外貨両替専門店トラベレックスが『トラベレックスオンライン』にて、クレジットカード決済を開始します~ 日本国内初のサービス ~
PR TIMES / 2012年9月6日 14時42分
世界最大級の外貨両替専門店であるトラベレックスの日本法人トラベレックスジャパン株式会社(本社:東京都港区,代表取締役社長:中島康詞、以下トラベレックス)は、2012年9月6日より、オンライン外貨両替では日本国内初のサービスとなるクレジットカード決済の受付を開始します。
トラベレックスは、2012年3月にオンライン事業をリニューアル、このたび、顧客のさらなる利便性の向上を図り、他社に先駆け、クレジットカードによる決済サービスを新たに追加しました。お使い頂けるクレジットカードは、発行枚数・取引高で世界最大のVisaおよび国際カードのリーディングブランド、MasterCardの2種類です。
『トラベレックスオンライン』でご購入頂いた外貨キャッシュは、自宅やオフィス、または国内のトラベレックス店舗(37店舗)にてお受け取り頂く事ができます。(添付の店舗一覧資料をご覧ください)
トラベレックスの中島代表取締役社長は、次のように述べています「世界的に経済、消費が冷え込む傾向がある中、当社は日本国内において、順調に店舗を増やしています。パソコンを利用して、より便利に外貨を購入いただけるよう、クレジットカードをご利用頂ける運びとなりましたことを喜ばしく思っております。今後、ますます、オンラインでも、店舗でも、当社のサービスをご利用いただきたいと期待しております。」
なお、店舗では、従来通り、外貨のご購入にJCBカードをご利用頂けます。
トラベレックスジャパン株式会社
■ 商品とサービス
取り扱い通貨は、豊富な33種類。世界中のMasterCard ATMで現地通貨を引き出したり、現地MasterCard加盟店でホテルやショッピングのお支払いにご利用いただけるプリペイドタイプ式トラベルマネー『MasterCardキャッシュパスポート』および中国銀聯ネットワークでご利用いただける『銀聯キャッシュパスポート』を販売。また、外貨を優遇レートでお買取する『Travelex Rate Advantage~外貨買取優遇レートサービス~』も提供しています。
■ 店舗
2012年9月6日現在、日本全国の主要空港、主要駅、市中店舗を含め、合計で69店舗を構えています。
■ スピーディなサービス
面倒な申込書類の記入が不要なので、便利で簡単。お客様をお待たせしません。
■ 店舗におけるクレジット・カード利用(日本初)
お一人様一日につき、20万円まで外貨キャッシュのお取引が可能です。(JCBブランド限定)
トラベレックスグループについて
トラベレックスグループは、創設者である現会長のロイド・ドーフマンによって1976年12月ロンドンの両替店からスタートしました。現在では世界の国際空港・主要都市に1,100店舗以上の外貨両替直営店、900台のATMを運営しています。加えて、銀行、旅行会社、スーパーマーケット等のパートナーと外貨両替に関する提携を行っており、そのネットワークは、現在100カ国20,000カ所以上に拡大しています。
『トラベレックス・オンライン』でお申し込み、店頭ピックアップ対象店を含む、トラベレックス店舗一覧は添付資料をご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「au PAY」「WebMoneyプリペイドカード」、BIPROGYが提供する価値交換基盤「doreca」と連携し企業からの支払いをデジタルマネーで受け取り可能に
DreamNews / 2022年6月15日 12時0分
-
サイゼリヤ、JCBカードでの決済に対応
ITmedia NEWS / 2022年6月6日 20時49分
-
サイゼリヤ、JCB・アメックスでの決済に対応
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月6日 11時52分
-
キャッシュレス納税がカンタン便利!スマホアプリを使った時の還元率で得なのは?
ハルメクWEB / 2022年6月4日 18時50分
-
ELESTYLE株式会社、メインプロダクトであるマルチモバイル決済SaaS「elepay」に追加機能として、請求書の発行からキャッシュレス決済まで一元化管理できる「elepay請求書決済」の提供を開始
PR TIMES / 2022年5月27日 18時45分
ランキング
-
1スシローは「おとり広告」問題の本質を理解しているか おわび文書に“違和感”を覚えたワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 6時30分
-
2マクドナルド“夜限定”の新商品「ごはんチキン ガーリックベーコン」 期間限定で発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月25日 15時5分
-
3台北メトロ「1日限定」駅メロディーは何のため? 宣伝媒体に活用、値上げ困難な中で収益拡大策
東洋経済オンライン / 2022年6月26日 7時0分
-
4写真フィルム大手コダックの早すぎたデジカメ発明、47年前に開発したのになぜ経営破綻? 発明した当時の新入社員が回想「経営陣は未来を躊躇した」
47NEWS / 2022年6月26日 10時0分
-
5値上げで購入頻度を減らす食品 2位は「小麦粉やミックス粉」、1位は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月26日 6時5分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
