1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

災害時に誰もが安心して避難できる社会を目指した啓発ツール「2025年度版ペット防災カレンダー」スポンサー企業募集およびノベルティ用オリジナルカレンダー申込み開始

PR TIMES / 2024年5月28日 10時45分

ペットを飼っている人も、飼っていない人も、動物たちも、災害時に誰もが安心して避難できる社会へ



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50590/32/50590-32-d75639c7ac40b6cc70c031ef1af2da9b-768x544.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年度版ペット防災カレンダー
 特定非営利活動法人「人と動物の共生センター(本部:岐阜県岐阜市、理事長:奥田順之、以下 人と動物の共生センター)」と特定非営利活動法人 全国動物避難所協会(以下、全国動物避難所協会)は、ペットを飼っている人も、飼っていない人も、動物たちも、災害時に誰もが安心して避難できる社会を目指し、2021年より啓蒙活動の一貫として発行している「2025年度版ペット防災カレンダー」の2万部の無料配布活動に協力いただけるスポンサー企業募集およびペットサロン・動物病院向けのノベルティ用オリジナルカレンダーのお申込みを2024年5月28日(火)より開始いたします。
■スポンサー募集概要 https://human-animal.jp/activity/bousai-blog/4932.html
■名入れオリジナルカレンダー https://human-animal.jp/activity/bousai-blog/5069.html

台風,豪雨,豪雪,洪水,土砂災害,地震,津波,火山噴火などによる災害が頻発する日本。災害が起こる度に、ペットとの同行避難の課題が取り沙汰されていますが、指定避難所では、アレルギーや吠えや臭いの問題などもあり、必ずしも避難所での同伴避難が可能なわけではありません。

 2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震においても、自宅が倒壊した被災者が、犬がいるからと避難所に避難できず、自宅の納屋で避難していたところ、火災で死亡するという二次災害が発生しています。
ペットがいても安心して避難できる社会でなければ、人も動物も、その命を守ることはできません。

 人と動物の共生センターと全国動物避難所協会は、全国に動物避難所を広めることで、人とペットの同行避難の選択肢を増やし、誰もが安心して避難できる社会を目指しています。

 ペットを飼っている人も、飼っていない人も、動物たちも、災害時に誰もが安心して避難できる社会を目指し、平時から飼い主さんに「備え」と「選択肢」をもっていただけるよう、「ペット防災カレンダー」を開発し、2021年より配布を行っています。累計の発行部数は11万部に登り、のべ10以上の行政機関、延べ130件以上の企業、延べ3500人の個人の協力を得て、全国で、ペット防災の備えについて啓発してきました。

 5年目となる、2025カレンダーでは、全国で2万部の無料配布活動を計画しており、この無料配布に協力いただける企業スポンサーの募集(カレンダーへのロゴ/社名掲載他、特典あり)を行っております。

 また、動物病院やトリミングサロンの年末ノベルティとして活用いただける、名入れカレンダーも発行しております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50590/32/50590-32-16cc17938c31929975ffa28ea73d0163-1048x1048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
人と動物の共生センター 兼 全国動物避難所協会 理事長 奥田 順之人と動物の共生センター 兼 全国動物避難所協会 理事長 奥田 順之より 日本は災害大国でありながら、飼い主がペットと一緒に避難することが難しいという課題に直面しています。我々は2016年の熊本地震の災害時より、ペット防災の活動に取り組んでおり、それを啓蒙し発展させる形で「ペット防災カレンダー」の発行を開始いたしました。



ペット防災に興味のある方々はもちろん、それ以外の方々にも興味や関心を持っていただける「ペット防災カレンダー」は、日常的に常に防災を意識するツールです。

 2025年度版「ペット防災カレンダー」は2024年の年初に起きた能登半島地震で改めて地震と水害の備え等が重要だと考え、基礎的な情報を見直し、誰でも分かりやすい表現に修正を行っています。

 ペットを飼っている方が被災し亡くなったという哀しい事故を起こさない為にも、行政や自治体がペットと一緒に避難を受け入れる社会づくりの啓蒙のために、ご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
ペット防災カレンダー2025 配布活動応援スポンサー募集について
「防災カレンダー」スポンサー企業募集 https://human-animal.jp/activity/bousai-blog/4932.html ※詳細情報やお申し込みは上記サイトをご参照ください。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50590/32/50590-32-f97b439805d6c8f555c907272db0d2be-640x1117.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ペット防災カレンダー2025
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/50590/table/32_1_adc5c4afa8c5e1cbd4c89531c772a6d5.jpg ]
■スポンサー区分と特典内容
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/50590/table/32_2_6a7ac7e81756dd1d237574002a73368c.jpg ]
■掲載イメージ
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50590/32/50590-32-1d7fdbd0524f918043c89798efd10b48-768x928.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50590/32/50590-32-dc48fa36efac9f3d0551a64e5bd1d1dc-768x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

オリジナルペット防災カレンダーについて
ノベルティ用「防災カレンダー」申込み https://human-animal.jp/activity/bousai-blog/5069.html  ※詳細情報やお申し込みは上記サイトをご参照ください

[表3: https://prtimes.jp/data/corp/50590/table/32_3_d444eca2f4cd383ba19e7b960296703f.jpg ]
■掲載イメージ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50590/32/50590-32-930055a1ef0044627bbc70f5a4e5550f-768x887.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
掲載可能情報
・ロゴ
・事業所名住所
・電話番号
・FAX番号
・WEBサイトなどのURL



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50590/32/50590-32-97857d75efda8e8aa09888c238ae269f-1536x232.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

 今後も、人と動物の共生センターは、人と動物が共に生活することで起こる社会的課題の解決を通じて、誰もが他者を思いやることの出来る社会創りに貢献してまいります。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください