シュウ ウエムラが「ラーニング アトリエ スカラーシップ」プログラムを開始特定非営利活動法人ブリッジフォースマイルと連携し児童養護施設から巣立つ子どもたちの未来をサポート
PR TIMES / 2017年3月28日 14時25分
日本発のメイクアップ アーティストブランド シュウ ウエムラは、児童養護施設等から巣立つ子どものメイクアップ アーティストや美容師になる夢を支援する革新的な取り組み「ラーニング アトリエ スカラーシップ」を2017年4月よりスタートします。特定非営利活動法人ブリッジフォースマイルと連携したこのプロジェクトは、児童養護施設から巣立つ子どもたちのメイクアップ アーティストやヘアアーティストになる夢をかなえる支援をおこないます。
2016年8月から開始したプログラムの一貫である「ジョブ プラクティス」では、プロのメイクアップアーティストや美容師によるワークショップを通じて美容の知識や技術を学ぶことができます。
また、将来の職業としてプロをめざす候補者の中から選考された情熱のある2名の方が2017年4月より専門学校「東京モード学園」に入学し本格的に勉強を開始します。
一年を考えるものには、花を植えるべし。
十年を考えるものは、木を植えるべし。
百年を考えるものは、人を育てるべし。
植村 秀
特定非営利活動法人ブリッジフォースマイル代表の林さんは次のようにコメントしています。「現在日本の児童養護施設には、およそ3万人の子どもが生活しています。虐待や育児放棄をはじめ様々な家庭の事情から親と暮らせない子どもたちです。親を頼れないこどもたちは、満18歳になると児童養護施設から自立しなくてはなりません。自立のためには、前向きに生きる意欲と経済的な安定が必要です。その第一歩として小さな頃から仕事に対する関心や意欲を高めること、そして現実的に仕事につながる道があることが大切になります。このプログラムでキャリアについて考えるきっかけと、実現に向けた支援をいただけることを嬉しく思っています。」
シュウ ウエムラの創始者の植村秀は、60年代にハリウッドでメイクを学んだあと、世田谷の自宅にあるプライベートなアトリエに人々を招き、当時アーティストになるための学校がない時代にハリウッドで自ら学んだ知識や技術の教育に情熱を注ぎ数々のメイクアップ アーティストを育ててきました。植村秀の信念を引き継ぎ、シュウ ウエムラは教育を通じてメイクアップ アーティストの地位向上に努め社会に貢献していきます。そして今日、社会的、経済的に恵まれない子どもたちを支援し、アーティストを夢見る子どもに突破口となるチャンスを提供し、ともに明るい未来をつくっていきたいと思います。
児童養護施設から巣立つ子どもたちへのキャリア支援『ラーニング アトリエ スカラーシップ』プログラムでは、2つのプログラムが実施されます。
●就労体験<ジョブプラクティス>の機会を提供
このプログラムでは児童養護施設等に暮らす中学生以上のこどもたちを対象に、プロのメイクアップ アーティストや美容師を講師に招き、ワークショップなどを開催します。メイクやヘアアレンジを体験し、仕事内容を学ぶことで、将来自分が働いているイメージを高めてもらいます。
●奨学金プログラム
書類選考、面接試験を通過した者に対し、メイク・美容の分野に多くの人材を輩出する専門学校「東京モード学園」への入学金、学費・住居費を含む生活費を※サポートします。(ヘア・メイクアーティスト学科「3年課程」、美容学科「2年課程」、メイク・ネイル学科「2年課程」)
※詳細は個別対応
応募資格:
●下記のいずれかに該当する人
A)高等学校卒業者 (卒業見込者含む)
B)高等学校卒業程度認定試験に合格した人
C)その他シュウ ウエムラが上記の資格と同等と判断した人
D)向上心を持ち、メイクアップ アーティスト、美容師(ヘアスタイリスト)になる意向のある人。
E)全2年・3年課程を全うする意志のある人
■スカラーシップ映像
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=F3U2WnbqHZ8 ]
■ジョブプラクティス映像
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=xTOdBsoas84 ]
■8月9日のジョブプラクティスの様子
[画像1: https://prtimes.jp/i/4813/31/resize/d4813-31-222456-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/4813/31/resize/d4813-31-593097-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/4813/31/resize/d4813-31-351813-2.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/4813/31/resize/d4813-31-244881-3.jpg ]
■8月26日のジョブプラクティスの様子
[画像5: https://prtimes.jp/i/4813/31/resize/d4813-31-337541-4.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/4813/31/resize/d4813-31-386466-5.jpg ]
[画像7: https://prtimes.jp/i/4813/31/resize/d4813-31-982109-6.jpg ]
[画像8: https://prtimes.jp/i/4813/31/resize/d4813-31-747648-7.jpg ]
【シュウ ウエムラについて(http://www.shuuemura.jp/)】http://www.shuuemura.jp/)】
日本の美容界のパイオニアとして知られる伝説のメイクアップ アーティスト、植村 秀によって1983年
に創業したメイクアップ アーティストブランド。「美しいメイクアップは美しい素肌からはじまる。」という哲学に基づき、豊かな色彩と質感で、自由な発想のメイクアップを提案しています。
【特定非営利活動法人ブリッジフォースマイルについて(http://www.b4s.jp/)】http://www.b4s.jp/)】
2004年に設立された、NPO法人。児童養護施設から社会に巣立つ子どもたちが、未来への希望を持って進み続けるよう支援する活動をしています。多くの企業やボランティアの協力を得て、実際のオフィスで仕事を体験する「ジョブプラクティス」や、引越しの手続きや、お金の管理、危険から身を守る方法など、一人暮らしで必要となる知識やスキルをセミナー形式で学ぶ「巣立ちプロジェクト」などを行っています。
【東京モード学園について(http://www.mode.ac.jp/tokyo/)】http://www.mode.ac.jp/tokyo/)】
東京・大阪・名古屋・パリに学校がある、ファッション・ヘア・メイク・グラフィック・インテリアの専門学校です。技術修得のみならず、創造力、応用力、適応力も身につけた、業界のプロフェッショナルを育てます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
アナタから児童養護施設を退所した子どもたちへ物品寄付を届けられる「トドクン」 自宅の不用品が、ケアリーバーたちの初めての一人暮らしに役立ちます!
PR TIMES / 2023年11月24日 14時15分
-
「誰にも頼れない」児童養護施設を退所後に困窮・孤立する若者たち ふるさと便で経済的支援と心のケア、11月24日クラファン開始
@Press / 2023年11月21日 10時0分
-
ロレアルグループ、中国国際輸入博覧会(CIIE)のイノベーションショーケースで北アジア Big Bang ビューティーテック&イノベーションチャレンジ受賞企業を発表
PR TIMES / 2023年11月9日 10時45分
-
#歩いてこども支援【ORANGE WALK 2023】
PR TIMES / 2023年11月2日 8時0分
-
全国児童養護施設 退所者トラッキング調査2023
PR TIMES / 2023年11月1日 13時45分
ランキング
-
1コンビニバイトで「廃棄弁当」がもらえるのは過去のこと!? 最悪「逮捕」の可能性も? 持ち帰りOKの場合もあるの?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月28日 10時10分
-
2日本銀行 保有の国債、含み損が過去最大の10兆5000億円
日テレNEWS NNN / 2023年11月28日 20時56分
-
3「現NISAは2023年内に売らなくちゃ」は誤解?正しい満期をチェック
トウシル / 2023年11月29日 7時30分
-
4なぜ「口下手な営業のほうが売れる」のか…「ペラペラ喋る営業」がハイパフォーマーになれない意外な理由
プレジデントオンライン / 2023年11月29日 9時15分
-
5高校生扶養控除、一律縮小を検討 税負担は児童手当の範囲内に
共同通信 / 2023年11月28日 23時31分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
