「スマホユーザー行動特性1000人調査」 スマホの地図情報だけでは目的地にたどり着けなかった経験 男性の約37%、女性の約41%が「ある」 実店舗内でのネット通販利用経験 約3割が「ある」と回答
PR TIMES / 2013年11月11日 15時45分
・実店舗内でのネット通販利用経験 約3割が「ある」と回答
「ある」の理由 「ネットでの購入の方が得だったが、購入前に実際の商品を見て見たかったので」
「ない」の理由 「お店に行くときにはもう店頭で買う決意をしているから」
・スマホをつかったクレジット決済サービス 約8割が「知っているものはない」
・スマホの地図情報だけでは目的地にたどり着けなかった経験 男性の約37%、女性の約41%が「ある」
報道関係者各位
2013年11月11日
株式会社リビジェン
「スマホユーザー行動特性1000人調査」
・実店舗内でのネット通販利用経験 約3割が「ある」と回答
「ある」の理由 「ネットでの購入の方が得だったが、購入前に実際の商品を見て見たかったので」
「ない」の理由 「お店に行くときにはもう店頭で買う決意をしているから」
・スマホをつかったクレジット決済サービス 約8割が「知っているものはない」
・スマホの地図情報だけでは目的地にたどり着けなかった経験 男性の約37%、女性の約41%が「ある」
スマートフォンユーザーに特化したマーケティングリサーチ事業を展開する株式会社リビジェン(URL:http://www.livigen.co.jp、本社:東京都港区、代表取締役:孫 尚均)は、全国の10代~30代の一般男女1,000人を対象に、「スマホユーザー特性」についての調査を実施しました。
【調査背景】
国内では若年層を中心にスマートフォンの普及が進んでおり、それにつれO2OやECなどのビジネスも拡大が進んでいます。本調査はスマホユーザーの行動特性を把握しその情報を提供することで、スマホビジネス全体を活性化させることを目的としています。
【限定公開調査結果】
◆ プライベートでのPCの利用頻度について質問したところ、「毎日」は34.5%となりました。次いで「週に1~2回」が24.1%、「ほとんどしない、または持っていない」が21.2%、「週に3~4回」が12%、「週に5~6回」が8.2%となりました。
◆ どのくらいの頻度でスマホ内の情報(検索、広告、アプリ、ニュースなど)をきっかけに商業施設へ行くことがあるか質問したところ、「年に数回程度またはそれ以下」が45.8%となりました。次いで「月に1回程度」が27.8%、「月に2~3回程度」が15.5%、「月に4~5回程度(週に1回程度)」が6%、「月に6回以上(週に数回以上)」が4.9%となりました。
◆ スマホの位置情報・地図アプリなどの情報だけでは目的地にたどり着けなかった経験はあるか質問したところ、「ある」は39.6%となりました。男女別では、男性は約37%、女性は約41%が「ある」と回答する結果となりました。
◆ お店の中でネット通販を利用したことがあるか質問したところ、「ある」は27.6%となりました。
◆ スマホをつかったクレジット決済サービスについて、「知っているものはない」は76.7%となりました。
全調査結果をまとめた詳細レポートやローデータをご希望の方は、広報へお問い合わせください。
【全調査内容一覧(全12設問)】
◆ プライベートでのPCの利用頻度を教えてください。
(選択肢:「毎日」「週に5~6回」「週に3~4回」「週に1~2回」「ほとんどしない、または持っていない」)
◆ プライベートでのタブレット機器の利用頻度を教えてください。
(選択肢:「毎日」「週に5~6回」「週に3~4回」「週に1~2回」「ほとんどしない、または持っていない」)
◆ スマホでのネット通販の利用頻度を教えてください。
(選択肢:「年に数回程度またはそれ以下」「月に1回程度」「月に2~3回程度」「月に4~5回程度(週に1回程度)」「月に6回以上(週に数回以上)」)
◆ どのくらいの頻度でスマホ内の情報(検索、広告、アプリ、ニュースなど)をきっかけに商業施設へ行くことがありますか?
(選択肢:「年に数回程度またはそれ以下」「月に1回程度」「月に2~3回程度」「月に4~5回程度(週に1回程度)」「月に6回以上(週に数回以上)」)
◆ あなたはどのくらいの頻度でSNS内で「いいね!」や「シェア」「RT」のアクションをしていますか?
(選択肢:「1日に10回以上」「1日に数回程度」「1に1回程度」「週に数回程度」「週に1回程度」「月に数回以下」「SNSは利用していない」)
◆ スマホの位置情報・地図アプリなどの情報だけでは目的地にたどり着けなかった経験はありますか?
(選択肢:「ある」「ない」)
◆ 「『○○』で検索」というような広告のメッセージを見た直後に、その検索をしたことはありますか?
(選択肢:「ある」「ない」)
◆ お店の中で、商品やサービスを購入する前にスマホで情報収集をしたことはありますか?
(選択肢:「ある」「ない」)
◆ (さきほどの質問のつづき)以下の選択肢のうち、購入する前にスマホで情報収集したことのある商品・サービスを教えてください。
(選択肢:「洋服」「高級ブランド品」「電化製品」「健康食品・サプリメント」「中古品」「家具」「胃薬などの医薬品・医薬部外品」「ベビー用品」「スポーツ用品」「化粧品」)
◆ お店の中でネット通販を利用したことはありますか?
(選択肢:「ある」「ない」)
◆ その理由を教えてください。
(自由記述)
◆ 以下のスマホをつかったクレジット決済サービスのうち、あなたが知っているものを教えてください。
(選択肢:
「コイニー(Coiney)」
「楽天スマートペイ」
「ペイパルヒア(PayPal Here)」
「スクエア(Square)」
「ペイゲート(PAYGATE)」
「知っているものはない」)
【調査概要】
調査手法:スマホリサーチ(スマートフォンを使用したインターネット調査)
調査対象:全国の10代~30代の一般男女(スマートサーベイモニター会員)
有効回答数:1,000サンプル
調査期間:2013年11月11日 10:44~同日13:09
調査地域:全国
実施期間:株式会社リビジェン
【株式会社リビジェンについて】
株式会社リビジェン(本社:東京都港区、設立:2012年6月15日、URL:http://www.livigen.co.jp、代表取締役:孫 尚均(そん なおひと)、資本金:5,400万円)は、スマートフォンユーザーに特化したマーケティングリサーチ事業を展開しています。スマートフォンの「即時性」を活かした、リアルタイムなプロモーション施策と組み合わせたリサーチや、PCを使用したネットリサーチでは回収が難しいといわれている若年層へのリサーチに強みをもっています。
【本件に関するお問い合わせ先】
本リリースに関するお問い合わせや取材、資料提供をご希望の方は下記までご連絡ください。
担当:株式会社リビジェン 広報担当 室谷(むろや)
Email:info@livigen.co.jp TEL:03-6804-5190
全調査結果をまとめた詳細レポートやローデータをご希望の方は、広報へお問い合わせください。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
20代に聞く!専門検索サイト(求人、旅行など)の利用実態と評価基準 【2025年調査】
PR TIMES / 2025年2月1日 17時45分
-
【スマホに依存していませんか?】48.1%が、スマホに依存していると感じたことが「ある」
PR TIMES / 2025年1月29日 16時15分
-
中学生の娘に「iPhoneを買ってほしい」とせがまれます。今は「キッズ携帯」ですが、中学生にiPhoneは高過ぎるでしょうか…?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月26日 5時0分
-
SNSのコミュニケーショントラブル 「仲がいい」年配者同士ほど多いのはなぜ?...担当者に聞いた
J-CASTニュース / 2025年1月23日 20時5分
-
【人事部の悲鳴】社員の“やらかし”報告、月1回以上が約7割!過去1年間の報告内容、第2位「重要な書類やデータの紛失・破損」、第1位は?
@Press / 2025年1月17日 11時0分
ランキング
-
1トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください