「OSSで生きる」を実現するDEVプロトコルが、Polygonに対応
PR TIMES / 2022年1月11日 16時45分
最も低いガス代で、GitHubをトークン化して、OSSの持続可能性をすべての開発者に
日本発、オープンソースの分散型ミドルウェア「DEVプロトコル」を開発するフレームダブルオー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:原 麻由美)は、イーサリアムブロックチェーンのレイヤー2「Arbitrum」に続いてサイドチェーン「Polygon」に対応しました。より低料金のトランザクションで、GitHubレポジトリをトークン化でき、ブロックチェーンを活用してプロジェクトの持続可能性を高めることができます。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/18679/32/resize/d18679-32-32837f657074d13a4876-0.png ]
背景
DEVプロトコルは2018年より、分散性と堅牢性、エコシステムの成長度の観点からイーサリアムメインネットを利用してプロトコル開発を続けています。また、昨年からはセキュリティとコミュニティからの要望の大きさに基づいて、順次マルチチェーン対応によるスケーリングとガス代※1(トランザクション手数料)の削減を進めており、レイヤー2「Arbitrum」に続き、「Polygon」に対応いたしました。
Polygonとは
Polygonは、イーサリアム互換のブロックチェーンネットワークを構築・接続するためのプロトコルおよびフレームワークです。Uniswap、Aave、OpenSeaを始め、500以上のDappsで採用されており、1日あたり600万件以上のトランザクションの利用実績があります。
マルチチェーン対応によって変わること
より低料金のガス代※2によって、クリエイターの方も、サポーターの方もDEVプロトコルの機能がより気軽に使いやすくなります。最も低いガス代でGitHubレポジトリをトークン化でき、ブロックチェーンを活用してプロジェクトの持続可能性を高めることができます。
▼クリエイターの方は、以下より招待リクエストを送ってください。
・招待リクエスト:
https://stakes.social/polygon/invite/github
・オンボードガイド:
https://docs.devprotocol.xyz/ja/stakes-social/onboard-guide/ja/
・よくある質問:
https://devprotocol.xyz/faq
持続可能性の課題とは
OSSなどのインターネット上に公開されているアセットは、お金を支払わなくても誰でも使うことが出来るため、さまざまな収益化手段が存在しながらも、83%以上のプロジェクトが 1 年以内に終了してしまうという持続可能性の危機におかれています。DEVプロトコルは、すべてのイノベーターが評価され、持続的に挑戦できる世界の実現をミッションに、ブロックチェーンと分散型金融の力を活用して、オープンなアセットの持続可能性の課題を解決するテクノロジーを生み出しました。(参照: 私たちはなぜ寄付サービスではなく、Dev Protocolを作るのか
https://initto.devprotocol.xyz/ja/why-we-are-building-dev-protocol-not-a-donation-service/ )
DEVプロトコルを使うと、分散型クリエイターエコノミーを構築して、プロジェクトの規模に関係なくコミュニティからのサポートを通じて成長させることが出来ます。DEVプロトコルのPropertyトークン(ERC-20形式のソーシャルトークン)には、NFTとは異なり、コミュニティとの分割所有、ステーキング※3による収益分配など、コミュニティメンバー全員とインセンティブを共有して、プロジェクトを持続的に成長させるパワフルな機能が備わっています。さまざまな分散型アプリと自在に連携して、エコノミーの成長を加速させましょう。
[画像2:
https://prtimes.jp/i/18679/32/resize/d18679-32-cb777fec6347b64de087-1.png ]
[画像3:
https://prtimes.jp/i/18679/32/resize/d18679-32-9a03debb20ea377ea24a-2.png ]
※1: ガス代…イーサリアム上で必要なトランザクション手数料です。詳しくは、公式ウェブサイトのFAQをご参考ください。
https://devprotocol.xyz/faq
※2:低料金のガス代…2022年1月時点、直近の平均ガス代はイーサリアム42.42ドルに対して、Polygonは0.5ドルです。(出典: Ethereum Avg. Transaction Fee historical chart, Dune Analytics )
※3: ステーキング…寄付ではなく、DEVトークンを一時的に預けてクリエイターを経済的に支援することです。詳しくはガイドをご覧ください。
https://docs.devprotocol.xyz/ja/stakes-social/token-guide/
[画像4:
https://prtimes.jp/i/18679/32/resize/d18679-32-36db0325f71df516022a-3.png ]
DEVプロトコルについて
DEVプロトコルは、クリエイターの活動を証明し、持続可能性を実現するオープンソースの分散型ミドルウェアです。WalletConnet、Web3j、Redux toolkit、avaなど、世界のトップOSS開発者がDEVプロトコルを利用してしています。DEVプロトコルを使うと、クリエイターのために設計されたパワフルなソーシャルトークンを発行して、自身のエコノミーを構築し、コミュニティを通じて成長させることができます。完全分散型、オンチェーンガバナンスのミドルウェアプロトコルのため、様々なDappを開発して、誰もがエコシステムに参加できます。
・貢献者プログラム「Dev Protocol Community Builders」
https://builders.devprotocol.xyz/
・DEVスターターガイド
https://hide.ac/magazines/QaC4sQXqF
FRAME00会社概要
会社名 :FRAME00株式会社
本社 :東京都東京都渋谷区神南1丁目6−5
代表 :原 麻由美
創業 :2015 年 8 月
https://corp.frame00.com/
Dev Null AG
6300 Zug, Switzerland
CEO 原麻由美, CTO aggre インタビュー/ YouTube「MIRAISE Channel」
[動画:
https://www.youtube.com/watch?v=272urmINDKQ ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
DEVプロトコル、DAOエコノミーのための開発キット「Clubs」を発表
PR TIMES / 2022年5月9日 15時45分
-
DEVプロトコル、Web3バウンティプラットフォーム「Chainwhiz」とのパートナーシップを発表
PR TIMES / 2022年4月24日 20時40分
-
マルチチェーンのNFTインフラ「Hokusai」、アップデート第2弾としてBNB Chain,Astar,Avalancheに対応開始を発表
PR TIMES / 2022年4月21日 18時40分
-
開発者・事業者向けNFTのインフラ「Hokusai」が、マルチチェーンのNFTインフラとしてアップデートを発表 第1弾はEthereum・Arbitrumに対応開始
PR TIMES / 2022年4月19日 1時40分
-
Moonstake、Polygonブロックチェーンへのサポートを開始
PR TIMES / 2022年4月17日 21時40分
ランキング
-
1マンション業界の秘密 一流芸能人はどんな物件に住んでいる? 誰もが知っている大物タレントは分譲マンションには住まない理由
zakzak by夕刊フジ / 2022年5月16日 11時0分
-
2創価学会の信濃町、天理教の天理、世界救世教の熱海…「新宗教の街」を歩く
マネーポストWEB / 2022年5月15日 7時15分
-
3和菓子店「紀の国屋」廃業、74年の歴史に幕 東京・神奈川に23店舗を展開も「力が至らず...」
J-CASTニュース / 2022年5月16日 19時32分
-
4自分の仕事は完璧にやっているのに…「課長どまりの人」と「部長になれる人」の決定的な違い
プレジデントオンライン / 2022年5月16日 11時15分
-
5ロシア向け郵便物を返送へ 侵攻で運送ルート使えず
共同通信 / 2022年5月16日 16時35分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
