未来を変える第一歩!Girls Go STEAMプロジェクト始動
PR TIMES / 2024年12月27日 15時45分
~世界で人気のSTEAMプログラム『FLL』で、学びと成長の感動体験を!~
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48616/32/48616-32-2d0e73988ab9adaa1c9a719446d8160e-1280x330.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
STEAM分野におけるジェンダーギャップをなくし、未来のリーダーを育てる特別プロジェクト
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48616/32/48616-32-b0b18227455a343625f0de1f7eeab421-2160x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NPO法人青少年科学技術振興会FIRST Japan(本部:横浜市)は、小中学生女子を対象にした特別プロジェクト「Girls Go STEAM」を開始します。本プロジェクトは、女子学生が科学、技術、工学、アート、数学(STEAM)の楽しさを体感し、自信を育むことで、未来を切り開く力を育てることを目指しています。
地域や経済的背景にかかわらず、すべての女子学生がSTEAMに挑戦できるよう、ロボットキットや大会参加費のサポートを提供。「STEAMはすべての人に開かれた未来の学び」という理念を共有し、ジェンダーの垣根を越えて活躍できる人材を育てます。
対象は、小学校5年生から中学3年生の女子学生で、学校、科学館、コミュニティスクールを拠点とするチーム単位(4~10名程度)での参加が可能です。参加者は、世界110か国以上で展開される国際的なSTEAM教育プログラム「FIRST LEGO League(FLL)」を基盤に、ロボットゲームや社会課題の探究活動に挑戦します。これらを通じて、問題解決力や創造力、協働スキルを身につけます。
「これまでロボットやプログラミングに興味がなかった女子生徒が、FLLをきっかけにSTEAMに夢中になり、新しい自分を発見した」という声が多く寄せられています。私たちは、こうした感動体験を多くの女子学生に広げ、未来を切り開く力を育むお手伝いをしたいと考えています。
Girls Go STEAMとは?
Girls Go STEAMは、世界110か国以上で展開される国際的なSTEAM教育プログラム『FIRST LEGO League(FLL)』を基盤に行われます。ロボットゲームや社会課題の探究を通じて、参加者は楽しみながら学び、協働し、新たな挑戦に取り組む機会を得ます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48616/32/48616-32-0328ddfdf80b59744a4a974f16a12a00-585x330.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 初心者も経験者も大歓迎: 初めての方には基礎からサポートし、経験者には高度な課題やリーダーシップ発揮の場を提供。
- 実践的なSTEAM体験: ロボット設計やプログラミング、プレゼンテーションなど、幅広いスキルを学びます。
- 協働と成長の場: チーム活動を通じて、協力や共感、非認知能力(リーダーシップ、粘り強さなど)を自然に育むことができます。
本プロジェクトは、クアルコム社を冠スポンサーとし、多くの参加者がSTEAM分野への挑戦を通じて可能性を広げることを目指します。
Girls Go STEAMでの挑戦
- FLLの競技に挑戦し大会に参加・ロボットゲーム: レゴのロボットを組み立て、プログラミングをして、制限時間2分30秒以内に15のミッション達成を目指します。
・探究プレゼンテーション: 大会テーマに基づく社会課題をリサーチし、新しいアイデアを提案。プレゼンテーションや動画発表を通じて成果を共有します。
- アンバサダーとして活動を発信・SNSや学校広報での発信: 定期的に活動内容やFLLの魅力を発信し、STEAM教育への関心を広げます。
・挑戦と成果の共有: チームの取り組みを通じて、STEAMの可能性を多くの人に伝えます。
Girls Go STEAMで得られるスキル
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48616/32/48616-32-1fb852fd1a04cdceff98d68d450eb09b-640x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 探究学習の力: 社会課題を探究し、創造的で実用的な解決策を提案。
- STEAMの実践力: ロボット設計やプログラミングを通じて、問題解決力と創造性を育成。
- チームワークと非認知能力: 仲間と協力して目標を達成する中で、粘り強さ、リーダーシップ、コミュニケーション力を養成。
- 国際的視野の育成: 世界中の子どもたちと同じテーマで挑戦することで、多様性への理解を深めます。
Girls Go STEAMで提供される特典とサポート
Girls Go STEAMは、参加者が安心して活動できるよう、以下のサポートを提供します。
- ロボットキットやミッションキットの無償提供:「レゴ(R) SPIKE(TM) プライムセット」とFLL公式ミッションキットを1セットずつ支給。
- オンライン講習会の開催:初心者向けにプログラミングやロボットの設計、活動進行の基礎を指導。
- FLL大会参加費の補助:大会参加費の一部を支援し、参加へのハードルを軽減。
- 交流機会の提供:FLL先輩チームや海外の女子チームとつながる機会を提供。
- 限定ノベルティの配布:Girls Go STEAMオリジナルTシャツを参加者全員にプレゼント。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48616/32/48616-32-124572beccd4f05092f4a45dd8d9c7a6-1230x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Girls Go STEAMの募集要項
- 対象: 小学4年生~中学3年生の女子学生で構成される学校、科学館、コミュニティスクールのチーム
- 応募単位: 1チーム4~10名程度
- 応募条件:
- - 1名以上の成人メンター(教師、保護者など、初心者歓迎)を配置
- - FLL2025-2026の大会に参加(地理的に参加が難しい場合は動画で活動成果を発表)
- - SNSや学校広報を活用し、活動内容を定期的に発信
- - 2026年3月の活動報告会に参加
- - 2025年2月にチーム紹介写真と文章を提出
- 募集期間: 2024年12月26日~2025年2月14日
- 応募方法: 応募フォームからお申し込みください。
Girls Go STEAMへの協賛募集
本プロジェクトでは、協賛企業を募集しています。STEAM教育を支援し、次世代のリーダーを育成するこの活動を、貴社の力でさらに広げてみませんか?
貴社のご協力により、多くの女子学生が新たな学びの機会を得て、未来のイノベーターとして羽ばたく一歩を踏み出すことができます。また、STEAM教育への支援は、社会的責任(CSR)の推進に寄与し、貴社のブランド価値の向上も期待されます。
協賛金: 一口10万円(複数口歓迎)
協賛金の用途:
- FLL大会参加費やロボットキット提供の支援
- Girls Go STEAM限定ノベルティ(Tシャツなど)の作成・配布
- プロジェクトのSNSや広報活動の推進
- FLL大会および報告会の運営費補助
協賛企業へのメリット
協賛企業は、未来のリーダーを育てるSTEAM教育支援を通じて、社会的責任(CSR)の推進やブランド価値の向上という具体的な成果を得られます。
- CSR活動としての価値: STEAM教育への支援を通じ、社会貢献活動の一環としての意義を訴求。
- ブランド認知の向上: プロジェクト公式サイトやSNS、パンフレットに企業名・ロゴを掲載。
- プロジェクト参加の実感: 支援チームからのお礼動画や感謝状の提供により、協賛の成果を実感できます。
応募方法
協賛のご希望はフォームからご連絡ください。
担当者が折り返しご連絡させていただきます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48616/32/48616-32-482702179931d4ecf07c2ccbb93e073f-3900x2583.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
未来を変える力を、すべての女子学生に!
Girls Go STEAMは、探究学習とSTEAM教育を通じて、女子学生が自信を持ち、可能性を広げるための場を提供します。このプロジェクトは、参加者だけでなく、支援者や教育関係者にとっても未来を形づくる挑戦です。
ぜひGirls Go STEAMで、新しい一歩を踏み出しましょう!
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48616/32/48616-32-ced11099c748dfa08ed344f4f10a42a8-450x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【お問い合わせ先】
NPO法人青少年科学技術振興会FIRST Japan
電話: 045-479-3327
メール: info@firstjapan.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
国内トップクラスの中高生ロボティクスチーム「Big Dippers」が日本代表に選出!世界大会進出決定!
PR TIMES / 2025年1月30日 9時30分
-
地域社会へのSTEAM教育の浸透意識は20%未満
PR TIMES / 2025年1月24日 12時15分
-
次世代を担う未来のリーダーを応援!「FLL全国大会2025」スポンサー募集スタート
PR TIMES / 2025年1月18日 16時40分
-
子どもたちの探究的な学びを応援する教育プロジェクト 「STREAMチャレンジ」のファイナリストが決定!
PR TIMES / 2025年1月7日 14時15分
-
STEAM教育スクール「DOHSCHOOL」所属チーム「Big Dippers」が台湾で開催された国際ロボット競技会でエリミネーションマッチ進出&Inspire Award受賞!次は世界大会を目指す。
PR TIMES / 2025年1月7日 9時30分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください