本人確認の手続きを簡素化 JPKI対応の「CrowdShip Trust」が2025年2月1日よりサービス開始
PR TIMES / 2025年1月31日 14時15分
企業の既存スマホアプリにも組み込み可能で、迅速・安全な本人確認を実現
グローシップ・パートナーズ株式会社/クラウドシップ株式会社(本社:東京都港区、代表者:松井 晴彦)は、2025年2月1日より、JPKI(公的個人認証サービス)を活用した本人確認サービス「CrowdShip Trust」(以下、本サービス)の提供を開始します。
本サービスでは、「マイナンバーカードをかざすだけ」の簡単な手続きで本人確認ができるため、エンドユーザーの離脱防止が実現できます。また、デジタル庁「デジタル認証アプリ」に対応しているため、新規のアプリ開発等をせず利用が可能です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28020/31/28020-31-70a4448b71a2f1b8576c907164fb0151-1920x561.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CrowdShip Trust サービスロゴ
既存の本人確認手続きの課題
従来の本人確認手続きは、身分証明書の撮影・アップロード、顔写真との照合など多くの手順が必要であり、手続きが煩雑なためにユーザーが離脱してしまうケースが多く発生しています。また、事業者側では、手動チェックやAIによる審査業務の負担が大きいことに加え、ディープフェイクなどを用いた不正な本人確認のリスクが高まっています。
JPKI(公的個人認証サービス)とは?
JPKI(公的個人認証サービス)とは、マイナンバーカードに搭載されているICチップ内の電子証明書を活用して、オンライン上で安全に本人確認を行う仕組みです。
JPKI(公的個人認証サービス)は総務省が提供する公的な認証システムであり、本人確認を行う事業者にとっても、信頼性の高い認証手段として採用が進んでいます。
デジタル庁HP参照 https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/private-business/jpki-introduction#guidance1
JPKI(公的個人認証サービス)の主な特徴
1.エンドユーザーの離脱防止
JPKI(公的個人認証サービス)による本人確認方式においては、マイナンバーカードをスマートフォンにかざすだけで簡単に本人確認が完了します。従来のセルフィー方式に比べ、手続きが非常に簡単であるため、エンドユーザーの会員登録時等における離脱率の低下が期待できます。
2.事業者の業務効率化
エンドユーザーから送付された書類や顔写真を照合する作業を自動化でき、審査の作業負担が軽減できます。
3.セキュリティ強化
JPKI(公的個人認証サービス)の認証では、暗号技術を用いた電子署名を活用し、マイナンバーカードの持ち主本人であることを証明します。そのため、運転免許証やパスポートの画像認証とは異なり、偽造やなりすましのリスクを大幅に低減できます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28020/31/28020-31-9865465aa49e364e82b8dd1e3ff0a0ad-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本サービスの特長
1. 短期間で利用可能
デジタル庁「デジタル認証アプリ」に対応しているため、利用企業による新規のアプリ開発等は不要です。お申込みから導入まで短期間で犯収法対応の本人確認サービスのご利用が可能です。
2.自社アプリに簡単に組み込み可能
APIの提供により、企業の既存スマホアプリへの組み込みも対応可能です(通常2~3週間で導入可能)。業務設計から導入まで、当社のコンサルタント・エンジニアがサポートいたします。
3.高い安全性と信頼性
本サービスは、公的個人認証におけるプラットフォーム事業者として主務大臣の認定を取得、さらにISO27001認証も取得済みです。法的要件を完全に満たしたプラットフォームであるため、安心してご利用いただけます。
4.圧倒的なコストパフォーマンス
従来の本人確認方式と比較し、1件あたりのコストが安価に設定されているため、導入企業のコスト負担を軽減できます。
具体的な活用例
本サービスは、さまざまな業種での本人確認業務に活用できます。
例1)ネット証券の口座開設
スマホアプリ内で、マイナンバーカードをかざすだけで本人確認が完了。従来よりもスピーディーに口座開設が可能
例2)フリマサイトの出品者確認
身分証明書の撮影なしで本人確認が可能なので、審査に時間がかかることもなく、スムーズな取引が実現
例3)保険契約者の情報更新
引越しや改姓時に、オンライン上でワンクリックで顧客情報の更新が可能
これらのユースケースを通じて、金融機関・保険会社・フリマサイト運営企業他、本人確認が必要なあらゆる業種での活用が期待されています。
グローシップ・パートナーズ株式会社/クラウドシップ株式会社は、今後もよりスムーズで安全な本人確認サービスを通じて、事業者・エンドユーザーの皆様への価値提供に貢献して参ります。
サービスの詳細・お問合せはこちら
https://www.crowdship.co.jp/service/crowdshiptrust/
このリリースに関するお問い合わせ先
広報担当:福嶋
Email:pr@growship.com
TEL:03-6434-7788
FAX:03-6434-7789
会社概要
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28020/31/28020-31-d599b2cee42eeee570502abac0ffa1c6-859x464.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社名:グローシップ・パートナーズ株式会社
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ3階
代表者:松井 晴彦
事業内容:金融クラウドサービスの開発・提供、ITコンサルティング、経営コンサルティング
URL: https://www.growship.com/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28020/31/28020-31-976a8f3cacf3854becdb8580f0a1d759-898x464.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社名:クラウドシップ株式会社
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ3階
代表者:松井 晴彦
事業内容: BPO/AMOサービスの提供、自社開発ITプラットフォームの販売・保守
URL: https://www.crowdship.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」の累計本人確認件数が6,000万件を突破
PR TIMES / 2025年1月20日 14時15分
-
共催ウェビナー開催決定!「金融機関担当者が知っておくべきJPKI(公的個人認証サービス)解説」
Digital PR Platform / 2025年1月15日 14時0分
-
【マイナ有効期限問題】2025年は1500万枚が期限切れに、更新意向がある人の割合は?
マイナビニュース / 2025年1月13日 13時1分
-
TIS、「マイナンバーカード本人確認サービス」でデジタル庁が提供する「デジタル認証アプリ」を活用
PR TIMES / 2025年1月9日 14時15分
-
「マイナ有効期限問題」到来、2025年は1,500万枚が対象。1割が更新意向なく若年層で顕著
PR TIMES / 2025年1月9日 11時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください