第77回国民体育大会開催地(栃木県)決定および第79回国民スポーツ大会開催地(滋賀県)内定について
PR TIMES / 2019年7月17日 21時40分
スポーツを「する」「ささえる」「みる・表現する」ための環境づくりを行うJSPO(正式名称:公益財団法人日本スポーツ協会 東京都新宿区/会長 伊藤雅俊)は、来る7月17日(水)の14時00分からJAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE(東京都新宿区)の14階「岸清一メモリアルルーム」にて第3回理事会を開催いたしました。
同理事会において、第77回国民体育大会の開催地として栃木県が決定、第79回国民スポーツ大会の開催地として滋賀県が内定いたしました。
決定事項:
■2022年(令和4年)・第77回国民体育大会開催地の決定(栃木県)
■2024年(令和6年)・第79回国民スポーツ大会開催地の内定(滋賀県)
決 定 日:7月17日(水)
出 席 者:福田富一・栃木県知事
三日月大造・滋賀県知事
[画像1: https://prtimes.jp/i/42202/29/resize/d42202-29-700136-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/42202/29/resize/d42202-29-272365-1.jpg ]
【国体・国スポとは】
昭和21(1946)年に第1回大会を開催、各都道府県持ち回り方式にて毎年開催し、本年74回目を迎える、日本最大の国民スポーツの祭典です。第78回(佐賀県)以降、大会名称が「国民スポーツ大会(略称:国スポ)」に変更されます。
【参考】国民体育大会(第78回以降「国民スポーツ大会」に名称変更)の開催予定
[画像3: https://prtimes.jp/i/42202/29/resize/d42202-29-306782-2.png ]
◆JSPO(公益財団法人日本スポーツ協会)について
JSPOは、1911年7月に「国民スポーツの振興」と「国際競技力の向上」を目的に、大日本体育協会として創立。日本体育協会を経て、2018年4月1日、現在の名称となりました。
JSPOでは、国民体育大会や日本スポーツマスターズなど各世代を網羅したスポーツ大会の開催、スポーツ少年団や総合型地域スポーツクラブなどスポーツをする場の創出、スポーツの楽しみをサポートするスポーツ指導者の育成、最新の医・科学に根差したスポーツの推進など、誰もが自発的にスポーツを「する」「ささえる」「みる・表現する」ための幅広い事業を展開しています。また、わが国スポーツの統一組織として、国や60を超える競技団体、47都道府県スポーツ・体育協会など、様々なスポーツ関連団体・組織や個人と連携しています。
2019年の大河ドラマ「いだてん」で、主人公を導く重要な役回りとして登場する嘉納治五郎はJSPOの初代会長であり、JSPOは「いだてん」の舞台でもあります。
[画像4: https://prtimes.jp/i/42202/29/resize/d42202-29-759822-3.png ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/42202/29/resize/d42202-29-821404-4.png ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
JAPAN GAMES滋賀プレパークを開催します!
PR TIMES / 2025年1月29日 19時0分
-
第81回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会(ショートトラック・フィギュア)山梨県で開催決定
PR TIMES / 2025年1月23日 10時15分
-
第81回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会 岩手県で開催決定
PR TIMES / 2025年1月23日 10時15分
-
JSPOカスタマーハラスメントへの基本方針を策定しました
PR TIMES / 2025年1月15日 18時45分
-
第27回秩父宮記念スポーツ医・科学賞受賞者の決定
PR TIMES / 2025年1月15日 16時30分
ランキング
-
1かつて坪当たり売り上げ全国1位のスーパー閉店、人口減で淘汰された古き良き商店の志
読売新聞 / 2025年2月2日 9時2分
-
2「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
-
3老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
-
4おいしく食べられる「ドクターイエロー」ケーキ、予約制で1日2台限定…線路や砂利も再現
読売新聞 / 2025年2月2日 16時54分
-
5小5レベルの言葉こそ相手にちゃんと伝わる理由 難しい言葉をそのまま使う人が気づいてないこと
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 15時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください