone 14シリーズは常時ONディスプレイ(なはず)。時間だけでなく天気やフィットネス情報も確認できる?
GIZMODO / 2022年6月27日 19時30分
-
5若者のデート離れを加速させる「ゼロリスク志向」 若者の自信のなさが恋愛にも影響する時代に
東洋経済オンライン / 2022年6月28日 7時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
