1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【うつ病経験者アンケート】障害者手帳を持たない理由は?

PR TIMES / 2024年6月5日 17時15分

障害者手帳を持たない理由第1位は「自分が対象かわからない」2位「障害者と思われたくない」3位「申請がめんどくさい」という結果に。認知度とどのようなメリットがあれば取得したいかを調査をしました。

障害や福祉サービスに関する情報サイト「マナポッケ(https://mana-pocket.com/)」を運営する株式会社manaby(本社:仙台市、代表取締役社長:岡崎衛)は、うつ病の経験のある方を対象に「障害者手帳を持たない理由」に関するアンケート調査を実施しました。

▼本記事
【うつ病経験者アンケート】障害者手帳を持たない理由は?
https://mana-pocket.com/post-11359/



[画像1: https://prtimes.jp/i/96016/31/resize/d96016-31-e5e837ddba133aad987c-0.png ]

調査背景


株式会社manabyは、就労移行支援をはじめとした障害福祉事業を展開しております。利用者の方でも障害者手帳の取得有無を悩まれる方が多くいらっしゃいます。今回の調査では、うつ病経験のある方の障害者手帳の認知度と取得しない理由について調査し、同じような悩みを持つインターネットユーザーのヒントとなることを目的としています。
調査結果まとめ


1.約7割の人が障害者手帳について知っている
2.手帳を持たない理由は「自分が対象か分からない」「障害者と思われたくない」
3.約5割の人が今後も障害者手帳を「取得したくない」と回答
約7割の人が障害者手帳について知っている


[画像2: https://prtimes.jp/i/96016/31/resize/d96016-31-d63a0734a9a05472d052-1.png ]

■障害者手帳について知っていますか?
知っている 44票(35.2%)
だいたい知っている 48票(38.4%)
聞いたことはあるが、詳しくは知らない 29票(23.2%)
あまり知らない 3票(2.4%)
知らない 1票(0.8%)
※小数点第2位以下は四捨五入

約7割の人が障害者手帳について「知っている」「だいたい知っている」と答えました。
手帳を持っていない理由1位「自分が対象かわからない」


[画像3: https://prtimes.jp/i/96016/31/resize/d96016-31-17df3e770010946d6a7a-2.png ]

■手帳を持っていない理由で最も当てはまるものを教えてください。
1位:自分が対象かわからない 33票 (26.4%)
2位:障害者と思われたくない 26票 (20.8%)
3位:申請がめんどくさい 22票 (17.6%)
4位:必要性(メリット)を感じない 17票 (13.6%)
5位:医師から不要と言われた 8票  (6.4%)
6位:持つかどうか悩んでいる 6票 (4.8%)
7位:家族が反対している 2票 (1.6%)
8位:申請したが通らなかった 2票  (1.6%)
9位:診断されてから6ヶ月たっていない 1票 (0.8%)
その他 8票 (6.4%)
※小数点第2位以下は四捨五入

「自分が対象かわからない」が1位という結果に。
特に手帳について「聞いたことはあるが詳しくは知らない」と答えた方が「自分が対象か分からない」と感じる傾向にあることもわかりました。

約5割が今後も手帳を取得するつもりはないと回答


[画像4: https://prtimes.jp/i/96016/31/resize/d96016-31-bfda4901ce941871053b-3.png ]

■今後障害者手帳を取得したいですか?
取得したい 25票 (20.0%)
取得したくない 60票 (48.0%)
検討中 40票 (32.0%)
※小数点第2位以下は四捨五入

今後の障害者手帳の取得については「取得したくない」と「取得したい」「検討中」が半々に分かれる結果となりました。

どんなメリットがあったら手帳を持ってみたい?


約5割の方が今後も「手帳を取得したくない」と回答する中で、どのようなメリットがあれば手帳を持ちたいと思えるのか、集まったコメントを紹介します。

〈金銭的なメリット〉
・手帳をとることで毎月お金がもらえるメリットがあれば。

〈取得したことがばれない〉
・取得しても家族や職場にバレないこと、何かしらの補助があるなら。

〈申請が簡単にできる〉
・申請するのに手間がかからないのなら。

〈就職に影響が出ないこと〉
・取得したことが今後の就職に影響が出ないなら取得がしたい。

〈病院関連でメリットがあれば〉
・病院の料金が安くなったり、受診しなくてもオンラインで薬が届くなら。

〈サポートが受けやすくなる〉
・さまざまなサポートを受けやすい状態になるなら。

〈どんなメリットがあっても持ちたくない〉
・どんなメリットがあっても持ちたくない。私は重度のうつ病と診断されたが、自力で様々な事をして這い上がってきた。障害者手帳を持つことは、自分に厳しい私には考えられない。

障害者手帳を取得することで、医療費の軽減や公共料金の割引などを受けることができますが、まだまだ知られていない制度やサポートも多いことがわかりました。また取得することへ安心感やいったソフトな面でも、メリットを感じられるような工夫が必要になってきそうです。

この記事について


▼本記事
【うつ病経験者アンケート】障害者手帳を持たない理由は?
https://mana-pocket.com/post-11359/

▼調査概要
調査内容:「障害者手帳を持たない理由」に関するアンケート調査
調査対象:うつ病・うつ病の経験がある方
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年12月15日~2023年12月29日
調査人数:215名

▼アンケート属性
■性別
・男性 56名(44.8%)
・女性 69名(55.2%)
■年代
・10代 1名(0.8%)
・20代 24名(19.2%)
・30代 55名(44.0%)
・40代 30名(24.0%)
・50代 11名(8.8%)
・60代以上 4名(3.2%)

〈会社概要〉
社名 :株式会社manaby
本社 :〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディーグランツ仙台ビル5階
代表者 :代表取締役社長 岡崎 衛
設立 :2016年6月
会社HP :https://manaby.co.jp/
〈運営メディア〉
マナポッケ:https://mana-pocket.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください