コンピュータ・情報通信技術の礎を築いた15名の伝記 『インターネット・サイエンスの歴史人物館』発刊 EPUB3とプリント・オン・デマンドによるNext Publishingメソッドの新刊
PR TIMES / 2012年10月31日 14時53分
インプレスグループで法人向け情報コミュニケーション技術関連メディア事業を手がける株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井芹昌信)は、次世代型書籍出版メソッド「Next Publishing」を使い、新刊『インターネット・サイエンスの歴史人物館』(副題:情報通信技術の礎を築いた科学者たち/著者:岩山 知三郎)を発刊いたしました。
コンピュータ・情報通信技術は今日、社会生活においてなくてはならないものになっています。本書では、20世紀初頭に萌芽を見せ、インターネットの誕生など大きな発展を遂げたコンピュータ・情報通信技術の歴史において、多大な貢献を果たした科学技術計算の父 バネバー・ブッシュをはじめ、15名の科学者たちの伝記を掲載しています。やがてインターネットの標準技術へと結実することになる、彼らの手探りの努力に触れることで、現代社会が広く享受している恩恵の源流を探ります。
コンピュータ・情報通信技術の礎を築いた15名
・ 科学技術計算とパイパーメディアの父 バネバー・ブッシュ
・ デジタル情報通信理論のパイオニア クロード・シャノン
・ パーソナル・コンピューティングの先駆者 ウェズリー・クラーク
・ ARPANETの創始者 J. C. R. リックライダー
・ 人工知能の先駆者 ジョン・マッカーシー
・ 自律的パケット・ルーティングを確立したポール・バランなど
の伝記から、インターネットの基礎技術の成立過程をコンピュータネットワークが必要になった時代背景そして戦時研究体制などから理解できる貴重な一冊です。
「Next Publishing」では、EPUB3による電子出版とAmazon.co.jp や三省堂書店などオンライン書店や一般書店が手がけるプリント・オン・デマンド(POD)プログラムを活用することで、流通の問題を解決する無在庫出版を行い、優れた著者による専門性の高い書籍をタイムリーに、数多く出版することを目指しています。
≪新刊の概要≫
『インターネット・サイエンスの歴史人物館』
著者 岩山 知三郎
印刷書籍版仕様:A5正寸判/本文224ページ
電子書籍版フォーマット:EPUB3/PDF
発行:インプレスR&D
発売:インプレスコミュニケーションズ
ISBN:978-4-8443-9528-7
≪製品形態≫
小売希望価格 :印刷書籍版 2,520円(税込)
電子書籍版 1,890円(税込)
■印刷書籍の発売
Amazon.co.jpよりご購入いただけます。
⇒ http://www.amazon.co.jp/gp/product/gp/product/4844395289
※「三省堂書店オンデマンド」は三省堂書店店頭でのお申し込みになります。
詳細は、こちらをご覧ください
⇒ http://www.books-sanseido.co.jp/event/promo_20110620.html
■電子書籍の発売
Kindleストア
⇒ http://www.amazon.co.jp/
※トップページ左端のメニューより「Kindle」→「Kindle本」または「Kindleストア」をご選択ください。
koboイーブックストア
⇒ http://rakuten.kobobooks.com/
libura PRO(ライブラ・プロ)
⇒ https://libura-pro.com/
※準備が整い次第、販売を開始いたします。
※Next Publishingとは
従来型の出版モデルでは経済性の観点からむずかしかった専門領域の出版を、電子書籍とプリント・オン・デマンド(POD)技術を利用することで実現した新時代の出版メソッドです。この方式により、これまで世に出ていなかった専門性の高い知識の出版を目指します。
【購入に関するお問い合わせ先】
株式会社インプレスR&D オンライン販売部
〒102-0075 東京都千代田区三番町20番地
フリーダイヤル:0120-350-995(平日11時~12時、13時~17時) FAX:03-5213-6297
電子メール: report-sales@impress.co.jp
【株式会社インプレスR&D】 http://www.impressRD.jp/
インプレスR&Dは、Webビジネス関係者、ワイヤレスブロードバンド技術者、放送・通信融合およびデジタル家電関係者、ICTを活用するビジネスマンなど、インターネットテクノロジーを核としたあらゆる分野の革新をいち早くキャッチし、これからの産業・社会の発展を作り出す人々に向けて、クロスメディア事業を展開しています。
【インプレスグループ】 http://impress.jp/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:関本彰大、証券コード:東証1部9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「医療」「山岳・自然」「モバイルサービス」を主要テーマに専門性の高いコンテンツ+サービスを提供するメディア事業を展開しています。2012年4月1日に創設20周年を迎えました。
【内容に関するお問い合わせ先、報道関係者からのお問い合わせ先】
株式会社インプレスR&D 担当:松本、錦戸
〒102-0075 東京都千代田区三番町20番地
TEL:03-5275-1087 FAX:03-5275-9018
電子メール: im-info@impress.co.jp、URL: http://www.impressRD.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
これからCPUを学ぶあなたのための自作入門!『TTM8実践解説 汎用ロジックICキットで創る自作CPU』発行 技術の泉シリーズ、7月の新刊
PR TIMES / 2022年6月28日 15時45分
-
Chromebookを開発のメイン環境として使う!『プログラマーのための本気で使えるChromebook』発行 技術の泉シリーズ、6月の新刊
PR TIMES / 2022年6月24日 16時45分
-
「仕組み」よりも、まず「動かせる」を目指そう!『手軽に使うDockerの本コピって使える用途別コンテナカタログ』発行 技術の泉シリーズ、6月の新刊
PR TIMES / 2022年6月16日 15時45分
-
Drupalのすぐに使える実践的なテクニック集第二弾!『Drupal 9 おいしいレシピ集2』発行 技術の泉シリーズ、6月の新刊
PR TIMES / 2022年6月15日 17時15分
-
Visual Studio Code APIを使った拡張機能開発入門!『Visual Studio Code API入門初めてのシンタックスハイライトとスニペットづくり』発行
PR TIMES / 2022年6月10日 14時15分
ランキング
-
1節電要請の夏、実はこの冬が怖い 電力需給は過去10年で最悪の見込み
J-CASTトレンド / 2022年7月4日 20時10分
-
2あの「Clubhouse」は、いま 「オワコン」扱いに負けず利用中の有名人
J-CASTトレンド / 2022年7月4日 12時0分
-
3北欧航空SAS、パイロットがストへ 賃金交渉決裂
ロイター / 2022年7月5日 8時56分
-
4前週より1割減った「110番」…公衆電話からは「auショップ店員と客が口論」と通報も
読売新聞 / 2022年7月5日 7時20分
-
5福島原発の賠償負担金、密かに軽減されていた 電気代高騰の陰で電力会社が293億円の恩恵
東洋経済オンライン / 2022年7月4日 19時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
