Ponta「取引件数」が過去最高に-会員数も順調に推移-2012年7月実績
PR TIMES / 2012年8月15日 13時59分
共通ポイントプログラム「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:長谷川 剛、以下「LM」)は、2012年7月実績において、会員がサービスを利用している指標である「取引件数」が、月間1億5,788万件、1日あたり平均510万件(前年比34%増)と過去最高を記録しました。また、現在の会員数も4,659万人(2012年7月末時点)と月間平均110万人(2012年度)のペースで伸び続けています。
【「取引件数」の推移】
会員がサービスを利用している指標である「取引件数」は、会員数の伸びに比例して増加し(※「会員数の推移」参照)、2012年7月実績において、月間1億5,788万件、1日あたり平均510万件(前年比34%増)と過去最高を記録しました。これは、東京ドームの客席(55,000人収容)が満席で約93回入れ替わるのに匹敵します。
7月よりPonta提携社が連携して実施している販促施策(夏キャンペーン)が、Ponta会員の皆様にご好評頂き、提携社間の相互送客を高められた結果、2012年7月度に新記録達成となりました。
これまでも「取引件数」が急激な伸びを示す月には、新規・既存提携社のサービス開始・拡大や提携社が連携して実施するキャンペーンの成果が、効果的に現れています。2011年7月は日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社、2012年3月は株式会社九九プラス(「ローソンストア100」)での「Ponta」サービスの全国展開がありました。
【会員数の推移】
LMは、「Ponta」のサービスを2010年3月に会員数2,000万人でスタートし、2011年2月に3,000万人、2012年2月には4,000万人を突破。当初の目標会員数を約2年早く達成すると共に、日本最大の共通ポイントサービスに成長しました。
2012年度の新規会員数は月間平均110万人ずつ増加し、現在の会員数は4,659万人(2012年7月末時点)となっています。
Pontaサービスイン以降、LMは小売業・サービス業を中心とする提携社との強力なネットワークを強化・拡大し、Ponta会員へのサービス向上に力を注いでまいりました。
今年度は、「ポイント運営会社からマーケティング会社への飛躍」を目標に掲げ、O2Oマーケティング施策の強化を図るとともに、より多くの提携社にPontaデータベースを活用いただくことで、Ponta会員と提携社双方にとってメリットのあるサービスを提供し、無駄のない消費社会構築に貢献していく方針です。
========================================
共通ポイントプログラム「Ponta(ポンタ)」とは
1枚のポイントカードで様々な提携企業の共通ポイントを、ためる、つかうことのできる便利でお得なプログラムです。現在、会員数約4,650万人を有する日本最大の共通ポイントサービスで、提携企業52社、日本全国18,729店舗にて利用が可能です。(2012年7月末時点)
========================================
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【SalesNow DBレポート】6月決算企業5,659社の企業リストを更新
PR TIMES / 2022年5月10日 14時45分
-
「イオン、業務スーパー、オーケー」他、主力チェーン利用女性に聞く、「食品値上げ」による買い方と意識の変化
@Press / 2022年5月9日 14時15分
-
GiGO/セガのお店で1,000Pontaポイントあたる!『ゴールデンジャンポンタ』 開催のお知らせ
PR TIMES / 2022年4月30日 0時40分
-
iOS/Android向けSDGsアプリ「Green Ponta Action」リリース1周年記念!SDGsに関する意識・行動調査 利用者の7割以上がSDGsへ関心が高まる
PR TIMES / 2022年4月27日 19時45分
-
第52回 Ponta消費意識調査 2022年4月発表 使い捨てプラ製品の利用意識の変化、「企業の取り組みをきっかけに利用を控えるようになった」35.6%
PR TIMES / 2022年4月27日 16時15分
ランキング
-
1売れ筋アイス「トップ300商品」ランキング最新版 森永製菓「チョコモナカジャンボ」不動の1位
東洋経済オンライン / 2022年5月18日 12時0分
-
2需要急増で閉店...まさかの決断に注目 大阪の印刷会社が「戦略的撤退」を決めた背景
J-CASTニュース / 2022年5月18日 13時39分
-
3住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
4中国ロックダウン、国内企業の半数「悪影響」 上海が封鎖解除されても中国経済の冷え込み、さらなるリスクに
J-CAST会社ウォッチ / 2022年5月18日 19時45分
-
5退職後に「実はセクハラされた」は有効?法改正で変わる内部通報制度
bizSPA!フレッシュ / 2022年5月18日 8時47分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
