1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【2024年 調査リリース】~マンションを5年以内に購入した女性528名に聞きました~マンション購入を通じて将来に対する意識に変化あり!分散投資をしているマンション購入者の割合が82.6%に!

PR TIMES / 2024年6月27日 13時15分

将来の住宅への不安を解消しつつも、さらなる安心を求める傾向強まる



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-4aaf1d763701cdce93a4b6ddde53d6a1-928x522.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


女性向けマンションのコンサルティングやマンション購入術セミナーなどを開催する一般社団法人「女性のための快適住まいづくり研究会」(事務局:目黒区自由が丘 代表:小島ひろ美)はこのほど、マンションを購入した女性(528人、うち未婚400人)を対象に、マンション購入にまつわる条件や自身のライフスタイルに関するアンケートを実施いたしました。以下、その結果をお伝えいたします。

《TOPICS》
・購入時の年齢は35~44歳が全体の44.0%でボリュームゾーンに!
年収は400~600万円の割合が44.5%で前回調査時とほぼ変わらない結果に。

・マンションを購入するまでの期間の
第1位が「半年以内」で26.9%、第2位が「3カ月以内」で26.1%。
前回調査と比較して、検討期間がやや長期化する傾向に!

・購入したマンションを最初に知ったきっかけ
第1位「快適住まいづくり研究会からの紹介」(49.2%)

・コロナ禍を経験し、通勤需要が回復した今、
日々の利便性と資産性を考え、駅距離を優先させる人が増加!

・マンション価格高騰の影響もあり、約4割が当初の理想とする予算よりも増額。
そのうち、400万円以上高くなった割合が47.6%を占める。

・リノベーションを含む中古物件を選択する割合が3.2 %増加、
中古物件への興味関心がさらに高まる。

・多少価格が上がってもマンションにつけて欲しい設備 第1位
 時代背景から今後益々ニーズが高まる「個別宅配ロッカー(置き配用)」(40.5%)、

・iDeCoやNISAを中心に投資をしているマンション購入者の割合が82.6%!
さらに、4人に1人が不動産投資への興味関心を示す結果に。

・新たな住まいで始める便利で快適な暮らし。
約7割の人が引越し時に家具家電を購入・買い替える結果に。

「女性のための快適住まいづくり研究会 マンション購入に関するアンケート」 概要

調査方法 :インターネットによるアンケート調査
調査期間 :2022年4月27日~5月20日
調査対象 :「女性のための快適住まいづくり研究会」の女性会員のうち
     アンケートに回答頂いた528人
【内訳】 
年代…20代/7.8%、30代/33.7%、40代/41.1%、50代/14.3%、60代/1.9% 他
居住…東京都/43.1% 、大阪府/16.5%、神奈川県/11.5%、埼玉県/8.5%、千葉県/7.6% 他
婚姻状況…未婚/80.5%、既婚7.6%、離婚7.4%、婚約中0.9%、離婚予定1.3% 他

※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、【一般社団法人女性のための快適住まいづくり研究会】とご明記ください。また、本リリース記載情報以外のアンケート項目および結果についてのデータご提供も可能です。
【調査結果詳細】
1. 初めてマンションを購入した時の自身の状況
■購入した時の年齢は35~44歳がボリュームゾーンで全体の44%を占め、未婚の割合が8 
 割。また、定年後を見据え、40台後半~50代の女性の購入も全体の31.5%を占める程、
 購入熱も依然高い状態を維持している。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-cdd6b5b092c2ec5bbaa3b917cb9a59fa-566x375.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■年収においては「500万円台(25.4%)」が前回調査時よりさらに2.6%UPでトップとな
 り、次に「400万円台(19.1%)」「300万円台(15.3%)」へと続いていく。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-cfd2cd8f0649b10601752f4b0911f4e5-566x245.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.はじめてマンション購入をするまで
■マンションを購入した理由として「(賃貸物件の)家賃や更新料がもったいないと思った
 (50.6%)」ことが一番に。続いて、「資産として残せるから(43.8%)」、「毎月の返済が
 家賃程度なので買えると思った(36.9%)」となった。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-d5a455d77406e1fc43a04b48650ebd15-566x257.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■購入にあたり不安だったことは「購入後にローンをずっと払い続けられるか」(46.0%)
 が前回調査と比較して4.0%下がったもののトップに。マンション価格の高騰や先行きが
 不透明な時代で、より資金計画を綿密に考える重要性が高まっているため、専門家や経験
 者の意見を参考にされる方が多くなっている。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-66ebc71d251fe79cfa035fde61938092-566x346.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-fd2b56726191c7c1587b854180df2a8d-566x770.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3. マンション選びのポイントと、実際に購入したマンション
■マンションを購入するにあたり、希望条件や資産価値の指標となる「駅距離」「エリア・沿
 線」「間取り」を気にして選んでいる。また、予算についても約4割の人が当初の理想では
 なかったと回答。マンションを探していく中で、昨今のマンション価格の高騰化などの背
 景もあってか、そのうちのほとんどの人が予算が高くなったと回答している。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-dffbb41458d5d73d6d5a3784a84df309-581x678.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


4. はじめてのマンション購入と資金計画
■購入したマンションの資金計画について、1LDK購入者が約6割を占める本調査にて購入
 価格は3,000万円台が約4割。また、前回調査と比較して、リノベーションを含む中古マ
 ンションを選択される割合が3.2%上昇したのに対し、新築は4.7%の下落となったことか
 ら、昨今のマンションの供給戸数の減少や価格高騰が大きく影響していることが伺える。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-18d82dba3a2bfa5056ed5263303d5589-551x369.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■この自己資金では「100~199万円」の割合が最も多く、全体の15.0%を占める結果となった。通
 常、諸費用は新築の場合、3~5%程度、中古の場合は6~8%程度必要となることを考えると、下記 
 表の0~199万円までの約27.0%は、諸費用のみということになり、4人に1人が頭金0円で購入して
 いることが伺える。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-928451bd68ebf5df18cae5823d5eaade-561x254.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-fa186edec1a1f5b51b0eb284fe269cb8-547x425.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


5. マンション購入とその後の人生プラン
■マンション購入による変化として「将来の不安や心配が減った」「心が豊かになりゆとり
 ができた」と回答している人が多数。特に「将来の不安や心配が減った」が多かった要因
 の一つとして、老後の生活費をはじめ、高齢者への賃貸の貸し出しが難しいと言われてい
 るなどから、購入したことでその安心から精神的にポジティブな変化があったことが伺え
 る。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-ba73f4b57ce94a9ed5ec0ed7f47b741a-520x251.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■初めて購入したマンションに「一人で住んでいる」(68.6%)が最も多い。また、驚くの
 はマンション購入者の約8割がiDeCoやNISA、株式投資等、何かしらの投資を行っている
 という結果である。この結果の背景には賃金上昇が中々進まない状況下での昨今の相次ぐ
 物価上昇や増税といった社会情勢が大きく関わっていると思われ、特にマンション購入時
 における資金計画等を通して、自身の将来設計をより現実的に考えたことが、マンション
 購入者の投資熱を高めているのではないだろうか。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-e0cda863cc51c40f424c7f311697de85-581x691.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


6. 住んでみて分かった理想のマンション
■実際に購入したマンションに住んでみて重視すべきと回答が多かった上位3つが「広さ」
 と「部屋の方角・眺望・日当たり」「収納量」である。また、多少価格が上がってもつけて
 欲しい設備として、約4割の方が「個別宅配ロッカー(置き配用)」を上げている。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-cff85553d5739e73cfc14b54d12d3d39-541x695.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-5990696beed63968309e2dcb5a1eda4a-537x368.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-3dcd296cc44bc23e11f5155eac691935-547x715.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


7. 住環境に対する意識
■前回調査同様、「駅距離」や「近隣の買い物施設の充実」といった日常の利便性に次い
 で、「災害」や「治安」となり、長期にわたって住むことを見据え、もしもの時の要素も
 重要なポイントとなっている。
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-959162f3b618a8e17bb5e14a910b73ec-541x573.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-04feb975579f745e6c033576bcb5ea8a-568x505.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



   ≪マンション購入者から、これからマンション購入をする人へのアドバイス≫
一番多かったアドバイスは「100%完璧なマンションはない」。だからこそセミナーへの参加や専門家への個別相談で疑問や不安をしっかりと解決することを勧める声も目立つ結果に。その他にも「頭金が少なくても資金計画にムリがなければ大丈夫」や「貯金や年収が少なくても諦めない」といった資金にまつわるアドバイスも上がった。
[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-0a93a2eb9f95873a8467fbfbe74fd198-548x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■一般社団法人女性のための快適住まいづくり研究会 副代表 白石ひろ美 コメント
[画像19: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17070/29/17070-29-35a8f89b50cbf6b44a895c86c9dcd71a-567x567.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

代表の小島ひろ美がはじめてマンションを購入した39年前、シングル女性がマンションを購入することはかなり珍しく、周囲からの理解を得られない時代でした。自分の苦労した経験から、女性のマンション購入のノウハウを教えるセミナーや女性向けコンパクトマンションの企画コンサルティングを手掛ける一般社団法人を立ち上げ、女性が住まい購入の夢を実現できる社会に向けて活動を続けています。「人生100年時代」といわれる今、マンション購入するのに遅いも早いも無いと思います。仮に50歳を過ぎて購入したとしても、まだ人生の折り返し地点です。このまま不安な老後を迎えるよりも、充実した快適な暮らしを送ることがどんなに大切でしょうか。



2年前に行ったアンケートでも結果は同じですがマンションを購入後の変化について、「心が豊かになり、ゆとりができた」「毎日が楽しく充実している」「将来の不安や心配が減った」というポジティブ
な心境が挙げられます。これはお金に変えられない宝物です。

それに、60歳以降の返済は金利だけ支払えばいいリバースモーゲージローンという選択もあります。何も残らない賃料を払い続けるより、住宅ローンの返済を「マンション貯金」としてお金を残す方が賢いですし、金利が低い今はマンション購入のチャンスなのです。国がiDeCoやNISAを推奨している昨今、資産形成の1つとしてマンションを購入する方も増えています。住みながらにして資産も形成できるので正に一石二鳥です。とは言え、ずっと住む家を持つことに意味がありますので、損得をあまり考えすぎないようにすることも大切です。もし、プロの意見や客観的なアドバイスがほしいときや考えても答えが出ない時は、女性のための快適住まいづくり研究会の銀座、自由が丘(サロン)、大阪梅田のマンションライブラリーに気軽に相談しに来てくださいね。ネットや電話でもご相談を受け付けております。


■一般社団法人 女性のための快適住まいづくり研究会について
1991年に代表小島ひろ美により設立され女性の「安全で快適な住まい選び」を応援するために活動しています。各分野の専門家が「女性が生涯にわたり安全で快適に幸せに暮らせる住まいづくり」の調査、研究、企画提案など幅広い活動を続けています。皆様の温かいご支援に支えられ、会員数が10万人を超え、1500回以上のセミナー開催実績。 「女性のための快適住まいづくり研究会」はマンション購入に関心のある女性たちが会員としてセミナーやイベントを通じて知識や情報を吸収し、女性にとって より快適な住まいづくりを考える一般社団法人です。

《入会金・年会費無料》

【特典】
1.マンションを購入するときにおトクな紹介状クーポン(5万円以上)がもらえる
2.マンションを売却するときに仲介手数料を30%割引&サポート
3.Miniセミナー・実践編などのセミナー&イベントに無料で参加できる
4.銀座・自由が丘(サロン)・大阪梅田・名古屋マンションライブラリーを自由に利用可能
5.企画協力・特別推薦マンションの資料を無料でもらえる
6.専門スタッフによるマンション購入の個別相談が無料で何度でも受けられます
7.サクラティアラシリーズの先行案内と優先登録ができる

【研究会概要】
・名称 : 一般社団法人「女性のための快適住まいづくり研究会」
・設立 : 1991年4月
・代表 : 小島ひろ美
・住所 : 東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘8F
・女性のための快適住まいづくり研究会HPアドレス :  https://kaiteki.gr.jp/

【主催セミナー&イベント】
1.女性のためのかしこいマンション購入術講座【基礎編】
 10万人以上の女性が参加した開催1,500回を超える人気セミナー。受講した3人に1人がマンション
 購入を実現!この基礎編講座では女性のための安全な資金計画の立て方から税金や住宅ローンの基礎
 知識、地盤や基礎工事、建築構造、耐震性のチェックポイント等、マンション購入に役立つ情報を初
 心者の方にも分かりやすく解説しています。
 https://kaiteki.gr.jp/seminar/lp/

2.女性のための中古マンション購入術講座
3.女性のためのかしこいマンション購入術講座【入門編】※オンラインセミナー
4.女性のためのかしこいマンション購入術講座【実践編】
5.おススメマンション発表&見学会
6.Miniセミナー
7.サロンイベント

【マンションライブラリー】
●銀座    開館時間 10:30 ~ 19:00
        休館日  火曜日・水曜日 
        住所   千代田区有楽町 2-7-1 有楽町イトシアオフィスタワー 11F
        TEL   03‐3211‐2201●自由が丘  開館時間 10:30 ~ 19:00 ※ 木曜日は 11:00 開館
(サロン) 休館日  火曜日・水曜日
       住所   目黒区自由が丘 2-9-6 Luz 自由が丘 2F
        TEL   03-3718-7017●大阪梅田 開館時間 10:30 ~ 20:00 ※ 日・祝日は 19:00 閉館
       休館日  火曜日・水曜日
       住所   大阪市北区芝田 1-14-8 梅田北プレイス 10F
      TEL   06-6376-2244

※急遽、開館時間を変更や休業とさせて頂く場合がございます。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください