1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

子どもの心を科学する! 実践主義を徹底したアンガーマネジメント研究

PR TIMES / 2024年6月27日 13時15分

早稲田大学の研究者が学問の魅力を語るPodcast番組 ”博士一歩前” 新シリーズ配信開始




[画像1: https://prtimes.jp/i/65365/31/resize/d65365-31-1cfb175b782e112b226d-0.png ]


早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治)は、Podcast番組「博士一歩前」の新エピソードとして、教育心理学を専門とする教育・総合科学学術院の本田恵子教授をゲストに『子どもの心を科学する! 実践主義を徹底したアンガーマネジメント研究』の配信を開始しました。

【早稲田大学Podcasts:博士一歩前】
毎回、早稲田大学に属する、主に人文科学・社会科学を専門とする第一線の研究者をゲストに迎えて、日々の研究活動を通じて得た深い洞察力を基に、社会を理解する視点を広く伝えます。そして、研究者自身の専門とする分野への想いを語り、「知の扉」の手前から扉の向こうへの一歩前進を後押しする、「入門一歩前」を視聴者とともに探求する番組です。学びへの意欲を持続させる社会人、大学院進学を検討する学生、第一線で活躍する研究者など知への好奇心に溢れた方々に向けて、異分野のアプローチから得られる「ひらめき」「セレンディピティ」を通じて、学問や世の中への関心を深めるきっかけを提供します。

【新エピソードテーマ:子どもの心を科学する! 実践主義を徹底したアンガーマネジメント研究】
今回からは、教育心理学を専門とする本田恵子教授をゲストに招き、そもそもアンガーマネジメントとはどういったものなのかといった基本的な話から、日本やアメリカにおけるアンガーマネジメント研究の歴史、更には本田教授の実体験に基づいた生徒・児童に対するアンガーマネジメント研究のリアルを紐解いていきます。さらに次回のエピソードでは、本田教授の研究活動の略歴ならびにこだわりについて話題を展開するとともに、アンガーマネジメント研究の本質に迫っていきます。

【配信情報】
Spotify、Apple Podcasts、Amazon Music、YouTubeの各プラットフォームを通じて、いつでもどこでも何度でも「無料」で聞くことが出来ます。
○番組HP:https://www.waseda.jp/top/podcast
これまでのシリーズ『応用言語学:文理融合で社会実装 言語教育のAI活用を支える言語テスト妥当性研究の真髄/澤木泰代教授』『社会学:世の中の前提を紐解く、社会学的感覚/若林幹夫教授』『紫式部の生きた軌跡・宮廷女房たちが映し出す平安社会の姿/福家俊幸教授』も番組HPより視聴いただけます。

ゲスト)
本田恵子 教育・総合科学学術院教授
アンガーマネージメント研究会代表。公認心理師・臨床心理士・学校心理士・特別教育支援士SV。中学・高校の教師を経験したあと、カウンセリングの必要性を感じて渡米。特別支援教育、危機介入法などを学び、カウンセリング心理学博士号取得。帰国後は、スクールカウンセラー、玉川大学人間学科助教授等を経て現職。学校、家庭、地域と連携しながら、児童・生徒を包括的に支援する包括的スクールカウンセリングを広めている。

パーソナリティ)
早稲田大学リサーチイノベーションセンター研究戦略セクション リサーチ・アドミニストレータ―(URA)城谷和代准教授(今回担当)、島岡未來子教授、丸山浩平教授 他
[画像2: https://prtimes.jp/i/65365/31/resize/d65365-31-67029fcb083ef68cd355-1.jpg ]


左から、城谷和代准教授、本田恵子教授。
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリ)のスタジオで収録。

【エピソード情報】

[画像3: https://prtimes.jp/i/65365/31/resize/d65365-31-53c5ffb4585e14e02110-2.png ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください