1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

自由研究にも最適な夏休み限定イベントを開催!

PR TIMES / 2024年6月5日 12時15分

キャンプで自然から学ぶ科学体験や、教室での実験やモノづくり体験等、社会課題や受験でも頻出されるテーマを楽しく実験。

理科実験教室のサイエンス倶楽部(本社:東京都中野区、代表:広永雅史)は、幼児~中学生を対象とした、2024年 夏限定のスペシャルイベントを開催いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/11467/33/resize/d11467-33-659edcab74c74f57c4a4-18.png ]

理科実験教室の「サイエンス倶楽部」、プログラミング×ものづくり教室の「プロ・テック倶楽部」では、“夏休みだからこその体験をたくさんさせてあげたい”という保護者の声にお応えし、夏のスペシャルイベントを開催します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/11467/33/resize/d11467-33-9d633df462ef354492c1-7.jpg ]


プログラムは全部で23テーマ。どのプログラムもサイエンス倶楽部ならではの、実体験を通じたお子様自身の“気づきや発見”を重視する体験型プログラムです。

お子さまに「科学」に興味関心を持っていただくきっかけとして、SDGs(持続可能な開発目標)に関連したテーマや中学受験でも頻出されるテーマなどを取り揃えました。もちろん、自由研究のテーマとして毎年人気があるテーマもラインナップしています。

[画像3: https://prtimes.jp/i/11467/33/resize/d11467-33-b83636bbfe9db7ea239e-7.jpg ]



「サイエンスキャンプ」は、大自然の中だからこそできる大規模な実体験を学びの機会を提供します。化石やガーネット、ヒスイなどを採集しながら地球そのものを体感するテーマや昆虫採集や天体観測や火起こし体験など非日常的な体験を盛り込んだキャンプなど、こどもたちの自己肯定感を育むカリキュラムをラインナップ。また、親子で参加できるカリキュラムも実施してまいります。


[画像4: https://prtimes.jp/i/11467/33/resize/d11467-33-e554f530e77c1c7ec1ba-1.jpg ]


「クエスト(探求)プログラム」は、話題の科学的テーマをより集中的に、より深く学ぶことを目的とし、美しい鉱物を科学的な視点で実験観察するテーマ、プログラミングを利用しながら天気予報を行うテーマ、中学受験にも頻出の内容を楽しく学べる-196℃の世界を体験するテーマ、素材の重要性を考える食品サンプルづくり、SDGsの観点で実験をしていくソーラーカーづくりなどのカリキュラムなどをご用意いたしました。

今しかできない、ここでしかできない、驚きと感動の科学体験がいっぱいです。

■開催時期
2024年7月15日~

[画像5: https://prtimes.jp/i/11467/33/resize/d11467-33-f155d24be409464ec495-7.jpg ]


■2024年度実施テーマ  [ ]内は対象学年
【サイエンスキャンプ】
 ◇子どものみ参加
 ・リバーキャンプ[小・中学生]
 ・ムシムシだいすき![小・中学生]
 ・ガーネットゲット(子のみ)[小・中学生]
 ・いかだでGO![小・中学生]
 ・化石発掘探検隊[小・中学生]
 ・古代キャンプ[小2~中3]
[画像6: https://prtimes.jp/i/11467/33/resize/d11467-33-df52050ac92740bf7157-7.jpg ]

 ・恐竜キャンプ[小2~中3]
 ・流星群と夏の星空キャンプ[小2~中3]
 ・探検・発見!秘宝ヒスイの旅[小4~高校生]

 ◇親子参加
 ・ロハスキャンプinアルソア[年中~高校生+その保護者]
 ・ガーネットゲット(親子)[年長、小学生+その保護者]


[画像7: https://prtimes.jp/i/11467/33/resize/d11467-33-66f88d0c375d344180a6-1.png ]


【クエスト(探求)プログラム】
◇理科実験
・マイナス196℃のせかい
 ~この夏は「超つめたいもの」を体験してクールになろう!~[年中~小3]
・こうぶつだいすき大集合
 ~いろいろな石の不思議な世界を発見して標本にしよう!~[年中~小4]
・食品サンプルクリームソーダがいいね!
[画像8: https://prtimes.jp/i/11467/33/resize/d11467-33-e3665f289edbdd433788-1.jpg ]

 ~なにでできてるどうやって作る?にチャレンジ!~[年長~小4]
・ロケットの科学、宇宙へGO! ~宇宙への第一歩、宇宙を身近に感じよう~
 [小学1~小6]
・昆虫標本にチャレンジしよう!
 ~標本作成の方法と教材としての標本について学ぼう~[小2~中3]
・ソーラーカーでSDGs
 ~人と地球になくてはならないエネルギーってなんだ?~[小3~中3]
・液体窒素とおもしろい世界
[画像9: https://prtimes.jp/i/11467/33/resize/d11467-33-1604ff18b0f315f7b307-1.png ]

 ~普段あり得ない超低温の世界で起こることは何かを探ります~[小4~中1]
・ばくはつ!
 ~いろいろなおもしろい爆発実験から周期表の秘密を解き明かそう!~
 [小4~中3]
・心臓の解剖
 ~ブタの心臓から血液循環のしくみをさぐろう!~ [小5~中高生]
◇プログラミング×理科実験
・どこでもメジャー
 ~ふたりの間は何センチ?自動距離測定装置作りにチャレンジ!~
 [年中~小4]
[画像10: https://prtimes.jp/i/11467/33/resize/d11467-33-1b274c593a340f30cf89-7.jpg ]

・お天気わかるくん
 ~気温・気圧・湿度から天気予報に挑戦~ [小3~中3]

◇中学受験対策
・科学嫌い大集合!受験理科コース[小4~6]
・暗記しない生物!受験理科コース[小4~6]
 
詳しくは、弊社ホームページ(https://www.science-club.co.jp/)をご覧ください。
 
■本コースの問い合わせ先
株式会社サイエンス倶楽部 本部事業部
TEL:0120-313-786
メールアドレス:info-press@science-club.co.jp
本コースURL:https://www.science-club.co.jp/wordpress/event/
 
■会社概要
社名:株式会社サイエンス倶楽部
本社:〒164-0001 東京都中野区中野5-68-2 中野中央ビル5階
TEL:0120-313-786
URL:https://www.science-club.co.jp/
代表取締役:広永 雅史
設立:2001年11月14日(※創業:1992年)
資本金:9,000万円
事業内容:幼児・小学生・中学生のための理科実験教室「サイエンス倶楽部」
     プログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」
教室数:首都圏14教室

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください