「Third AI 生成AIソリューション」、最新の生成AIモデルo3-miniに対応完了
PR TIMES / 2025年2月3日 17時15分
~高速・正確な推論能力を高いコストパフォーマンスで実現~
AIインテグレーションサービス「Third AI」を提供するJTP株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:森 豊、以下:JTP)は、2025年2月3日、生成AIのビジネス活用を支援する「Third AI 生成AIソリューション」において、最新の生成AIモデルであるOpenAI o3-mini(以下、o3-mini)への対応が完了したことをお知らせします。
Third AI 生成AIソリューション
https://ai.jtp.co.jp/products/genai-solution
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82223/34/82223-34-73cc88a671c38795df56c44cbaa8969c-3900x1948.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
o3-miniは、OpenAIが2025年1月31日(米国時間)に発表した生成AIモデルで、従来の推論モデルの中で最も費用対効果に優れています。このモデルは、数学、コーディング、科学などの分野において、前世代の標準推論モデルであるo1に匹敵するインテリジェンスを備え、前世代の小型推論モデルであるo1-miniよりも迅速かつ正確な応答を実現します。さらに、o3-miniは、関数呼び出し(Function calling)、構造化出力(Structured Outputs)、開発者向けメッセージ(Developer messages)にも対応しています。
Third AI 生成AIソリューションでは、既存の実装済みモデルに加えて、最新モデルへの迅速な対応を行うことで、お客様へ多様な選択肢を提供し、独自のニーズに最適なモデルをご利用いただけます。
これからもJTPは、技術力と先進性をもって生成AIの新たな活用モデルを確立し、お客様にとって価値のあるソリューションを提供してまいります。
■Third AI 生成AIソリューションについて
本サービスは、企業や組織における生成AIのセキュアな利用を実現します。生成AIアプリケーションを、お客様自身が契約するクラウド環境にシングルテナントでインストールすることにより、高いセキュリティを担保します。SaaSとして開発されているアプリケーションのため、新機能の追加やセキュリティ強化などが定期的に行われることが特徴です。
また、生成AIを利用した文章/画像生成、音声での入出力などマルチモーダルな対応が可能です。さらに、あらかじめ連携された組織内のファイル及びユーザーが提供したファイルに基づいて、問い(プロンプト)に対する回答を生成する機能をはじめ、お客様のニーズに応じたさまざまな拡張機能*1も提供可能です。これらの機能は、直感的で使いやすいWeb UI(ユーザーインターフェース)を通じて操作できるため、どなたでもスムーズに利用することができます。
*1:一部、別途オプション料金が必要な機能がございます。
サービスの詳細や導入事例は、下記のページよりご覧いただけます。
Third AI 生成AIソリューション
https://ai.jtp.co.jp/products/genai-solution
【JTP株式会社について】
JTP株式会社は、日本に進出する海外のITベンダーやライフサイエンスメーカー向けに、テクニカルサポート、トレーニングなどの技術サービスを提供する会社として、1987年に設立されました。ミッションに「Connect to the Future」を掲げ、幅広い企業のニーズに対してITシステム設計・構築・運用・保守サービスや、サイバーセキュリティサービス、人材育成コンサルティングサービスのほか、人工知能の導入によりビジネスにおける顧客接点の最適化を実現するソリューション「Third AI」を提供しています。
【本リリースに関する問い合わせ】
JTP株式会社 コーポレート本部
E-mail:pr@jtp.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
生成AI比較検索サービス「天秤AI byGMO」、 有料プランの提供を開始! 【GMO教えてAI】
PR TIMES / 2025年2月3日 14時45分
-
AskDona、OpenAIの最新モデル「o3-mini」に対応!
PR TIMES / 2025年2月1日 14時45分
-
「Third AI 生成AIソリューション」、Microsoft Azureで利用可能な最新生成AIモデルDeepSeek R1に対応完了
PR TIMES / 2025年1月31日 18時15分
-
生成AIアプリ開発ツール「Dify」の環境構築を支援する「Third AI Dify構築支援ソリューション」をリリース ~セキュアな環境で独自のAIエージェント作成が可能に~
PR TIMES / 2025年1月22日 16時15分
-
電通総研、LGWANで利用可能な自治体向け生成AIサービス「minnect(ミネクト) AI アシスト」の最新バージョンを提供開始
PR TIMES / 2025年1月15日 16時45分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください