1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【毎月開催】地域と協力してシニアの健康促進「お寺でいきいき100歳体操」

PR TIMES / 2024年6月6日 11時15分



シニアの健康促進と地域の寺院の活性化の取り組みとして、株式会社エータイ(本社:東京都千代田区、代表取締役:樺山玄基、以下、「当社」)は、さいたま市の地域包括支援センターや地域ボランティアの方の協力を得て「お寺でいきいき100歳体操」を開催しました。2023年4月の初回実施以降、好評により地域ボランティアの方が中心となって毎月開催をしています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/34/70353-34-39095ffdc94c316ba59d4fa50d4118d4-1209x680.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「お寺でいきいき100歳体操」とは
「お寺でいきいき100歳体操」とは、全国的に輪が広がっている「いきいき100歳体操」を地域の寺院で実施する取り組みです。
いきいき100歳体操は、高知市の理学療法士によって開発された介護予防のための体操で、重さが調整できるバンドを腕や足につけて、足腰や肩の筋肉を鍛えることができ、転倒しない身体作りや介護予防の効果が期待できます。
誰でも簡単に行えるため体力が心配な方や高齢者でもハードルが低く、全国で多くの方が参加している体操です。
この100歳体操を寺院という身近な場所で仲間と体験することで、情報交換や新しいコミュニティ作りのきっかけとして地域住民の方に多くご参加いただいています。

【シニア×お寺】寺院で繋がる新しいコミュニティ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/34/70353-34-c3557930b2faa5bb101e5be5d4f1c371-1209x680.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


近年、少子高齢化や核家族化により、家族や友人との繋がりが減り社会から孤立していく方が増えていることは社会的な問題となっています。
高齢者の社会的孤立は「生きがい低下」「消費者被害」「犯罪」「孤立死」をもたらすと言われ、地域による支えが必要とされています。

当社は、地域で交流できる場や機会がないという課題の解決や、健康促進の取り組みとして、さいたま市の地域包括支援センターや地域ボランティアの方の協力を得て、2023年4月より寺院にて毎月「お寺でいきいき100歳体操」の開催をしてきました。

寺院という癒しの空間でリラックスし、休憩の合間には日常会話からちょっとした悩み相談をするなど、和やかな雰囲気で会は進行します。

参加者からは、「今後も続けてみたい」「普段入れない場所なので神聖な気持ちになれる」「みなさんと会話ができるので楽しい」というお声も頂いております。
リピートして参加する方も多く、体操を通じて筋力向上をすると共に、心の面でも前向きで健康な方が増えています。

お寺ならではのメリット
全国様々な場所で行われている100歳体操ですが、寺院は実施場所としても多くのメリットがあります。

1.地域交流の場
寺院は昔から地域交流の場としての役割もありました。日本の寺院数はコンビニよりも多いとされ、歩いて行ける距離にあることも多く集まりやすい特徴があります。

2.静かな空間に心癒される
「お寺でいきいき100歳体操」は普段立ち入る機会のない寺院の本堂で実施され、ご本尊が見守る静かな空間の中で、木材や畳の香りに心が癒されます。

3.体への負担が少ない
畳はフローリング等に比べると弾力性があり衝撃が少ないため、足や腰・膝への負担軽減や転倒時の怪我防止になります。

寺子屋で地域活性化
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/34/70353-34-e60df90cfa319905c3f5fd1d8cb896b4-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


寺院コンサルティングとして事業に取り組む当社では、寺院継続とともに人と人のこころのつながりをサポートすることを事業開始当初から大切にしてきました。

かつて寺院は、寺子屋や人々のお困りごと解決、情報交換の場として地域の中心的役割を担っていました。
今回の取組を通じて、お寺本来の姿に立ち戻り、地域コミュニティの活性化・促進、そして地域の皆様の健康促進に繋げていきたいと考えています。

今後の取り組み
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/34/70353-34-f1ca570ce5cdb4d85f07c84f06b2b1b5-1200x675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「お寺でいきいき100歳体操」は地域の人々と寺院をお繋ぎし、毎月開催を行う定着した取り組みとなりました。
今回の取り組みを一つのモデルとして、人々が集う場所であった寺子屋の復活に向けて寺院活用の提案を続けていきます。

当社は変わりゆく時代を、誰もが生きやすい社会を目指し、地域社会の問題に目を向けています。
新たな価値の創造と、地域に根付く持続可能な取り組みの体制作りを引き続き行います。

今後も日本全国の地域活性化を目指しており、想いをともにする提携寺院を随時募集しています。
お問い合わせはこちら:https://a-tie.co.jp/contact

株式会社エータイ概要
株式会社エータイは、寺院継続と墓継承の社会問題を解決すべく、時代に合わせた永代供養墓とそのあるべき姿(概念)を構築してきました。社会構造の変化により、ライフスタイルや価値観が多様化する現代において、お寺様とお客様を橋渡しするサービスの提供を寺院コンサルティングを通じて実現しています。現在、首都圏を中心に提携寺院数は80ヵ寺以上を数え、通算26,000件以上の永代供養墓の申し込みを承っています。
今後も当社は地域が抱える社会問題に向き合い、寺院を通して解決とサポートを行っていきます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70353/34/70353-34-ed1025339cbe8a39d0ea25ccfed31797-2432x996.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





会社名:株式会社エータイ
代表者:樺山 玄基
所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目21 クレスト竹橋ビル3F
設 立:2004年10月7日
URL:https://a-tie.co.jp/ (コーポレートサイト)
   https://eitaikuyou.net/ (サービスサイト)
事業内容:永代供養墓・墓石の製作販売及び販売代行、墓地の販売及び販売代行、経営コンサルタント業、それらに付帯する事業の企画・開発・運営。
【寺院様・お客様からのお問い合わせ先】
会社名:株式会社エータイ
お問い合わせフォーム:https://a-tie.co.jp/contact
TEL:0120-19-9402(受付時間:9:00~18:00)






企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください