1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

豊かな海のために考える・活動する漁業者のプラットフォーム【UMITOBA】12/12(木)オープン!参加者募集開始

PR TIMES / 2024年11月27日 16時45分

~漁業者目線の情報提供・専門家との連携で海洋保全を促進~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104554/28/104554-28-1d398edac04370d70dc1bfd6d2f7c930-1574x881.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 株式会社UMITO Partners(東京都千代田区、代表取締役: 村上春二)は、海の豊かさを考える・取り組む漁業者・漁協を支援する新たなコミュニティ・プラットフォーム『UMITOBA』を2024年12月12日(木)にオープンいたします。本プラットフォームは、漁業者が直面する海の変化や、課題を解決するために、地域を超えた漁業者同士の交流・連携や、科学的知見・技術の共有、専門家との繋がりをうむことで、漁業者による海の保全活動を促進する取り組みです。また、オープン当日には一般参加者・メディアも参加可能な、オープニングイベントを開催します。
背景
 日本の海は世界的にもとても豊かです。生態系や生物の多様性が高く、それにより豊かな漁業・魚食文化が育まれてきました。一方で、海水温の上昇など、気候変動の影響も強く受ける場所にあり(*1)、海の生き物を育む海藻・海草や珊瑚、干潟など、沿岸域の生態系は全国で危機的状況におかれ、漁業にも影響を与えています。
 毎年約10万人の漁業者等(*2)が、こうした海の変化や課題と向き合い、活動していますが、加速度的な変化に従来の方法では対応しきれないケースが増えています。また、海の課題と解決策は場所ごとに大きく異なり、共通の方程式がありません。漁業者が日々の漁業活動に加えて、海を守るために最新の情報を集めて精査し、計画・活動するには大きな労力も必要で、危機感を感じながらも対策を見出せないケースもあります。そのため、それぞれの漁業者が知見を高めること、そして漁業者同士や専門家や企業との連携がこれまで以上に必要になっています。
 UMITO Partnersは、全国各地の漁業現場の皆さんとの活動を通じ、最前線で海と向き合う漁業者達の活動を後押しする方法を模索し、『UMITOBA』をスタートさせました。
コミュニティ・プラットフォーム「UMITOBA」の概要
 UMITOBAは、海の豊かさのために考える・活動する漁業現場の活動を後押しするコミュニティ・プラットフォームです。漁業者・漁協職員が個人の意思で簡単に参加でき、活動に必要な情報や知見を入手することができます。
 具体的なソリューションを知り、他地域の事例から失敗や成功を学びあい、必要に応じて有識者や企業などの外部の支援を受けながら、それぞれの課題を解決するための知識と手段にアクセスし、また志を共にする仲間を得ることができるプラットフォームです。
- 参加対象者:漁業者・漁協職員
- 参加費:無料
- 参加方法:以下URLより質問に答えてFacebookグループ【UMITOBA】への参加を申請。
      https://www.facebook.com/groups/461100296460353/

[表: https://prtimes.jp/data/corp/104554/table/28_1_f6cc8d1d2defff9b9ca544491f5e9bf1.jpg ]
オープニングイベントの詳細
 オープンを記念して、第1回勉強会をオープニングイベントとして公開します。昨今、注目を集める「ブルーカーボン」や「生物多様性保全」、「ネイチャーポジティブ」といったテーマと漁業の関わりについて、漁業者・自治体・企業と連携して取り組みを行う栗田喜久先生(九州大学)を招き、お話いただきます。海や地球規模の環境課題や漁業者との連携などに関心のある企業、メディア、個人など、幅広くご参加いただけます。
- 日時:    2024年12月12日(木) 16:30~17:45
- 形式:    オンライン開催(Zoom)
- 参加費:   無料
- 対象:
 ・漁業者・漁協職員
 ・一般:テーマに関心がある企業や自治体のご担当者・個人(先着30名)
 ・メディア関係者
- プログラム: 

   16:30~16:45: 「UMITOBA」紹介・活用方法
   16:45~17:15: 情報提供「漁師にとっての豊かな海とブルーカーボン」
           講師:栗田喜久先生 九州大学 
   17:15~17:45: ディスカッション(漁業者限定)
- 申込方法:

   ・漁業者・漁協職員 :【UMITOBA】にご参加ください。FB内でご案内します。
   ・一般:https://peatix.com/event/4216598
   ・メディア:press@umitopartners.com にメールにてご連絡ください。
講師プロフィール:栗田喜久(九州大学准教授)
2011年に筑波大学生命環境科学研究科博士課程を修了後、オレゴン大学で博士研究員、東北大学および九州大学の助教を経て、2020年より九州大学大学院農学研究院准教授に就任。専門は水産増養殖学で、特に貝類やウニ・ナマコなど海産無脊椎動物の成長・再生産に関する研究を通じ、新しい養殖技術の開発を目指している。また、官民連携によるブルーカーボンの生産・評価ツールの研究や、トヨタ自動車九州との共同研究を実施中。2024年発足の福岡県および天草市ブルーカーボン協議会の委員も務める。
事業責任者からのコメント
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/104554/28/104554-28-0cb5607b73df747744a87d7e7e7fe3ed-1000x944.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

UMITO Partners 事業開発・営業部 岩本愛 4年前からライフワークで宮崎県日向市の漁業者主体の藻場再生に参加しながら、UMITO Partnersで海と向き合う全国の漁業者と関わってきました。漁業者は、誰よりも地域の海の状況や変化、海を守る大切さを知っています。しかし、気候の変化や高齢化など、漁業者だけではどうしようもできない課題も多く、また、地域により得られる人手や情報にも偏りがあります。そういった課題を社会全体で解決する方法を作れないか、模索してきました。
 UMITOBAでは、その一つの取り組みとして、漁業者が主体的に活動するための支援として、直接届く情報提供や地域を超えた連携をうみ、長年蓄積された漁業者の経験や知見と、科学的な知見や新しいソリューションを重ねあわせ、課題解決を加速させることを目指します。



UMITO Partners(ウミトパートナーズ) について

「ウミとヒトが豊かな社会の実現」をビジョンに掲げ、海の回復力を高めるべく、持続可能(サステナブル)な漁業・養殖業への転換と海のネイチャーポジティブを推進するコンサルティング会社。2023年4月には、海と漁業のサステナブルを推進する企業として、社会や環境に配慮した公益性の高い企業に対するアメリカ発の国際的な認証制度「B Corp認証」を取得。

■会社名:株式会社 UMITO Partners
■URL:https://umitopartners.com/
■所在地:東京都千代田区神田西福田町4-5
■代表取締役:村上春二
■設立:2021年6月1日

■事業内容:
漁業・養殖業関連事業 / 生物多様性・生態系保全関連事業 / ブルーファイナンス・コンサルティング事業 / 気候変動対策関連事業 / 再生可能エネルギー関連事業 / サステナブルシーフード関連 / 水産・海洋テック技術関連事業

*1: 気象庁によると「日本近海における、2023年までのおよそ100年間にわたる海域平均海面水温(年平均)の上昇率は、+1.28℃/100年」で、「世界全体で平均した海面水温の上昇率(+0.61℃/100年)よりも大きく、日本の気温の上昇率(+1.35℃/100年)と同程度の値」出典:https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/shindan/a_1/japan_warm/japan_warm.html
*2: 水産庁 水産多面的機能発機対策事業を利用し、海洋環境の保全活動に参加する年間の人数 出典:水産庁・全国漁業協同組合連合会・全国内水面漁業協同組合連合会(2022)「水産多面的機能発揮対策事業評価報告書」)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください