タリバン、14歳の人権活動家の少女を銃撃【アムネスティ】
PR TIMES / 2012年10月12日 13時53分
タリバンは、パキスタンの北西部の町、ミンゴラで14歳の人権活動家を銃撃したことを認める声明を出した。彼女は現在、病院で傷の治療を受けている。アムネスティ・インターナショナルは、この衝撃的な暴力行為を強く非難する。
マララ・ユスフザイは、友人と下校途中に複数の男に銃撃され、銃弾2つを受けて重症だ。地元の報道では、銃撃前に彼女の名を呼んでいることから、狙い撃ちであったと思われる。
マララは11歳の頃から、地域の女子教育の機会を求める活動を行なってきた。彼女の父親は、タリバンの女性教育の禁止に対し、最後まで抵抗した女学校を経営していた。彼女も家族もこれまで、タリバンから脅迫を受けてきた。
今回の銃撃は、教育の権利を求めて勇敢に戦う14歳の少女に対する衝撃的な暴力だ。アムネスティは最大限の強い言葉でこれを非難する。
この事件で、人権活動家が直面する、ひときわ危険な状態が浮き彫りになった。とくにパキスタン北西部の女性活動家は、タリバンなどの武装集団からつねに脅迫や脅威を受けて生活している。
この1年で、女性教育問題で活動する少なくとも2人の活動家、ファリダ・アフリディとザーティー・アフリディが、タリバンらに殺害された。
パキスタン当局がタリバンからこれらの地域を奪還することが必要だが、それだけでは不十分である。破壊された教育のインフラ、特に女学校関連の校舎の修復、教育を受ける権利の保障、安全の確保は、必須だ。
マララには十分な身の安全が保障されなければならない。
パキスタン当局は、タリバンなどの脅迫に屈せず、男性や少年と同様の機会と権利を、女性や少女にも与える責務を、行動をもって示すべきである。
▼人びとの命を守るために、あなたにできるアクションがあります
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/syria_20120608.html
▼△▼アムネスティとは?▼△▼
アムネスティ・インターナショナルは、世界最大の国際人権NGOです。1977年にノーベル平和賞を受賞し、現在は全世界に300万人以上のサポーターがいます。
http://www.amnesty.or.jp/
▼アムネスティ日本公式Facebook
http://www.facebook.com/amnesty.japan
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
NY州の銃乱射、憎悪犯罪で訴追へ 容疑者は過去に脅迫事件
ロイター / 2022年5月16日 11時54分
-
ノーマン氏「誰しも過ち犯したことある」 サウジ記者殺害めぐり発言
AFPBB News / 2022年5月13日 12時51分
-
G7、女性の権利制限非難 タリバンに解除要求
共同通信 / 2022年5月13日 7時1分
-
タリバンの女性の権利制限でアフガン孤立化、G7外相が人権尊重訴え
ロイター / 2022年5月13日 3時31分
-
国連、顔覆う命令でタリバン批判 「女性の人権と矛盾」
共同通信 / 2022年5月8日 8時52分
ランキング
-
1中国ロックダウン、国内企業の半数「悪影響」 上海が封鎖解除されても中国経済の冷え込み、さらなるリスクに
J-CAST会社ウォッチ / 2022年5月18日 19時45分
-
2住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
350代で貯蓄「1000万円」は当然?全体の平均貯蓄額は1880万円、その中身の半分は預貯金に
LIMO / 2022年5月18日 19時50分
-
4愛知県の工業用水取水停止、本日中の再開目指している=官房長官
ロイター / 2022年5月18日 16時57分
-
5金欠に負けない!お金がないときの金持ち流生活とは
オールアバウト / 2022年5月18日 18時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
