北陸発!エネルギーとくらしの未来を共創!日本海ガス絆ホールディングスとスタートアップ5社が連携成果を発表
PR TIMES / 2024年12月20日 12時45分
「NGAS-Accelerator Program 2024」を通じて、IoT見守りサービス、波力発電、バイオテクノロジーなどのテーマで、総合エネルギー企業とスタートアップが連携
日本海ガス絆ホールディングスグループの株式会社日本海ラボ(本社:富山市、代表取締役社長:新田洋太朗、以下「日本海ラボ」)は、日本海ガス絆ホールディングス株式会社(本社:富山市、代表取締役社長:新田洋太朗、以下「日本海ガス絆HD」)が主催する「NGAS-Accelerator Program 2024」を、株式会社ゼロワンブースター(本社:東京都千代田区、 代表取締役CEO:合田ジョージ、 以下「01Booster」)とともに運営しています。
この度、2024年12月18日(水)にオーバード・ホール中ホール(富山県富山市)にて、本プログラムの成果発表会(Demo Day)を開催。採択されたスタートアップ5社が日本海ガス絆HDの社員とともに、IoT見守りサービス、波力発電、バイオテクノロジーなどのテーマで展開した共創活動の成果を発表しました。
NGAS-Accelerator Program 2024 WEBサイト:https://01booster.com/program/ngas/
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74844/26/74844-26-fc6b592cb36d6aa6ce2269492f1bce67-1241x652.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
集合写真
NGAS-Accelerator Program 2024の概要
「NGAS-Accelerator Program」とは、日本海ガス絆HDが主催し、日本海ラボと株式会社ゼロワンブースターが共同で運営する事業創造プログラムです。北陸地域への新しい価値提供を目指し、スタートアップ企業との共創を進めています。多くのご応募の中から採択されたスタートアップ企業5社に対し、今年の8月より約4カ月にわたり日本海ガス絆HDグループの社員であるカタリストが伴走いたしました。
この度開催したDemo Dayでは、各5社が日本海ガス絆HDグループの社員とともに、IoT見守りサービス、波力発電、バイオテクノロジーなどのテーマで展開した共創活動の成果を発表しました。閉会にあたり日本海ガス絆HD代表取締役副社長の平田純一は 、登壇企業への謝辞を述べると共に、スタートアップとの価値共創の取り組みについて「(当社とスタートアップの)掛け合わせのなせる技。今後とも継続して連携を深めていきたい」と語りました。5社とは、これまでの成果を踏まえ、引き続き今後の取り組みなどを検討してまいります。なお、各社の事業内容と期間中の共創内容の一部は以下の通りです。
採択企業5社(五十音順)
Yellow Duck株式会社(https://yellow-duck.jp/)
登壇者:中山繁生
事業内容:カーボンニュートラル達成に向けた海洋再生可能エネルギーによる発電システムの開発
連携内容:富山県射水市の日本海にて初のポータブル波力発電装置の実証実施
株式会社otta(https://otta.co.jp/)
登壇者:山本文和
事業内容:スマート見守りシティプラットフォーム
連携内容:行政や市内小学校、PTAなど複数のステークホルダーへのヒアリングを通じて、富山県エリアにおけるIoTを活用した地域参加型のタウンセキュリティの実現に向けた事業検証
環境微生物研究所株式会社(https://ybaba1.wixsite.com/rumen115)
登壇者:馬場保徳
事業内容:平時も災害時にも資する自立運転可能なメタン発酵システム「エコスタンドアロン」の社会実装
連携内容:資源循環型社会づくりに取り組まれている地域企業やゴルフ場などにヒアリングを実施し、「エコスタンドアロン」の北陸地域への実装可能性の検証と共創モデルについて検討
株式会社きづなろ(https://qiznalo.com/)
登壇者:大槻知史
事業内容:骨格データとAIによる転倒防止!北陸発エイジテックモデル“絆”ろうプラン
連携内容:ガス展2024ご来場者の方々に見守りサービス「きづなろセンシング」のコンセプトについてのアンケート調査実施、有料老人ホームやサ高住へのヒアリング等による事業検証
株式会社ヤモリ(https://www.yamori.co.jp/)
登壇者:藤澤正太郎
事業内容:単身高齢者のIoT見守りサービス「みまもりヤモリ」
連携内容:日本海ガスの北陸エリアの不動産会社向けにIoTセンサーの見守りサービスを提供開始。また日本海ガスと共同で新会社を設立し、空き家を再生して賃貸物件として提供する事業を検討。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【 NEXCO東日本 × AUBA 】共創パートナー採択企業4社が決定!『E-NEXCO OPEN INNOVATION PROGRAM 2024』
PR TIMES / 2025年1月29日 16時15分
-
太陽光発電の未来を守る実証実験をFujisawaサスティナブル・スマートタウンにて開始!太陽光発電に関する故障・異常、盗難等の社会問題を解決する事業
@Press / 2025年1月29日 10時30分
-
全国PTA連絡協議会、ottaと共同で子どもたちの公平かつ効果的な見守り環境の実現を支援
PR TIMES / 2025年1月16日 15時45分
-
【神奈川県 BAK × AUBA】今年度共創支援企業の成果発表会 オンライン参加者の募集受付開始!『KANAGAWA INNOVATION DAYS Meetup Fes 2025』
PR TIMES / 2025年1月14日 15時45分
-
【 セイノーHD × Spacewasp:AUBA共創事例 】サステナブルな製品で循環型社会の実現を目指す実証を開始!
PR TIMES / 2025年1月8日 14時40分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください