1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

海の環境問題を楽しく学ぶ「海の自由研究フェス2024」7月20・21日に原宿で開催!

PR TIMES / 2024年6月5日 16時15分



全国各地の街や海でごみ拾い活動を行うNPO法人グリーンバード(東京都渋谷区/理事長 福田圭祐)は、未来を担う子どもたちが海の環境問題や生態系について楽しく学ぶ、小学生向けイベント「海の自由研究フェス」を7月20・21日の2日間、東京・原宿の複合型商業施設「WITH HARAJUKU」にて開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40656/28/40656-28-c9a324ce0b737e399b6829d28f9c23aa-2500x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
HP URL:https://jiyukenkyu-fes.com


海の自由研究フェス2024について
海のごみの約8割を街から流れ出たごみが占め、プラスチックごみは海の中で400年も漂い、海を汚染するだけでなく生き物にも被害を及ぼすなど、こうした問題の原因は私たち人間であり、海を守るために一人一人の意識を変えていかなければならない段階に達しています。そうした中、これからの未来を担う子ども達が環境問題を身近に捉え、楽しみながら学べる機会を提供すべく、海の環境問題と夏休みの自由研究を掛け合わせた「海の自由研究フェス」を2018年よりスタートしました。6回目の開催となる今年は原宿駅前の複合型商業施設 WITH HARAJUKU 3階のホールをメイン会場とし、海のワクワク体験講座(ワークショップ)や、スペシャルゲストによるトークショー、迫力ある海ゴミアクアリウムやアップサイクル体験など、五感を使って楽しく学べる様々なコンテンツをラインナップしました。


イベントの概要
開催日時:7月20日 (土) 10:00-17:00 / 7月21日(日) 10:00-17:00
会場:WITH HARAJUKU
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-30 (原宿駅から徒歩1分)
対象:小学1年生~小学6年生まで
参加費:無料(※海のワクワク体験講座のみ事前申込制。1講座1名につき500円の参加料をお支払いいただきます)
HP:https://jiyukenkyu-fes.com


昨年のイベントの様子
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40656/28/40656-28-043bcfaf2aa45bda2f996bba286df30b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40656/28/40656-28-72ea599ce3d8b5e1067482dc19c06cc7-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40656/28/40656-28-717881bc76ec2ddc0f4a6cbccd2d8d8e-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40656/28/40656-28-8ab760323af744938ae3da5d54088564-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


こちらから昨年の様子を動画でもご覧いただけます。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=U_5A6_rhwaU ]


昨年の参加者の満足度
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40656/28/40656-28-d71da913ea0aa1a475c484f3080c5e35-1824x704.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


参加者に向けて実施したアンケートでは、8割以上が「満足~やや満足」、「来年も参加したい」と回答。ワクワク体験講座の感想では「とても立派なマイバッグが出来上がり、あの日から毎日子どもが喜んでぶらさげています」、「子どもたちが興味を持ちやすいところから環境問題を考えるきっかけとなっていて、遊びながら楽しく学べて素敵でした」、「親も説明を聞いて、勉強になって楽しめた」、「ワークショップ参加後、海のエコラベルが貼ってある商品を探しに行き、手に取り購入し食べました!」など、多くのポジティブな感想を頂戴しました。


海のワクワク体験講座(ワークショップ)について
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40656/28/40656-28-4a5d237783fb4025c6c2b78f25d36392-2000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今年も「マイクロプラスチック」や「ゴーストギア」、「海洋酸性化」など、それぞれのワークショップで異なるキーワードを用意し、海の環境問題を楽しみながら学べる7つのワークショップを実施いたします。昨年好評だったワークショップも、内容をアップデートして実施予定です!
※海のワクワク体験講座は事前申込が必須となります。詳細はHPよりご確認ください。
【2024年に扱うテーマ】
海洋汚染 (マイクロプラスチック) / 混獲・乱獲・海のエコラベル / ウミガメの生態・海洋汚染 (シーグラス) /ゴーストギア / ホタテの生態・貝殻の廃棄処理問題 / 磯焼け・フルボ酸鉄 / 海洋酸性化



そのほかの注目コンテンツについて
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40656/28/40656-28-e7272e2ebf8fe3c127559f31b2a00276-1236x1474.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1. トークショー:TikTokやYouTubeで人気を誇る「WoWキツネザル」と「さかなのおにいさん”かわちゃん”」が豪華共演。海の環境問題や海の生き物の秘密について、楽しくわかりやすく解説するトークショーを実施。
2. 海ゴミアクアリウム:神戸の水族館『atoa』と共同制作した海ゴミアクアリウムを展示!海の様子を再現した水槽を見て学ぼう!
3. マイクロ砂浜でマイクロプラスチック探し:波や紫外線によって直径5mm以下まで小さくなってしまった「マイクロプラスチック」をみんなで集めて、色とりどりのオブジェを完成させよう!
4. プラゴミアップサイクル体験:海で集めたプラスチックごみを使ってアップサイクルを体験!自分で選んだ色のごみを素材に使って、世界に一つだけのキーホルダーを作ろう!
5. ミニゴミアート:ミニキャンバスと海洋ごみを使って、お家で飾れるごみアートをつくろう!
6. 海の環境学習&お絵描きアクアリウムルーム:海の環境問題や生き物に関する本や作品を展示!描いた生き物が海の中で泳ぎ出す「お絵描きアクアリウム」も併設!
7. パートナー企業ブース:さまざまな環境問題に取り組む企業の活動を紹介!普段は触れることのできない情報や仕事がたくさん!日々の生活や、なりたい仕事のヒントが見つかるかも?



パートナー企業およびメディアパートナー企業
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40656/28/40656-28-133fc2d4c319d0a0516a659d4b06bf92-1920x386.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【協賛】ニチモウ株式会社 / 甲子化学工業株式会社 / 海洋エンジニアリング株式会社 / 株式会社UACJ / 株式会社ネイチャーズウェイ (チャントアチャーム、ドクターブロナー) / 株式会社モウイジャパン
【協力】WITH HARAJUKU
【メディアパートナー】株式会社日本海事新聞社




日本財団「海と日本プロジェクト」について
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40656/28/40656-28-fe36fafa2132c1c68bb84425edfdf9ad-1472x496.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40656/28/40656-28-06b22f1e52ecb6926be8f17886d3fcae-758x287.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]NPO法人green bird
2002年に東京・原宿に誕生したごみ拾いボランティア団体。いつでも誰でも気軽に参加できる社会貢献として、子どもから大人まで世代や立場などの垣根を超え、設立から20年が過ぎた現在は、国内外に約70チームを拠点に、年間3万人を超える方が活動に参加。合言葉は「キレイな街は、人の心もキレイにする」


【本件に関する問い合わせ】
NPO法人green bird
担当:馬場
TEL: 03-5469-5318
MAIL:jiyukenkyufes@greenbird.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください