1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

創業220年 初代より守ってきた京都の井戸水をたっぷりと味わう。「醒ヶ井 水あんみつ」

PR TIMES / 2024年6月6日 11時15分

京の店脇に湧き出る「醒ヶ井水」を用いた、水のあんみつ。口に運べばするりとほどけ、水そのものをいただくような、驚きの食感。

亀屋良長(京都市)は、「醒ヶ井 水あんみつ」を、2024年6月10日より亀屋良長本店限定で販売いたします。
価格:1個 594円(税込)
賞味期限:2日(要冷蔵)



[画像1: https://prtimes.jp/i/60382/28/resize/d60382-28-f302166466bcb716a7f3-7.jpg ]

 清らかな醒ヶ井水そのものを味わう「醒ヶ井水あんみつ」。
[画像2: https://prtimes.jp/i/60382/28/resize/d60382-28-3210defcf35997bba778-1.jpg ]

「醒ヶ井 水あんみつ」の3つの特徴
京都の名水「醒ヶ井水」をたっぷりと使った涼菓

口に含んだ瞬間、寒天が解けて水に戻るような瑞々しい食感

波照間島産の黒糖を使った黒糖蜜と、代表銘菓「烏羽玉」と共に味わう


 
 ショート動画: https://youtube.com/shorts/Kd_SmX2twL4
[画像3: https://prtimes.jp/i/60382/28/resize/d60382-28-cb686f8b999c0d205e2c-3.jpg ]

 形を保つぎりぎりの固さに仕上げています。
 添えられる創業から作り続ける代表銘菓「烏羽玉」も、それに合わせて柔らかく炊き上げています。


「醒ヶ井 水あんみつ」誕生の背景
初代がよい水を求めて、現在の地に創業したと言われています。
以来、当店ではこんこんと湧き出る自然の恵みに感謝し「醒ヶ井」の水と名づけ、京菓子作り使っております。
[画像4: https://prtimes.jp/i/60382/28/resize/d60382-28-3213af0306ba7d9c3878-5.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/60382/28/resize/d60382-28-f302166466bcb716a7f3-7.jpg ]

店先に湧く京都の井戸水「醒ヶ井水」は、、一般にも解放し、夏には行列になるほど沢山の方が汲みに来られます。
この美味しい水を純粋に味わっていただきたいと完成したのが「水あんみつ」です。
余計なものは加えず、なるべくシンプルに仕立てております。

暑くて食欲のない時も、非常に柔らかいのどごしでツルッと召し上がっていただけます。
ご自宅用にもおもたせにもおすすめの一品です。


【亀屋良長株式会社について】
1803年、京菓子の名門と謳われた菓子司・亀屋良安から暖簾分けするかたちで、京都・四条醒ヶ井にて創業。以来約220年にわたり、店先から湧き出る「醒ヶ井水」を材料のひとつとして、京菓子づくりに励んでおります。伝統的を大切にしながら、時代のニーズにあわせた新商品の開発を積極的に取り組んでいます。

[画像6: https://prtimes.jp/i/60382/28/resize/d60382-28-a7dc3974c988f485bd61-7.jpg ]


■会社概要
会社   :亀屋良長株式会社
所在地  :〒600-8498 京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
代表者  :吉村 良和
創業   :1803年 
設立   :1989年
URL   :https://kameya-yoshinaga.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kameyayoshinaga/?hl=ja
X :https://twitter.com/yoshimura0303 (八代目店主)
https://twitter.com/YuikoYoshimura (女将)
https://twitter.com/MoyuruShibata (デザイン室)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください