「すらら」が2013年2月に海外初進出!
PR TIMES / 2013年1月30日 11時52分
~上海市教育委員会公認第1号の学習塾「上海アカデミー」で導入~
“教育のゲーミフィケーション”を具現化!eラーニング教材「すらら」
「すらら」が2013年2月に海外初進出!
~上海市教育委員会公認第1号の学習塾「上海アカデミー」で導入~
株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:湯野川孝彦)のeラーニングアニメーション教材「すらら」が、上海市教育委員会公認第1号で上海在住の日本人子女のための学習塾「上海アカデミー」に2月1日(金)より導入され、海外に初進出いたします。
今回、「上海アカデミー」に導入いただくことになったのは、「すらら」が日本人学校(中・高等部)やインターナショナルスクールに通う日本人学生の転校に伴う進度やカリキュラムのギャップへの対応が可能で、家庭学習を含め塾側がしっかりと個別学習をフォロー出来るためです。「すらら」は、国語・数学・英語の三教科について、小学校高学年から高校生の学習指導要領に準拠しており、インターネットを通じてパソコンで学ぶことができるアニメーション教材です。加えて、教育各社とのコラボレート教材も提供しており、小学校低学年の学習にも対応しています。そのため、個人のレベルやペースに合わせた学習が可能です。
日本企業の海外進出に伴い、在留邦人が年々増加する中で、海外の日本人学校や現地校、インターナショナルスクールにおける教育に不安の声が聞かれます。
海外の学校の問題点として「日本語能力の低下」や「教育環境レベルが異なる」といった点が挙がる等、日本と同じ教育環境にないことで国語教育不足や進度遅れに対する懸念が、帰国後に不利になるのではないかとの不安がうかがわれる調査結果も発表されています。(出典:一般社団法人 日本在外企業協会「2011 年『海外・帰国子女教育に関するアンケート』調査結果」)
すららネットでは、今回の上海における海外初進出第一号を皮切りに、今後、順次海外展開させてまいりたい所存です。
【上海アカデミー概要】
■名称(日本名):上海アカデミー
1995年上海市教育委員会より上海における日本人児童のための学習塾として公認第1号の認定を受け、現在、上海市に2教室を展開しており、生徒数は250名以上。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
日本式教育導入のエジプト公立学校の放課後授業ですららネットの海外向け算数/数学ICT教材を活用
PR TIMES / 2025年1月21日 14時15分
-
文理の「小学教科書ワーク4科目セット」が今年も登場! 2025年度はオリジナルカードゲームつき!
PR TIMES / 2025年1月10日 12時45分
-
≪伸芽会≫各校が求める子ども像を正しく理解する『ガイダンス講座』
PR TIMES / 2025年1月8日 17時45分
-
プログラミング学習教材「学校プロクラ」を奈良県智辯学園奈良カレッジ中学部に導入
PR TIMES / 2025年1月8日 12時45分
-
【ウィズダムアカデミー×こぐま会】共働きのご家庭をフルサポート!
PR TIMES / 2025年1月7日 18時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください