株式会社REAは大阪府済生会泉尾病院の病院間の共同送迎サービスにおいてクラウド型AI配車システム”Noruuu-Sharing”を提供いたしました
PR TIMES / 2025年2月8日 10時15分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108557/28/108557-28-3af89b47dbe5e3539a4a3e034e22a0ae-1255x705.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社REA(本社:東京都中央区、代表取締役社長:坂田 敬次郎、以下「REA」)と、株式会社みつばモビリティ(本社:東京都港区、社長執行役員:浜地 康太、以下「みつばモビリティ」)は大阪府済生会泉尾病院(本部:大阪府大阪市、病院長:平居 啓治、以下「泉尾病院」)の病院間送迎においてREAの提供するクラウド型AI配車システム”Noruuu-Sharing”を活用した地域の医療機関の送迎シェアリングサービスを提供いたします。
泉尾病院は病床数440床を持つ地域の中核医療を担う医療機関として他の医療機関とも連携をしながら長きにわたり良質な医療を提供しています。
地域の医療機関との連携の中で課題としていたものが、患者の他の医療機関とのスムーズな移動でした。これまでは各医療機関から泉尾病院が患者の送迎の依頼を受け、泉尾病院の職員がアナログでの予約管理やルート作成をし、対応をしていました。これまでの状況だと予約管理やルート作成業務に大きく時間が取られてしまい、業務コストが大きくかかってしまっていました。また、運行の現場に関してもドライバーや車両不足が起きており患者のスムーズな移動の実現が困難な状況を作ってしまっておりました。
このような状況を改善するべくREAはクラウド型AI配車システムの”Noruuu-Sharing”によって予約の受付、管理、ルート作成、ドライバーの指示までをAIが自動で行えるようにし、送迎業務の大幅なDX化を実現しました。
みつばモビリティは車両やドライバー不足を改善するためにドライバー及び車両の提供をしております。REAのシステムの利用方法をはじめとした研修プログラムを修了したドライバーがスムーズな病院間送迎を実現いたします。
REAのシステムとみつばモビリティの車両、ドライバー提供にて業務のDX化とドライバーリソース不足を大幅に改善することができます。
REAは2018年より、クラウド型AI乗合配車システム、AI配車アプリの提供をしており、空港送迎、地域の買い物送迎、地域共同配車アプリ等様々な地域の移動課題をデジタル技術で解決をする取り組みを行ってきました。
みつばモビリティとの資本業務提携により病院、介護事業領域での移動課題解決を実現するサービスの開発・提供を継続的に行ってまいります。
みつばモビリティは全国各地で多様なお客様の送迎バス運行を担っています。同一地域内においてもさまざまな施設の送迎を担っているため、各施設が抱える個別の課題を地域の課題として捉えなおすことができます。地域全体の送迎の変革を、REAのAI技術を用いて実現してまいります。
<サービス体制図>
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108557/28/108557-28-f68e9a7942d0e77b226b1d65c687b285-701x701.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1.大阪泉尾病院⇔地域医療機関送迎サービスについて
患者及び各医療機関から泉尾病院へ送迎の依頼を電話にて行い、泉尾病院は受け付けた送迎依頼をNoruuu-Sharingのシステムに入力。
入力した情報に基づきNoruuu-SharingがAIにて送迎ルートを自動作成。作成されたルート情報はみつばモビリティが運行する車両のドライバーのタブレットへ連携され、運行が行われます。
2.車両手配から運行について
(1)各医療機関から泉尾病院へ電話で予約
各医療機関から泉尾病院へ電話で送迎依頼。
(2)予約情報からAIが自動でルート作成
各医療機関から入った送迎依頼をNoruuu-Sharingシステムに登録。
ルートをAIが自動作成。
(3)みつばモビリティの車両・ドライバーが送迎
Noruuu-Sharingによって作成されたルートに基づき、みつばモビリティの
車両、ドライバーが患者の送迎を実施。
◆クラウド型AIルート作成システム「Noruuu-Sharing」について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108557/28/108557-28-32998cbb0f46a3cf7c8f9b4f5e524064-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「Noruuu-sharing」は、患者の予約情報に応じて自動的に最適なルートを判断しドライバーへ配車指示を出す、クラウド型AI自動ルート作成システムです。
複数人での乗合配車をリアルタイムに効率よく行うことができるので、交通事業者のドライバー不足を補い車両稼働率の向上が図れます。地方エリアにおいてラストワンマイルを埋める有効な交通手段として活用が期待でき、地域の活性化に貢献します。
https://rea-fun.com/service/noruuu
【株式会社REA 概要】
社名 :株式会社REA
所在地 :東京都中央区築地3丁目7-11 CUBE TSUKIJI 3F
代表者 :代表取締役社長 坂田 敬次郎
創業 :2018年4月
事業概要:クラウド型AI乗合配車システム「Noruuu-Sharing」の開発・提供
クラウド型AI配車アプリ「Noruuu-Ride」の開発・提供
主要株主:JR西日本イノベーションズ株式会社
株式会社Revamp
株式会社みつばモビリティ
株式会社日本経営
山口第一株式会社
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
電脳交通の「DSコネクト」アライアンスパートナーにUberが参画
PR TIMES / 2025年2月6日 16時0分
-
旅行・バス事業者向け『行程表クラウド by NAVITIME』、貸切バス運行管理システム『発車オーライ』と連携開始
PR TIMES / 2025年1月27日 14時45分
-
茨城県の4市が「公共ライドシェア」をスタート…公共交通の人手不足を解消へ
レスポンス / 2025年1月27日 7時30分
-
【乗るなら今】MONETが、お台場で一般向け自動運転サービスを実施! アプリダウンロードで無料体験
ASCII.jp / 2025年1月23日 15時0分
-
QRコードで簡単にタクシーが呼べる配車サービス 「TAXIフォーム」を新潟の万代タクシーが導入
PR TIMES / 2025年1月16日 13時45分
ランキング
-
1ラーメン支出で山形市が盤石V3、夏は「冷やし」が人気…そば店主「昔からそば屋に中華麺」
読売新聞 / 2025年2月8日 21時10分
-
2NYタイムズ「なぜ"大復活"できたか」日本への教訓 「売上も株価も急回復」日本企業に足りない点は
東洋経済オンライン / 2025年2月9日 7時45分
-
3フジテレビの「ガバナンス不全」 日枝久氏の「影響力」の本質とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月8日 17時56分
-
4いいカモにされていた…認知症の母、怪しい金融商品を買わされていたことが発覚。家族が「介護疲れ」に陥らないために、大切なこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月9日 8時0分
-
5億を稼ぐ「仕事ができる人」は守っている…元ゴールドマン・サックス証券マンが「最強の武器」と語る、ルール
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月9日 8時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)