1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ITに強い労務のプロが提供する新しいカタチの「給与計算BPO」サービス提供開始

PR TIMES / 2024年6月6日 11時15分

給与計算代行+「法令遵守、助成金活用、多様な人材活用等」で企業利益をトータルに考慮



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20001/31/20001-31-437e4c4ca697e9b1164cbc4ca9a9d62f-1270x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
TRIPORT株式会社(代表取締役:岡本秀興、以下TRIPORT)は、給与計算の属人化、退職リスク、採用コストの削減、計算ミスやシステムエラーの問題解消、および複数の問い合わせ先への対応といった企業の給与計算に関連する課題を解決することを目的に、ITに強い労務のプロが提供する新サービス「給与計算BPO」サービスの提供を開始しました。

サービスリリースの背景と目的
近年、デジタル技術の急速な進展、少子高齢化、そして労働市場の流動性増加といった社会的変動に直面し、多くの企業が持続可能な経営を目指して、あらゆる業務の効率化、コスト削減、社内リソースの最適化などに力を入れています。

中でも給与計算は、従業員を抱えるあらゆる企業にとっても重要な業務でありながら、法令遵守の厳格化、人的ミスのリスク、そして多様な働き方等へ対応するために、時間とコストの負担が増大しています。給与計算ソフトを導入することは一定の助けとなりますが、それだけでは給与計算における課題を完全には解決できるわけではありません。さらに、給与計算業務を特定の従業員に依存していると、その人が退職した場合に、業務が中断したり継続が困難になる可能性が高まります。

このような課題に対応するため、TRIPORTはITに強い労務のプロが給与計算を代行すると共に、企業利益をトータルに考慮した提案を実施することで、持続可能な企業成長をサポートする「給与計算BPO」サービスを新たに提供開始しました。このサービスを通して、給与計算業務の効率化、コスト削減、属人化によるリスク軽減を実現します。さらに、法令遵守や助成金活用、多様な人材活用などの側面からも、企業利益の最大化に貢献します。
「給与計算BPO」サービスはこちら
TRIPORTの給与計算BPOのメリットと他社サービスとの違い
<自社内での給与計算からTRIPORTの給与計算BPOに変えるメリット>
自社内での給与計算からTRIPORTの給与計算BPOに変えることで、退職リスクと運用コストを軽減し、法令遵守や法改正への対応を強化します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20001/31/20001-31-0352c0e72020b807d788ef9fc6135f19-978x412.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


詳細を見る
<他社サービスとの違い>
TRIPORTの給与計算BPOは、労務のプロ集団による高度な専門性 による付加価値提供をしながらも、ITのチカラを活用し、極限までヒューマンエラーが起こらないしくみを構築しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20001/31/20001-31-48ab8a6f487f1a24c8dc35d08a13b928-950x754.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


詳細を見る
給与計算BPOサービスの3つの特長
TRIPORTの給与計算BPOサービスには、以下の3つの主要な特長があります
【1】人件費や退職リスク等「コスト削減」
ペーパーレス化でコスト削減ができるのみならず、給与計算のアウトソーシングにより、人件費やシステム利用費を削減し、退職リスクの管理にも貢献します。また、働き方の制度整備により、肥大化していた残業代などの削減方法もご提案可能です。
【2】企業利益を考慮した「質の高い給与計算」
ITに強い労務のプロが、精度の高い給与計算を実施します。必要に応じて法令遵守対応、助成金活用、多様な人材活用等まで、企業利益を考慮しアドバイスします。
【3】やり取り「簡単・安心・シンプル」
チャットで気軽に労務のプロに相談できるのみならず、必要に応じて電話でのフォローも可能。年金事務所や労基署等、複数の問い合わせ先に確認をしなくても、TRIPORTの担当者に問い合わせればOK。窓口が1本化され、やり取りがシンプルになります。
詳細を見る
TRIPORTの確かな実績
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20001/31/20001-31-9c883ba08318f5df5aedae9dc6644522-1091x642.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


TRIPORTは、法改正や助成金情報等の最新情報提供や各種労務相談、規程・帳簿等確認、改善指導及び作成代行、助成金活用サポート に至るまで、人事労務まわりのお悩みを解決する完全オンライン型サービス「クラウド社労士コモン」において、厚生労働省等後援の「日本HRチャレンジ大賞」奨励賞を受賞。「ITのチカラによって、全国の中小企業に対して高付加価値なサービスを低料金で安定的に提供している点」が高く評価されました。

TRIPORTはこれからも、ITのチカラと労務における専門的なノウハウ・ナレッジを活用し、全国企業の持続可能な成長をサポートしてまいります。
TRIPORT株式会社
事業内容:ITソリューションの開発販売、経営・労務コンサルティング
E-mail:pr@triport.co.jp
HP:https://triport.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください