1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ママに”ほっと”安心を...

PR TIMES / 2024年6月21日 13時45分

国富町産後ケア事業のご案内



宮崎県国富町では4月1日から「国富町産後ケア事業」の事業の内容を拡充しました。
産後に育児への不安を感じるママは少なくありません。初めての出産ならなおさら。
そんなママたちが少しでも”ほっと”できるように、助産師に授乳方法や子育ての相談をしたり、赤ちゃんを連れてゆっくり休んだりする「産後ケア」に特化した事業です。

母乳ケアや沐浴についてのアドバイスなどを、ご自宅や助産院のリラックスできる環境で受けることができます。
令和6年度から従来の宿泊型に加えて、訪問型と通所型を利用できるように内容を充実させました。
町内にも2カ所の助産院があるので、利用もしやすくなっています。
また、それぞれの助産院で地域に密着したイベントを実施しており、利用者からは「不安が解消された」「居心地が良い」などの声もあがっています。

[画像1: https://prtimes.jp/i/113878/29/resize/d113878-29-0fedeb65063b8f40f4de-0.png ]

担当者からのコメント


サービスを充実させて2カ月ほどですが、多くの利用をいただいています。
利用された方からは、「こどもへの関わり方がとてもよく分かった」「ゆっくりできた」「不安だったことを相談できてよかった」「母乳、ミルクの飲ませ方がわかった」「心身の回復のために休むことが大切だとわかった」などの感想をいただいています。
みなさん、とても落ち着いた環境でゆっくり休んだり、相談できたりしたことで、ほっとできたようです。
出産後のお母さんが安心して子育てできることをとてもうれしく思います。
子育てに不安を感じていらっしゃる方、育児のサポートを受けることが難しい方、育児をがんばっていらっしゃる方、ぜひご利用ください。

利用できる方


国富町に住所のある出産後1年以内のお母さんとその赤ちゃん(赤ちゃんの1歳の誕生日の前日まで)
※医療行為が必要な方は除く

産後ケアの主な内容と種類


(内容)
 健康管理と乳房のケア、体重測定、発育や発達、沐浴やスキンケアのアドバイスなど
(種類)
1.宿泊型:助産院に宿泊してケアを受けることができます
2.訪問型:助産院で日帰りでケアを受けることができます
3.通所型:助産師等に自宅を訪問してもらってケアを受けることができます
実施施設 ※50音順


〇こと莉助産院(国富町太田原 TEL:090-5948-2287)
 宿泊型・訪問型・通所型
〇助産院だいだい(国富町仲町 TEL:080-1170-6759)
 訪問型・通所型
〇母と子の家 藤田助産院(宮崎市広原 TEL:090-4487-0197)
 宿泊型・訪問型・通所型
利用時間と利用できる日数


■宿泊型 1泊2日、10時~翌16時
■訪問型 10時~16時までの間 1日1時間または2時間
■通所型 10時~16時までの間 1日2時間または5時間
 ※5時間の場合の食事が必要な場合は自己負担となります。
 
※利用可能日数は3型(宿泊型・訪問型・通所型)を通算5日まで
利用者負担金


洗濯・ミルク・おむつ等を利用した場合は自己負担になります。
利用日前日17時以降のキャンセルの場合はキャンセル料金が発生します。
キャンセル料金については、保健センターまたは利用施設にご確認ください。
【課税世帯】
宿泊型 5,000円(1泊2日、食事4回含む)
宿泊型 3,500円(連続での以降1泊、食事3回含む)※分割利用可
訪問型   500円(1時間)
訪問型 1,000円(2時間)
通所型 1,000円(2時間)
通所型 2,000円(5時間)※食事は自己負担

【減免世帯(非課税世帯、生活保護世帯)】
宿泊型 1,000円(1泊2日、食事4回含む)
宿泊型 1,000円(連続での以降1泊、食事3回含む)
訪問型     0円(1時間)
訪問型     0円(2時間)
通所型     0円(2時間)
通所型     0円(5時間)※食事は自己負担

利用方法


 利用前に「産後ケア事業利用等申請書」を保健センターに郵送または保健センターの窓口にて直接申請書を記入
[画像2: https://prtimes.jp/i/113878/29/resize/d113878-29-2cb1f5b0dbf4b532d010-1.png ]

申請用紙や詳しい内容は以下、町HP
http://www.town.kunitomi.miyazaki.jp/main/health/cat/page000955.html



国富町
 宮崎県の中央部に位置する人口約18,000人の町。まち並みに溶け込むように点在する本庄古墳群(国指定史跡)など貴重な文化財が多くあり、美しい自然の中に歴史と文化が息づく人情豊かな町です。一年を通して温暖な気候が特徴で、南国宮崎の太陽に育てられたマンゴー、せんぎり大根(切り干し大根)、ピーマン、富有柿(ふゆうがき)、米などの農産物に加え、宮崎牛や鶏の炭火焼きなど食材の宝庫です。最近では、SiCパワー半導体を生産するローム株式会社が町内に新たな生産拠点の設立を目指すニュースや、町出身で演歌歌手の二見颯一さんが初のふるさと大使に就任するなど、商工業や芸能分野にも明るい話題があります。

【お問い合わせ】
国富町役場 保健介護課 健康推進係
TEL:0985-75-3553 (保健センター)
e-mail:hoken@town.kunitomi.miyazaki.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください