ホームページにシニア向けコンテンツ『50歳からのリタ活!』をリリース!
PR TIMES / 2012年4月25日 17時49分
ソニー生命保険株式会社(社長 井原 勝美)は、平成24年4月25日に、当社ホームページに新コンテンツ『50歳からのリタ活!』をリリースしましたのでお知らせいたします。
<概要>
人生80年時代と言われるように、平均余命はますます長くなっています。かつては「還暦」といえば「引退」「隠居」というイメージがありましたが、現在の60歳は「三度目の二十歳」として新しい人生をスタートさせるターニングポイントなのかもしれません。その一方、ますます長くなるシニアライフに、漠然とした不安を覚える方も少なくありません。
ソニー生命では、「長生きのリスク」を知ったうえで、安心して楽しく前向きなシニアライフを過ごすための準備として、「シニアライフプランニング」を提案しています。今回、「シニアライフプランニング」をわかりやすく
体験し、理解していただくためにシニア向けコンテンツ『50歳からのリタ活!※』をリリースいたしました。
※リタ活とは・・・ソニー生命では、「就活」、「婚活」の次に来るものは「リタイアしてからの人生を充実させるための活動」であると考え、それを「リタ活」とネーミングいたしました。ソニー生命は「長生きをすることが幸せだ、と心から言える世の中にしたい」という思いの実現に向け、「リタ活」を応援してまいります。
<コンテンツ名称およびURL>
名称 :「50歳からのリタ活!」
URL :
http://www.sonylife.co.jp/ritakatsu/ (当社ホームページからも閲覧できます)
対象 :リタイアを控えた世代
<コンテンツ構成>
・リタ活ガイドブック
「リタイア後について、何から考えたらいいか分からない・・・」という方のために50代、60代、70代以降の年代別に、どんなことに気をつけて準備すればいいのか、ご理解いただけるコンテンツです。
・リタ活相談室
「こんなときどうすれば?」シニアライフにまつわるいろいろな悩みに、まじめな「白リタ」さんと、ちょっとシュールな「黒リタ」さんが、時には優しく時には厳しく、お答えするコンテンツです。
・シニアライフ検定
年金、相続、介護など、シニアライフを満喫するために役立つ知識を、クイズ形式で楽しみながら学べます。
「入門コース」「応用コース」「師範コース」とクイズの難易度にあわせてコースを選ぶことができ、初めて方
でも、楽しく知識を得ることができるコンテンツです。
・趣味のソムリエ
10問ほどの質問にお答えいただくと、趣味のソムリエが、あなたの性格に合った趣味をお薦めします。
「リタイア後にどんな趣味を楽しもう・・・」とお悩みの方にお薦めのコンテンツです。
・シニアライフプランニングってどんなもの
シニアライフを楽しく充実したものにするための「シニアライフプランニング」とは何か、わかりやすく解説したコンテンツです。
「リタイアしてからの人生」アンケート調査について
ソニー生命では、今回リリースする「50歳からのリタ活!」を制作するにあたり、仕事をリタイアしてからの生活に人々はどんな意識を持っているかについて、30代から60代の男女300名を対象に、「リタイアしてからの人生」をテーマにアンケート調査を実施し、その結果を当社ホームページに掲載しました。
今回の調査から、リタイア後の充実した人生に備え、その準備を早めに考えはじめている人々の意識と、シニアライフへの前向きな姿勢を知ることができました。
※「リタイアしてからの人生について」調査の詳細は当社ホームページをご覧ください。
ソニー生命調べ 30代から60代の男女300人アンケート報告
「リタイアしてからの人生を充実させる活動に約6割が「楽しみ」と回答」
URL
http://www.sonylife.co.jp/info/pdf/120425_ritakatsu.pdf
以上
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
70歳まで働くって実際どう? 現役シニア社員に聞いてみた
マイナビニュース / 2022年5月19日 10時30分
-
デジタルライフプランニングサービス「Hiraql(ヒラクル)」の一部機能を5月12日よりスタートします
PR TIMES / 2022年5月11日 18時45分
-
シニアに人気の趣味ランキング1位は「旅行」。1ヶ月の出費とゆとりのある老後を送るポイントとは
ファイナンシャルフィールド / 2022年5月11日 13時10分
-
ブランドプロミスの制定について
PR TIMES / 2022年4月29日 21時40分
-
人生100年!お金に困らない老後を送るためにどうする?
オールアバウト / 2022年4月29日 8時10分
ランキング
-
1ドン・キホーテ一部店舗でレジ袋タダに 条件のハードルは意外にも
J-CASTトレンド / 2022年5月27日 20時10分
-
260代で「貯蓄ゼロ」の割合はなぜこんなに多いのか【厚生年金・国民年金】平均額はいくら?
LIMO / 2022年5月26日 19時0分
-
3悩みがあった東武鉄道にとって、東京スカイツリーはどんな存在になったのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月28日 8時16分
-
4スリランカにロシア産原油 経済危機、両国の利害一致
共同通信 / 2022年5月27日 21時35分
-
5「年2回の人事評価なんてとんでもない」エディー・ジョーンズが分析する、日本人の生産性が上がらない理由
プレジデントオンライン / 2022年5月27日 10時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
