LPI-Japan、さくらインターネット株式会社のLPI-Japanビジネスパートナー制度への参加を発表
PR TIMES / 2012年3月29日 11時25分
……………………………………………………………………………………………………
LPI-Japan、さくらインターネット株式会社の
LPI-Japanビジネスパートナー制度への参加を発表
……………………………………………………………………………………………………
OSS/Linux技術者認定機関として「LPIC」および「OSS-DB技術者認定」を実施する特
定非営利活動法人エルピーアイジャパン(以下:LPI-Japan、東京都千代田区、理事
長 成井 弦、www.lpi.or.jp )は、さくらインターネット株式会社(以下:さくらイ
ンターネット社、大阪府大阪市、代表取締役社長 田中 邦裕、
http://www.sakura.ad.jp/ )が、「LPI-Japanビジネスパートナー制度(※1)」に
参加したことを発表しました。
さくらインターネット社は、1996年の創業より、「より多くの人にインターネット
サービスを利用していただきたい」との考えのもと、高品質でコストパフォーマンス
の高いデータセンターサービスを提供している企業です。昨年11月には、北海道石狩
市にクラウドコンピューティングに最適化した郊外型大規模データセンターを設立す
るなど先進的な取り組みにも積極的で、IT業界内だけでなく広く一般からも注目を集
めている企業の一つです。
また、さくらインターネット社では、社員のスキルレベルの向上と知識レベルの標準
化のため、いち早くLPICを社内推奨資格にするなどOSS人材の教育・育成に取り組み、
現在データセンターの運用に携わるエンジニアの多くがLPICを取得しています。
LPI-Japanでは、さくらインターネット社と共同でのセミナーや勉強会の実施、また
同社の持つOSS運用に関する豊富な経験やナレッジをLPI-Japanの持つ技術者のコミュ
ニティを通じてOSS開発コミュニティに共有することによって、OSSの品質向上や普及
に貢献いたします。
●コメント
さくらインターネット株式会社
執行役員 運用部副部長 高橋 隆行 氏
さくらインターネットでは、お客様に低価格かつ高品質なサービスを提供するうえで、
これまで以上に、オープンソースへの理解を深める必要があると感じ、LPI-Japanビ
ジネスパートナー制度に参加いたしました。LPI-Japanビジネスパートナー制度への
参加によって、より多くのオープンソースコミュニティと情報交換の機会を得ること
を期待しております。今後は、コミュニティから得た情報をサービス提供に活かし、
また、サービスを運用する中で得た情報をコミュニティへフィードバックし、オープ
ソースの発展に寄与できるよう努めてゆきます。
●本リリースのお問い合わせ先
LPI-Japan 事務局 担当:真壁
TEL :03-3261-3660、FAX: 03-3261-3661 / E-mail:press@lpi.or.jp
----------------------------------------------------------------------------
※1) ビジネスパートナー制度について
LPI-Japanでは、ビジネスパートナー参加企業への活動として、Linux/OSS Business
Summitをはじめ、年間数十回ほど開催される各種セミナーにおいて企業名の露出や、
ビジネスパートナー主催セミナーへの集客協力など、積極的な活動を展開して実績を
あげています。
同制度の具体的な活動内容については、下記URLの情報を参照願います。
http://www.lpi.or.jp/bp/
LPI-Japanビジネスパートナー企業の情報は次のとおりです。
http://www.lpi.or.jp/bp/list/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
HPE GreenLakeのパートナーエコシステムにオープンソースのリーダーであるRed Hat社が参加
PR TIMES / 2022年6月28日 17時45分
-
ソニービズネットワークス・ B&DX 共催 「”日本式”ジョブ型人事制度 」 の最新トレンド に関する無料セミナー
PR TIMES / 2022年6月14日 17時45分
-
リンク ベアメタルクラウドが「AlmaLinux」を標準OSとして提供開始
PR TIMES / 2022年6月11日 23時40分
-
TISとCode for Japan、持続可能なまちづくりに向けて包括連携
PR TIMES / 2022年6月6日 12時45分
-
シビックテックアクセラレータープログラムを始めとした、Okta for Goodの支援を受けたシビックテック活動の第一期成果を発表
PR TIMES / 2022年5月31日 14時15分
ランキング
-
1野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月28日 19時39分
-
2「お前、日本ユニシスだったのか…」尼崎USB紛失のBIPROGYの前社名にネット注目 今春に変更した理由は?
まいどなニュース / 2022年6月28日 19時45分
-
3値上げでも客が離れない主要企業の動向総ざらい 外食、食品、電力、住宅、日用品等の状況を確認
東洋経済オンライン / 2022年6月29日 8時40分
-
4ゴミ焼却炉から「金」「銀」を回収…3700万円の収益に!“金脈”発見に清掃工場は驚き
MBSニュース / 2022年6月28日 22時0分
-
5ファミマ限定の新作「グリーンティー」が無料!綾鷹買ってゲットしよ。
東京バーゲンマニア / 2022年6月28日 21時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
